差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
→二軍落ちされやすい機体
132行目:
132行目:
;[[量産型ゲシュペンストMk-II]]
−:『[[OGシリーズ]]』における味方側の量産機。機体性能が低い上に中途半端、空も飛べないので自軍の戦力が揃ってきたら基本的に倉庫番になる。設定上でも旧式で他の量産機より性能が劣るとみなされている。
−;[[量産型ヒュッケバインMk-II]]
−:『[[OG2]]』以降のOGシリーズにおいて入手できるが、性能も低く固定武装はバルカン砲しかない。GBA版ではまだ使わざるを得なかったものの、強力な機体が増えた『[[OGS]]』以降はまず出番はない(ただし、一部ステージでの強制出撃には注意)。
−;[[F-28メッサー]]、[[SF-29ランゼン]]、[[F-32シュヴェールト改]]
−:『OGシリーズ』における戦闘機。戦闘機なので当然汎用武装を持つことも出来ず、固定武装も貧弱であるためまず使われることはない。[[修理装置|修理]]・[[補給装置]]をつけるにしても他に機体がある。
:[[ガンダム Gのレコンギスタ|Gレコ系]]のMS。武装がP属性無しの「ビーム・ライフル」1種しかなく貧弱な事この上なく、強化パーツスロットも2つと拡張性にも乏しい。カスタムボーナスで補給装置を得られるとはいえ、上述のスモー同様宇宙世紀系との乗り換え互換が存在する事が祟りサポートメインなら修理装置もありスロット数で上回る[[メタス]]を使った方がマシという事になってしまう。MSではないが共通ルートでは[[グラタン]]や[[アーキバス バネッサ・カスタム]]等ライバルが更に増えるのも痛く、実用面であえて採用する理由は殆どない。加入後即倉庫番が関の山であり、[[リンゴ・ロン・ジャマノッタ|リンゴ]]を戦線に出すなら攻略本でも推奨されている通りより使い易い機体に乗り換える方が無難。
:[[ガンダム Gのレコンギスタ|Gレコ系]]のMS。武装がP属性無しの「ビーム・ライフル」1種しかなく貧弱な事この上なく、強化パーツスロットも2つと拡張性にも乏しい。カスタムボーナスで補給装置を得られるとはいえ、上述のスモー同様宇宙世紀系との乗り換え互換が存在する事が祟りサポートメインなら修理装置もありスロット数で上回る[[メタス]]を使った方がマシという事になってしまう。MSではないが共通ルートでは[[グラタン]]や[[アーキバス バネッサ・カスタム]]等ライバルが更に増えるのも痛く、実用面であえて採用する理由は殆どない。加入後即倉庫番が関の山であり、[[リンゴ・ロン・ジャマノッタ|リンゴ]]を戦線に出すなら攻略本でも推奨されている通りより使い易い機体に乗り換える方が無難。
−=== その他 ===
+=== その他の作品 ===
;[[マジンガーZ]]
;[[マジンガーZ]]
:主役機、かつ元祖[[スーパーロボット]]という立場ながら[[旧シリーズ]]では後半加入の[[グレートマジンガー]]や[[グレンダイザー]]との性能差が大きく、序盤は主力でも後半では失速してしまうことがほとんどだった。また、[[マジンカイザー (OVA)|OVA]]仕様では乗り換え前提の1号ロボということもあり、継続使用が不可能だったり[[隠し要素]]必須という作品も。
:主役機、かつ元祖[[スーパーロボット]]という立場ながら[[旧シリーズ]]では後半加入の[[グレートマジンガー]]や[[グレンダイザー]]との性能差が大きく、序盤は主力でも後半では失速してしまうことがほとんどだった。また、[[マジンカイザー (OVA)|OVA]]仕様では乗り換え前提の1号ロボということもあり、継続使用が不可能だったり[[隠し要素]]必須という作品も。
153行目:
153行目:
:上述のダン同様。[[レビ・ゲルフ]]と[[ヤクト・ゲルフ]]の完全下位互換である。事実上、機体性能の差がそのままダンの使い勝手に直結してしまっていると言っていい。
:上述のダン同様。[[レビ・ゲルフ]]と[[ヤクト・ゲルフ]]の完全下位互換である。事実上、機体性能の差がそのままダンの使い勝手に直結してしまっていると言っていい。
:上述の通り『[[XO]]』ではレビ及びヤクトとの[[合体攻撃]]が追加された為、使い道はあるように改善された。
:上述の通り『[[XO]]』ではレビ及びヤクトとの[[合体攻撃]]が追加された為、使い道はあるように改善された。
−;[[ダッガー]]
;[[ダッガー]]
:『[[Z]]』では殆どが2人乗りの[[ウォーカーマシン]]にあって、本機は1人乗りで機体性能も低い。更に同じ低スペック一人乗り機体の[[トラッド11]]と違って、[[補給]]もできない。
:『[[Z]]』では殆どが2人乗りの[[ウォーカーマシン]]にあって、本機は1人乗りで機体性能も低い。更に同じ低スペック一人乗り機体の[[トラッド11]]と違って、[[補給]]もできない。
183行目:
177行目:
;[[FTO]]
;[[FTO]]
:『[[T]]』における[[イーグル・ビジョン|イーグル]]の機体。性能面では十分に戦線に出せるレベルなのだが、イーグルが[[NSX]]の艦長を兼ねている関係上、他のキャラクターの出撃枠を犠牲にしてでも出撃させる利点がほとんどなく、二軍行きになりやすい。
:『[[T]]』における[[イーグル・ビジョン|イーグル]]の機体。性能面では十分に戦線に出せるレベルなのだが、イーグルが[[NSX]]の艦長を兼ねている関係上、他のキャラクターの出撃枠を犠牲にしてでも出撃させる利点がほとんどなく、二軍行きになりやすい。
+
+=== バンプレストオリジナル ===
+;[[量産型ゲシュペンストMk-II]]
+:『[[OGシリーズ]]』における味方側の量産機。機体性能が低い上に中途半端、空も飛べないので自軍の戦力が揃ってきたら基本的に倉庫番になる。設定上でも旧式で他の量産機より性能が劣るとみなされている。
+;[[量産型ヒュッケバインMk-II]]
+:『[[OG2]]』以降のOGシリーズにおいて入手できるが、性能も低く固定武装はバルカン砲しかない。GBA版ではまだ使わざるを得なかったものの、強力な機体が増えた『[[OGS]]』以降はまず出番はない(ただし、一部ステージでの強制出撃には注意)。
+;[[F-28メッサー]]、[[SF-29ランゼン]]、[[F-32シュヴェールト改]]
+:『OGシリーズ』における戦闘機。戦闘機なので当然汎用武装を持つことも出来ず、固定武装も貧弱であるためまず使われることはない。[[修理装置|修理]]・[[補給装置]]をつけるにしても他に機体がある。
+;[[カオス・レオー]]
+:上述のレーベンと同じ理由で倉庫行きとなる。
+;[[グラヴァリン]]
+:上述のカールレウムと同じ理由で使う機会がない。
== 一部作品で、二軍行きの可能性が高いパイロットと機体 ==
== 一部作品で、二軍行きの可能性が高いパイロットと機体 ==