差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
830 バイト追加 、 2013年6月23日 (日) 01:19
編集の要約なし
12行目: 12行目:  
*メカニックデザイン:宮豊
 
*メカニックデザイン:宮豊
   −
[[シュウ・シラカワ]]の部下である[[サフィーネ・ゼオラ・ヴォルクルス]]が独自に作り上げた機体。下半身は脚ではなく、腰から4本の爪のようなものが延びている。ユニットアイコンを見る限り赤いサソリ
+
[[シュウ・シラカワ]]の部下である[[サフィーネ・ゼオラ・ヴォルクルス]]が独自に作り上げた機体だが、『第2次OG』攻略本(電撃)の本機解説欄に「ある人物が遺した文献を元にし、開発されている」という一文が存在する。彼女が本機を組み上げるにあたって何か参考にした機体が存在するようだ。
にも似ている。
+
 
 +
下半身は完全な脚ではなく、腰から4本の爪のようなものが延びているなど、非常に独創的。ユニットアイコンを見る限りでは赤いサソリにも似ている。
    
精霊との契約は行っていないが、ヴォルクルス教団の技術により魔装機と同様の性能を発揮できる。しかし試作機段階であるため出力が安定せず、後に[[ウィーゾル改]]への全面改修が行われた。
 
精霊との契約は行っていないが、ヴォルクルス教団の技術により魔装機と同様の性能を発揮できる。しかし試作機段階であるため出力が安定せず、後に[[ウィーゾル改]]への全面改修が行われた。
19行目: 20行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:シュウの章で登場。シュウの章はシュウ単独で行動するシナリオが多いが、逆にシュウ抜きのシナリオもあり、その場合ウィーゾルが主戦力となる。射程が長く威力も高めで気力を必要としないドライシュトラールをメインで使うことになる。シュウの章の最後のシナリオでサフィーネのレベルが一定以上ないと敵に回ってしまう。[[ISS]]を使用してリューネの章でシュウと戦うシナリオでは敵機として登場する。
+
:「シュウの章」で登場。この章はシュウ単独で行動するシナリオが多いが、逆にシュウ抜きのシナリオもあり、その場合ウィーゾルが主戦力となる。射程が長く威力も高めで気力を必要としない「ドライシュトラール」をメインで使うことになる。シュウの章の最後のシナリオでサフィーネのレベルが一定以上ないと敵に回ってしまう。[[ISS]]を使用してリューネの章でシュウと戦うシナリオでは敵機として登場する。
 
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
 
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
 
:『EX』シナリオに登場。
 
:『EX』シナリオに登場。
29行目: 30行目:  
:PSP移植版だけの登場。不明だった設定の箇所がいくつか明らかにされている。
 
:PSP移植版だけの登場。不明だった設定の箇所がいくつか明らかにされている。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
:限定版付属のPSP版『魔装機神』第1章にウィーゾル改と差し替えられる形で登場。イベント時に挿入されるCGカットも新たに描き直された。武装欄からエレメンタルフュージョンのみがオミットされているが、ROE第1弾PVの最後にエレメンタルフュージョンを使用するウィーゾルのカットが存在する。
+
:限定版付属のPSP版『魔装機神I』第一章にウィーゾル改と差し替えられる形で登場。イベント時に挿入されるCGカットも新たに描き直された。武装欄から「エレメンタルフュージョン」のみがオミットされているが、『ROE』第1弾PVの最後に同武器を使用するウィーゾルのカットが存在する。
 +
 
 
=== OGシリーズ ===
 
=== OGシリーズ ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:序盤の分岐ではリューネ編のみの登場。少々不気味だが、ふたつの掌中に一対の(ヒト?の)眼を持つ機構を備えていることがわかった。同時に、改型(ウィーゾル改)の両肩で異彩を放っている悪趣味な『眼』の意匠の出所も判明したと言える。なお、第4次、Fと異なり、地上に出てからも改にはならず本機のままである。味方としては中盤にグランゾンと共にスポット参戦後、ゼゼーナンとの決戦直前に、それに[[ノルス・レイ]]を加えて加入する。
+
:序盤の分岐ではリューネ編のみの登場。少々不気味だが、ふたつの掌中に一対の(ヒト?の)眼を持つ機構を備えていることがわかった。同時に、改型(ウィーゾル改)の両肩で異彩を放っている悪趣味な『眼』の意匠の出所も判明したと言える。なお、『第4次』や『F』と異なり、地上に出てからも改にはならず本機のままである。味方としては中盤にグランゾンと共にスポット参戦後、ゼゼーナンとの決戦直前に、それに[[ノルス・レイ]]を加えて加入する。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;カロリックミサイル
 
;カロリックミサイル
:『EX』や『コンプリートボックス』に登場。
+
:『EX』と『OG2nc』で使用。『α外伝』及び[[魔装機神シリーズ]]では使用付加。
*'''LOE''':使用不可。
   
;ローズカッター
 
;ローズカッター
 
:実体剣。どのような形状をした武器なのか『LOE』のPSP移植まで不明だった。後頭部から伸びた伸縮自在のテイル(尾)の先端に備え付けられた両刃。
 
:実体剣。どのような形状をした武器なのか『LOE』のPSP移植まで不明だった。後頭部から伸びた伸縮自在のテイル(尾)の先端に備え付けられた両刃。
 
;ドライシュトラール
 
;ドライシュトラール
 
:光学兵器。胸部に設置されているふたつの球体から2条の光線を発射する。
 
:光学兵器。胸部に設置されているふたつの球体から2条の光線を発射する。
 +
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;エレメントフュージョン / エレメンタルフュージョン
 
;エレメントフュージョン / エレメンタルフュージョン
:「各種元素を融合させて新たな力を生み出す」魔術兵器。『EX』のみ「エレメントフュージョン」という名称で武装欄に並んでいる。本機改修後の出演作から、「エレメンタルフュージョン」の名で登録されるようになった。当然、『OG2nd』でも「エレメンタルフュージョン」として使用する。
+
:「各種元素を融合させて新たな力を生み出す」魔術兵器。『EX』のみ「エレメントフュージョン」という名称で武装欄に並んでいる。本機改修後の出演作から、「エレメンタルフュージョン」の名で登録されるようになった。
*'''EX''':四つの赤い光弾を撃ち込んで目標を破壊する魔術攻撃。『旧シリーズ』におけるサイバスターの「コスモノヴァ」と同じ視覚表現が流用されていた。
+
:*'''EX''':四つの赤い光弾を撃ち込んで目標を破壊する魔術攻撃。『旧シリーズ』におけるサイバスターの「コスモノヴァ」と同じ視覚表現が流用されていた。
*'''LOE''':PSP移植では、反転した六芒星魔方陣から4色(赤・青・黄・緑)の光線を放射していた。この視覚表現は、DSリメイクで改型がみせるものと同じである。魔方陣は、六角に各種元素が配置されたものだが、反転しているため元素の並びがサイバスターのものとは異なる(月・水・風・太陽・大地・炎の順)。残念ながら、本編ではウィーゾルの状態で使用することが出来ない。『ROE』PV第1弾でのみ確認可。
+
:*'''LOE''':DSリメイクで演出を一新。反転した六芒星魔方陣から4色(赤・青・黄・緑)の光線を放射。この視覚表現自体は改型の流用である。魔方陣は六角に各種元素が配置されたものだが、反転しているため元素の並びがサイバスターのものとは異なる(月・水・風・太陽・大地・炎の順)。残念ながら、本編ではウィーゾルの状態で使用することが出来ない。『ROE』PV第1弾でのみ確認可。
 +
:*'''OG''':機体周囲に展開した炎・水・大地・風の魔方陣から4色(赤・青・黄・緑)の光線を放射する複合属性攻撃。魔装機神シリーズのものとは演出を異にする。なお、魔方陣展開時に挿入される「火から生じた風が地表から石礫を巻き上げ、吹き荒ぶ風で荒れた大地が無数の水柱を噴出させる」演出は、魔装機神シリーズの属性相関を表したもの(火→風→大地→水→火)。
 
;アストラルバスター
 
;アストラルバスター
 
:5つの炎を相手の上空に飛ばして形成した五芒星魔方陣から魔術攻撃を行う。DSリメイクから魔方陣が暗黒系のものに変更された。サフィーネ曰く、「アカシックバスター」と同じ原理で敵機を攻撃しているとのこと。
 
:5つの炎を相手の上空に飛ばして形成した五芒星魔方陣から魔術攻撃を行う。DSリメイクから魔方陣が暗黒系のものに変更された。サフィーネ曰く、「アカシックバスター」と同じ原理で敵機を攻撃しているとのこと。
*'''OG2nd''':左手の掌中に隠された目が、瞼を開いて眼光を楔代わりに大地に撃ち込むことで発動。光弾が地中から掻き集めてくる負の想念を、弧を描くようにうねる「ローズカッター」でかき混ぜて邪神系の魔方陣に変換。魔方陣から放出された黒色の奔流にのみこまれた敵機を空まで打ち揚げる。全体攻撃でダブルアタック可能。敵対時には使用せず、味方時のみ使用可能。
+
:*'''OG2nd''':左手の掌中に隠された目が、瞼を開いて眼光を楔代わりに大地に撃ち込むことで発動。光弾が地中から掻き集めてくる負の想念を、弧を描くようにうねる「ローズカッター」でかき混ぜて邪神系の魔方陣に変換。魔方陣から放出された黒色の奔流にのみこまれた敵機を空まで打ち揚げる。全体攻撃でダブルアタック可能。敵対時には使用せず、味方時のみ使用可能。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
56行目: 59行目:  
:[[斬り返し]]を発動。
 
:[[斬り返し]]を発動。
 
;HP回復(中)
 
;HP回復(中)
:魔装機神のみ。
+
:魔装機神シリーズのみ。
 +
 
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
 +
 +
=== カスタムボーナス ===
 +
;HP回復(中)
 +
:[[OGシリーズ]]のボーナス。
 +
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
 
:
 
:
<!-- !対決 -->
+
<!-- == 対決・名場面 == -->
<!-- !名場面 -->
      
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ウィーゾル改]]
 
;[[ウィーゾル改]]
 
:本機の改良機。
 
:本機の改良機。
 +
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:ういいそる}}
 
{{DEFAULTSORT:ういいそる}}
匿名利用者

案内メニュー