12行目:
12行目:
*メカニックデザイナー:鷲尾直広
*メカニックデザイナー:鷲尾直広
−
人類が地球に来訪した[[フェストゥム]]に対抗するために産み出した最初の[[ファフナー]]で、西尾[[西尾里奈|姉]][[西尾暉|弟]]の両親と祖母である行美が開発に深く携わっていた。ティターンモデル(SRW未登場)やノートゥングモデルよりも先に造られているため、複座式であることに加え、フェストゥム・コアに核融合炉、そして[[ジークフリードシステム]]が内蔵されている。最大の特徴はノートゥングモデルの2・5倍もある体高100mを誇る巨体。
+
人類が地球に来訪した[[フェストゥム]]に対抗するために産み出した最初の[[ファフナー]]で、西尾[[西尾里奈|姉]][[西尾暉|弟]]の両親と祖母である行美が開発に深く携わっていた。ティターンモデル(SRW未登場)やノートゥングモデルよりも先に造られているため、複座式であることに加え、フェストゥム・コアに核融合炉、そして[[ジークフリードシステム]]が内蔵されている。最大の特徴はノートゥングモデルの2.5倍もある体高100mを誇る巨体。
性能は圧倒的であるが、未熟的な技術で造られているだけに一回が限度とされており(おそらくあのティターンモデルよりも同化速度が速いと思われる)、加えて起動実験の失敗により大災害を引き起こし、搭乗していた両親を含めた多くの犠牲者を出し「実戦モデル」開発計画は凍結を余儀なくされた。これらの出来事が西尾家にも大きな影を落とし、行美は自ら引退、暉は失語症を患ってしまう。
性能は圧倒的であるが、未熟的な技術で造られているだけに一回が限度とされており(おそらくあのティターンモデルよりも同化速度が速いと思われる)、加えて起動実験の失敗により大災害を引き起こし、搭乗していた両親を含めた多くの犠牲者を出し「実戦モデル」開発計画は凍結を余儀なくされた。これらの出来事が西尾家にも大きな影を落とし、行美は自ら引退、暉は失語症を患ってしまう。
21行目:
21行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
;[[スーパーロボット大戦UX]]
−
:初登場作品。全て射撃武器となっているが、[[マジンカイザーSKL|カイザー]]や[[飛影]]と異なり、サブパイロットと能力を共有できないため、なかなかダメージを引き出す事が出来ない。
+
:初登場作品。「HEAVEN AND EARTH」で強制出撃し、以後はノイン・ツェーンと乗り換え可能になる。メインパイロットは里奈固定で、暉も乗せないと出撃できない。
+
:要注意点として、本機には[[マークニヒト]]同様'''クロッシング・システムがない'''。そのため、どちらかと言うと[[ファフナー]]を主力にしていない場合の方が使うメリットが大きい。
+
:武装は全て射撃武器となっているが、[[マジンカイザーSKL|カイザー]]や[[飛影]]と異なり、サブパイロットと能力を共有できないため、なかなかダメージを引き出す事が出来ない。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;レーザーパレット
;レーザーパレット
−
:機体各部に設置されたレーザー砲。マップ版もある。
+
:機体各部に設置されたレーザー砲。マップ版もあるが、攻撃力はかなり低い。
;振動共鳴波
;振動共鳴波
:手のひらの開口部から放つ武器。
:手のひらの開口部から放つ武器。