56行目:
56行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
+
アインラッドを装備しているが、対実弾・対ビームともに優れた防御力は再現されないことが多い。
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
78行目:
79行目:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
:一般兵の他、カテジナやルペやレンダも搭乗。タイヤ付きMSということで戦闘台詞などでも各キャラから言及があるが、サブミッション「荒野を一人往く」では[[アムロ・レイ|アムロ]]に「'''あんなもの'''を造るとしたらザンスカールか」と看破されてしまっている。実際その通りなのだが。
:一般兵の他、カテジナやルペやレンダも搭乗。タイヤ付きMSということで戦闘台詞などでも各キャラから言及があるが、サブミッション「荒野を一人往く」では[[アムロ・レイ|アムロ]]に「'''あんなもの'''を造るとしたらザンスカールか」と看破されてしまっている。実際その通りなのだが。
−
:特徴的なタイヤも特殊能力としては再現されずビームコートすら持たない。HPを始めステータスも低く感触としてはゾロアットと大差はない。
+
:HPを始めステータスも低く感触としてはゾロアットと大差はない。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
92行目:
93行目:
==== アインラッド ====
==== アインラッド ====
;ビームキャノン
;ビームキャノン
−
:アインラッドに2門装備。
+
:アインラッドに2門装備。『30』では、ビーム・ライフルと同時に使用。
;[[ミサイル|9連装ミサイルポッド]]
;[[ミサイル|9連装ミサイルポッド]]
:アインラッドに装備。
:アインラッドに装備。
;タイヤアタック/体当たり/アインラッド
;タイヤアタック/体当たり/アインラッド
−
:アインラッドのタイヤ部分を回転させ、そのまま突撃する。作品によって「タイヤアタック」「体当たり」「アインラッド」と武器名表記は異なるが基本的に同一。戦闘シーンがアニメ化された『α』以降のSRWでは、ゲドラフ本体隊両側面のビームシールドを展開しての完全防御態勢から突撃を敢行する。ゲドラフを象徴する攻撃であり、SRWでもすべての作品において最強武装となっている。
+
:アインラッドのタイヤ部分を回転させ、そのまま突撃する。作品によって「タイヤアタック」「体当たり」「アインラッド」と武器名表記は異なるが基本的に同一。『α』では、ゲドラフ本体両側面のビームシールドを展開しての完全防御態勢から突撃を敢行すしていたが、『D』、『30』では展開しなくなった。ゲドラフを象徴する攻撃であり、SRWでもすべての作品において最強武装となっている。
:モビルスーツの加重を加えた攻撃は敵の足を止めるには十分な威力を発揮するが、この重質量攻撃を片手で止めて身じろぎもしない、怪物のようなモビルスーツも存在する…。
:モビルスーツの加重を加えた攻撃は敵の足を止めるには十分な威力を発揮するが、この重質量攻撃を片手で止めて身じろぎもしない、怪物のようなモビルスーツも存在する…。
130行目:
131行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
−
*ザンスカール帝国のメカ二ックで立体化されるのが少ない。メガハウス社製のアクションフィギアのセットとして発売されている。近年ではガシャポンブランドのMSアンサンブルから、アインラッド付きで組み立て式のゲドラフがリリースされている。
+
<amazon>B00BVRIOMC</amazon><amazon>B099RWKQRL</amazon>
== 脚注 ==
== 脚注 ==