21行目:
21行目:
| 主なパイロット = [[パイロット::ブルックリン・ラックフィールド]]<br />[[パイロット::クスハ・ミズハ]]
| 主なパイロット = [[パイロット::ブルックリン・ラックフィールド]]<br />[[パイロット::クスハ・ミズハ]]
}}
}}
−
'''虎龍王'''は「[[スーパーロボット大戦α]]」の[[登場メカ]]。
+
'''虎龍王'''は『[[スーパーロボット大戦α]]』の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
中国・山東地区にある遺跡から発掘された超機人。[[虎王機]]が本体、[[龍王機]]が胴体になって[[合体]]した姿。元々は「百邪」と呼ばれる悪魔や妖怪と戦う為に古代人が作り出した半生体兵器だと言われている。
中国・山東地区にある遺跡から発掘された超機人。[[虎王機]]が本体、[[龍王機]]が胴体になって[[合体]]した姿。元々は「百邪」と呼ばれる悪魔や妖怪と戦う為に古代人が作り出した半生体兵器だと言われている。
41行目:
41行目:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC}})
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC}})
:スーパー系パートナー専用メカ。[[クスハ・ミズハ|クスハ]]によるとかわいい顔をしている、らしい。接近戦用の機体で、[[分身]]できる点が強み。運動性はそこらのMSより高いが、機体サイズとパイロットの回避値の低さの問題で思ったほど避けない。ユニットはもちろん武器の改造状態も龍虎王と連動しており、例えば逆鱗断を改造するとこちらのタイラント・オーバー・ブレイクも強化されるため、片方を重点的に改造する必要はない。いろいろ武器があるがタイガーナックルとタイラント・オーバー・ブレイクを鍛えれば事足りる。なお、本作の虎龍王には後続作品とは異なり[[念動フィールド]]がなく、代わりに分身があるという差別化になっている。ちなみに[[グルンガスト参式]]のパーツを取り込んだという表現か、参式爆連打が武装として登録されている。
:スーパー系パートナー専用メカ。[[クスハ・ミズハ|クスハ]]によるとかわいい顔をしている、らしい。接近戦用の機体で、[[分身]]できる点が強み。運動性はそこらのMSより高いが、機体サイズとパイロットの回避値の低さの問題で思ったほど避けない。ユニットはもちろん武器の改造状態も龍虎王と連動しており、例えば逆鱗断を改造するとこちらのタイラント・オーバー・ブレイクも強化されるため、片方を重点的に改造する必要はない。いろいろ武器があるがタイガーナックルとタイラント・オーバー・ブレイクを鍛えれば事足りる。なお、本作の虎龍王には後続作品とは異なり[[念動フィールド]]がなく、代わりに分身があるという差別化になっている。ちなみに[[グルンガスト参式]]のパーツを取り込んだという表現か、参式爆連打が武装として登録されている。
−
:
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:直接の登場はしないが、龍虎王共々没データとして存在する。
:直接の登場はしないが、龍虎王共々没データとして存在する。
50行目:
49行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
−
:[[ダウンロードコンテンツ/30|ダウンロードコンテンツ第1弾]]、追加プレイアブル機体として登場。[[龍虎王]]への変形も可能。
+
:DLC第1弾として追加参戦。[[龍虎王]]への変形も可能。
−
:「OGMD」と比較して「ファングミサイル」「参式爆連打」がオミット。武装は僅か4種類になった。
+
:『OGMD』と比較して「ファングミサイル」「参式爆連打」がオミット。武装は僅か4種類になった。
=== [[OGシリーズ]] ===
=== [[OGシリーズ]] ===
97行目:
96行目:
:参式爆連打、ランダム・スパイク、ソニック・ジャベリン、ヴァリアブル・ドリルを次々と繰り出す乱舞技。
:参式爆連打、ランダム・スパイク、ソニック・ジャベリン、ヴァリアブル・ドリルを次々と繰り出す乱舞技。
:各種動作は既存武器の流用。実装は『α』のみ。
:各種動作は既存武器の流用。実装は『α』のみ。
−
;タイラント・オーバー・ブレイク「虎王乱撃」
;タイラント・オーバー・ブレイク「虎王乱撃」
:タイラント・ブレイクを上回る速度で繰り出す乱舞技。
:タイラント・ブレイクを上回る速度で繰り出す乱舞技。
:強化パーツ無しで陸適正Sであるため場合によっては龍虎王の「逆鱗断」よりも高威力だが、空適応がBであるため使い分けが寛容。
:強化パーツ無しで陸適正Sであるため場合によっては龍虎王の「逆鱗断」よりも高威力だが、空適応がBであるため使い分けが寛容。
−
:参式を取り込む以前、つまり『オリジナルバージョン』の流れは、ランダム・スパイクによる猛撃の後、左アッパーで吹き飛ばすというシンプルかつ豪快なもの。
:参式を取り込む以前、つまり『オリジナルバージョン』の流れは、ランダム・スパイクによる猛撃の後、左アッパーで吹き飛ばすというシンプルかつ豪快なもの。
:『α』では「タイラント・ブレイク」とは接近動作、動作の残像付与、動作量アップ、ヴァリアブル・ドリル前のカットイン追加はあれど構成そのものは同一。
:『α』では「タイラント・ブレイク」とは接近動作、動作の残像付与、動作量アップ、ヴァリアブル・ドリル前のカットイン追加はあれど構成そのものは同一。