38行目: |
38行目: |
| | | |
| ==概要== | | ==概要== |
− | 『[[第2次スーパーロボット大戦]]』から続いているシリーズ([[旧シリーズ]])の第3作だが、[[外伝]]的な作品で「第○次」の名称は使用されていない。
| + | 「[[旧シリーズ]]」第三作目にあたる作品だが、[[外伝]]的な作品であるため「第○次」の名称は使用されていない。 |
| | | |
− | それまではゲストキャラクターとしての側面が強かったオリジナル作品『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』(当時は『魔装機神サイバスター』と呼称)がメインで扱われており、ストーリーは全編を通して地底世界[[ラ・ギアス]]で展開される。 | + | それまではゲストキャラクターとしての側面が強かったオリジナル作品『[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神サイバスター]]』を中心に、地底世界[[ラ・ギアス]]でのストーリーが展開される。 |
| | | |
| [[プレイステーション|PS]]版の単品版は2000年代最初のスパロボである。 | | [[プレイステーション|PS]]版の単品版は2000年代最初のスパロボである。 |
47行目: |
47行目: |
| === 新システム === | | === 新システム === |
| ;シナリオ選択 | | ;シナリオ選択 |
− | :本作ではゲームスタート時にシナリオを選択可能。 | + | :トレーニングモードとマサキの章(やさしい)、リューネの章(ふつう)、シュウの章(むずかしい)の三人を主人公としたシナリオに分かれている。シュウの章は、マサキの章かリューネの章のいずれか<ref>PS版では両方</ref>をクリアすると登場する。 |
− | :初めはマサキの章(易しい)とリューネの章(普通)、トレーニングモードがある。マサキの章かリューネの章のいずれかをクリアすると、トレーニングモードが消えシュウの章(難しい)が出現する。
| + | *トレーニングモードはマサキとミオによるチュートリアル。SFC版ではシュウの章出現時に入れ替わりで削除される。シリーズ初の実装。 |
− | :トレーニングモードは所謂チュートリアルで、シリーズ初の実装。
| + | *マサキの章は比較的強力な機体・パイロットがバランス良く加入するシナリオ。また、比較的広いマップが多いことと、[[マップ兵器]]所持機体が多く加入するのも特徴。 |
| + | *リューネの章は[[ガンダムシリーズ|ガンダム]]系が中心に加入するシナリオ。「ふつう」という難易度表示のわりには、意外とシビアなバランスになっている。 |
| + | *シュウの章は[[母艦]]が存在せず、仲間の半数は[[説得]]による[[隠し要素/EX|加入]]という一風変わったシナリオ。加入する機体・パイロットも他のシリーズとは大きく異なる。 |
| ;[[ISS]] | | ;[[ISS]] |
| :シナリオフラグ干渉システム。詳しくはリンク先を参照。 | | :シナリオフラグ干渉システム。詳しくはリンク先を参照。 |
| ;[[サウンドセレクト]] | | ;[[サウンドセレクト]] |
− | :『第3次』では裏技であったが、本作よりオプション項目として正式実装された。 | + | :『第3次』では[[裏技]]であったが、本作よりオプション項目として正式実装された。 |
| | | |
| === 既存システムと変更点 === | | === 既存システムと変更点 === |
| + | :PS版は『[[スーパーロボット大戦F|F]]/[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』のシステムが使われているため、下記とは異なるものもある。 |
| ;[[改造]]システムの変更点 | | ;[[改造]]システムの変更点 |
| :武器の改造が可能になった。 | | :武器の改造が可能になった。 |
| ;[[精神コマンド]]の変更点 | | ;[[精神コマンド]]の変更点 |
− | :[[サブパイロット]]の概念が本格導入され、[[ゲッターロボ]]系列以外の複数の[[パイロット]]がいるユニットも、パイロット全員分の[[精神コマンド]]が使えるようになった。ただし本作には[[合体]]するユニットが登場しないので、該当ユニットは[[ゴーショーグン]]のみ。PS版では[[妖精]]システムが導入されたため『[[聖戦士ダンバイン]]』系ユニットも該当。 | + | :[[サブパイロット]]の概念が本格導入され、パイロット全員分の[[精神コマンド]]が使えるようになった。ただし、本作で新たに恩恵を受けるのは[[ゴーショーグン]]のみである。 |
| + | ;パラメータの変更点 |
| + | :パイロット能力は「命中・回避・技量・直感」に変更。攻撃に関係するパラメータと[[地形適応]]が無くなった。 |
| + | :機体の[[地形適応]]が無くなった。 |
| ;その他の変更点 | | ;その他の変更点 |
− | :
| |
| :*反撃命令を個別に出せるようになった。 | | :*反撃命令を個別に出せるようになった。 |
− | :*PPでの攻撃の際、武器を選び対象を決定した後、キャンセルができるようになった。 | + | :*[[プレイヤーフェイズ|PP]]で攻撃対象を選択した後にキャンセルができるようになった。 |
− | :*パイロット、ユニット共に攻撃力も[[地形適応]]も設定されていない。そのため、武器の攻撃力・地形適応とパイロットの[[気力]]、ユニットの[[装甲]]値から攻撃力・防御力が算出されるようになり、ダメージ計算式が単純化された。これは本作のみの仕様。
| + | :*ダメージ計算の基準が「武器攻撃力-相手機体の装甲値」に単純化された。 |
− | :*戦闘中のダメージ表示が無いため気付きにくいが、ダメージ上限が'''9999'''と低めに設定されてある。このため[[ゲッタードラゴン]]のシャインスパークなどといった一部の高威力武器は、無改造状態かつ「[[熱血]]」無しでも与ダメージが容易にカンストしてしまう場合が多々ある。[[HP]]の高い敵を倒す際はこの仕様により手数が増えてしまう原因となる。PS版でも同様だが、全体的な攻撃力が抑えられているためカンスト値を出せるのは[[ネオ・グランゾン]]ぐらい。 | + | :*ダメージ上限は'''9999'''。[[クリティカル]]や「[[熱血]]」などでダメージが増加しても上限は変わらない。 |
| | | |
| == 難易度 == | | == 難易度 == |
− | SFC版は全体的に低めであり、高難度とされる「リューネの章」も難易度は『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』、『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』よりは易しい。
| + | 全体的に低めであり、パラメータやダメージ計算の簡略化、チュートリアルの初実装に難易度別のシナリオなど、当時のSRWとしては比較的ユーザーフレンドリーなつくりになっている。 |
− | | |
− | 「マサキの章」は主人公クラスの強力なユニットが多く参入するうえ、MAP兵器搭載ユニットも多数存在するため他の章よりも格段に易しい。また、中盤までに参入キャラがほぼ出揃うため、育成・運用の目星もつけやすい。各ステージが広めのMAPなのも特徴。初期レベルは14で、クリアレベルは35~37ほど。
| |
− | | |
− | 「リューネの章」は参入ユニットの多くがマサキの章から1ランクほど低くなっており、MAP兵器搭載機体も激減。不用意な突出や反撃が命取りとなるシビアなバランスであり、マサキの章より計画的なユニット運用が肝要となる。初期レベルは14~15で、クリアレベルは36~38ほど。
| |
| | | |
− | 「シュウの章」はライバル格のパイロットばかりが参入するダークヒーロールート。いずれも性能面では申し分ないが、とにかく頭数が不足する。[[戦艦]]系ユニットが存在しない事も難易度上昇に拍車をかけており、最終面の難易度も他の章より大幅に引き上げられている。他方、戦力を大きく左右する[[隠し要素]]も多数用意されており、これらを活用すれば難易度を大幅に低減させることも可能。初期レベルは15で、クリアレベルは28~31ほど。
| + | 強力な武器のなかには対空(対地)にしか使えないものや、[[ビーム兵器]]や[[マップ兵器]]など無効化できる(される)ものがあるので、少しの行動の変化で大きく被害を減らし、効率よく攻撃することが可能になっている。 |
− | | |
− | 攻撃力の高い武器を持つ敵が多いが、大抵「[[空]]にいる敵にしか使えない」「[[Iフィールド]]・[[ビーム吸収]]持ちには使えない」等の制限がかかっているため、それらを利用して被害を抑える様に立ち回るのが基本。自軍も同様であるため、逆に味方ユニットは上手く攻撃力の高い武器を使っていく必要がある。
| |
− | | |
− | 先述の通り、武器改造の追加やパラメーター・ダメージ計算式の仕様変更により、前作に比べてプレイヤーへの敷居が下がっている。またチュートリアルの初実装や難易度別のシナリオなど、当時のスパロボの中では比較的ユーザーフレンドリーな作りになっている。
| |
| | | |
| == 話題 == | | == 話題 == |
92行目: |
89行目: |
| **2011年1月26日には上記の単品版が[http://www.jp.playstation.com/psn/store/ PlayStation Store]のゲームアーカイブスで配信された(価格:1,000円)。 | | **2011年1月26日には上記の単品版が[http://www.jp.playstation.com/psn/store/ PlayStation Store]のゲームアーカイブスで配信された(価格:1,000円)。 |
| *PS版では[[声優:菅原正志|菅原正志]]氏がナレーター、タイトルコールと、『第3次』における『EX』の予告を担当している。 | | *PS版では[[声優:菅原正志|菅原正志]]氏がナレーター、タイトルコールと、『第3次』における『EX』の予告を担当している。 |
− | *前作『第3次』が思いの外売り上げが伸びず、本作は売れるだろうと踏んで開発したところ、値崩れを起こすほど余ってしまい、バンプレストを危機に陥れた。しかし値崩れの結果低年齢層には売れたため、プレイ層を広げる事には成功しており、最後にもう一作出させてくれと頼んで完結作として『第4次』の製作が決まったとのこと。<ref>[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]第738回より。</ref> | + | *本作は供給過多でバンプレストの危機となるほど大きく値崩れを起こしてしまったが、そのおかげで低年齢層には売れたため、結果としてはプレイ層を広げることに成功したと言える作品でもある<ref>[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]第738回より。</ref>。 |
| | | |
| == 登場作品 == | | == 登場作品 == |
114行目: |
111行目: |
| 他に『[[劇場版マジンガーシリーズ]]』の機体が登場する。 | | 他に『[[劇場版マジンガーシリーズ]]』の機体が登場する。 |
| | | |
− | 『ガンダム0080』はシリーズでも珍しい「'''人物のみ参戦'''」となっており、原作メカが全く登場しない。ただし[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|リメイク版]]では[[ザク改]]と[[リック・ドムII|ドムII]]が登場するようになった。 | + | 『ガンダム0080』はシリーズでも珍しい「'''[[いるだけ参戦|人物のみ参戦]]'''」となっている<ref>SFC版のみ。PS版では[[ザク改]]と[[リック・ドムII|ドムII]]が登場する。</ref>。 |
| | | |
| == 世界観 == | | == 世界観 == |
120行目: |
117行目: |
| | | |
| == バンプレストオリジナル == | | == バンプレストオリジナル == |
− | 本作に登場するオリジナルメカ、オリジナルの人物の大半はラ・ギアスに由来しているもので、『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』と関係が深い。
| + | 本作に登場するオリジナルのメカ・キャラクターはラ・ギアスに由来しているものが多く、「[[魔装機神シリーズ]]」と関係が深い。 |
| | | |
| 詳細はそれぞれ以下を参照。 | | 詳細はそれぞれ以下を参照。 |
135行目: |
132行目: |
| == 用語 == | | == 用語 == |
| ;[[ラ・ギアス]] | | ;[[ラ・ギアス]] |
− | :『スーパーロボット大戦EX』および『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』の舞台となる地球内部の空洞。地上の物理法則では存在しないとされる空洞世界だが、精霊力と魔力により存在しているらしい。古代に施された魔術の力でラ・ギアスにおいては核反応が抑制されるそうで、核弾頭等の兵器は使用できず、[[ガンダム試作2号機|GP-02A]]も[[ヴァル・ヴァロ]]譲りと思われるプラズマリーダーに換装していた。が、核動力である[[モビルスーツ]]に対する言及はなかった模様([[ニュートロンジャマー]]と同じく「核分裂」にのみ作用するのであれば「核融合」で動く宇宙世紀のモビルスーツが動く説明はつくが)。 | + | :本作および『[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|LOE]]』の舞台となる、地球内部の空洞にある[[異世界]]。魔術の力によって核分裂は無効化されている<ref>[[モビルスーツ|MS]]の起動に支障はないことから、核融合は問題ないようである。</ref>。 |
| ;[[魔装機]] | | ;[[魔装機]] |
| :王室アカデミーで予言された危機に対応するために、[[神聖ラングラン王国]]の魔術、練金学を結集して造られた汎用兵器。 | | :王室アカデミーで予言された危機に対応するために、[[神聖ラングラン王国]]の魔術、練金学を結集して造られた汎用兵器。 |
209行目: |
206行目: |
| <!-- !話題まとめ --> | | <!-- !話題まとめ --> |
| <!-- !資料リンク --> | | <!-- !資料リンク --> |
| + | |
| + | == 脚注 == |
| + | <references /> |
| + | |
| {{シリーズ一覧}} | | {{シリーズ一覧}} |
| | | |