差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,965 バイト追加 、 2013年6月7日 (金) 21:14
ページの作成:「== ゼロファフナー(Zero Fafner) == *登場作品蒼穹のファフナー *分類:ファフナー・エーギルモデル *全高:100m程度 ...」
== ゼロファフナー(Zero Fafner) ==

*[[登場作品]]:[[蒼穹のファフナー]]
*分類:[[ファフナー]]・エーギルモデル
*全高:100m程度
<!-- *重量:---t -->
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:核融合炉
<!-- *装甲材質: -->
*開発者:[[西尾行美]]を初めとする数人
*所属:[[竜宮島]]・[[アルヴィス]]
*主なパイロット:[[西尾里奈]]、[[西尾暉]]
*メカニックデザイナー:鷲尾直広

人類が地球に来訪した[[フェストゥム]]に対抗するために産み出した最初の[[ファフナー]]で、西尾[[西尾里奈|姉]][[西尾暉|弟]]の両親と祖母である行美が開発に深く携わっていた。ティターンモデル(SRW未登場)やノートゥングモデルよりも先に造られているため、複座式であることに加え、フェストゥム・コアに核融合炉、そして[[ジークフリードシステム]]が内蔵されている。最大の特徴はノートゥングモデルの2・5倍もある体高100mを誇る巨体。

性能は圧倒的であるが、未熟的な技術で造られているだけに一回が限度とされており(おそらくあのティターンモデルよりも同化速度が速いと思われる)、加えて起動実験の失敗により大災害を引き起こし、搭乗していた両親を含めた多くの犠牲者を出し「実戦モデル」開発計画は凍結を余儀なくされた。これらの出来事が西尾家にも大きな影を落とし、行美は自ら引退、暉は失語症を患ってしまう。

その後、本機は長らくアルヴィスの補助システムとして供用されてきたが、第2次蒼穹作戦を控えて封印が解かれ、[[マークノイン|乗]][[マークツェーン|機]]を失った西尾姉弟が搭乗することとなる。

== 登場作品と操縦者 ==
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:初登場作品。全て射撃武器となっているが、[[マジンカイザーSKL|カイザー]]や[[飛影]]と異なり、サブパイロットと能力を共有できないため、なかなかダメージを引き出す事が出来ない。

== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;レーザーパレット
:機体各部に設置されたレーザー砲。マップ版もある。
;振動共鳴波
:手のひらの開口部から放つ武器。
;;振動共鳴波(零距離)
::
;イージス
:

=== [[特殊能力]] ===

=== 移動タイプ ===
;[[水|海]]・[[陸]]
:

=== [[サイズ]] ===
;L
:

=== カスタムボーナス ===
<!-- ;ボーナス内容:第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、第2次Zで採用。 -->

== 機体[[BGM]] ==
;「蒼穹」
:

== 対決・名場面など ==
== 関連機体 ==
{{DEFAULTSORT:せろふあふなあ}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:蒼穹のファフナー]]

案内メニュー