4行目:
4行目:
「フィクションの中のフィクション」、「'''作中作'''」とも呼ばれる。代表的な書法として「漫画家の主人公が書いた漫画」「作品世界内で放送されているテレビ番組」などがある。
「フィクションの中のフィクション」、「'''作中作'''」とも呼ばれる。代表的な書法として「漫画家の主人公が書いた漫画」「作品世界内で放送されているテレビ番組」などがある。
−
フィクションの中の作品であるために基本的には劇中劇もフィクションであるが、現実に存在する作品が劇中劇になる場合も存在する(『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』の劇中劇である『[[ガンダムシリーズ]]』など)。また原作の漫画や小説では現実に存在する作品であったがアニメ化にあたり版権問題などで架空の作品に置き換えられる場合がある。
+
基本的には登場作品の世界観の一つとして設定されたオリジナル作品である場合が殆どだが、現実に存在する作品が劇中劇になる場合も存在する(『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』の劇中劇である『[[ガンダムシリーズ]]』など)。また原作では現実に存在する作品であったがメディアミックス化にあたり版権問題などで架空の作品に置き換えられる場合がある。
現実世界における視聴者がアニメの登場キャラクターに影響を受ける事がある様に、劇中のキャラクターもまた劇中劇に影響を受ける事もある。特に『[[機動戦艦ナデシコ]]』の[[ダイゴウジ・ガイ]]が『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3]]』に、『[[蒼穹のファフナー]]』の[[小楯衛]]が『[[機動侍ゴウバイン]]』に強く影響を受けてロボットに乗っている。
現実世界における視聴者がアニメの登場キャラクターに影響を受ける事がある様に、劇中のキャラクターもまた劇中劇に影響を受ける事もある。特に『[[機動戦艦ナデシコ]]』の[[ダイゴウジ・ガイ]]が『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3]]』に、『[[蒼穹のファフナー]]』の[[小楯衛]]が『[[機動侍ゴウバイン]]』に強く影響を受けてロボットに乗っている。