差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
8 バイト追加 、 2021年10月21日 (木) 12:32
F完におけるEN回復能力持ちはオージの他にラミエル・暴走初号機が存在するため概要修正
10行目: 10行目:  
[[HP回復]]と同様に回復力には段階があり、初代『α』では(小)の10%・(大)の30%の2段階に分けられていたが、近年の作品では(小)の10%・(大)の30%に加えて新たに(中)の20%が追加されている。『[[J]]』『[[W]]』『[[GC]]』『[[XO]]』では「S・M・L」、『[[K]]』以降の携帯機シリーズでは「L1・L2・L3」と表記されるが、回復力は小・中・大と変化はない。ただし『[[R]]』では小と大のみで、大の回復量が20%。また『[[OE]]』では1~9までのレベル制で、回復量は能力Lv×1+3%(最大のLv9で12%)となる。
 
[[HP回復]]と同様に回復力には段階があり、初代『α』では(小)の10%・(大)の30%の2段階に分けられていたが、近年の作品では(小)の10%・(大)の30%に加えて新たに(中)の20%が追加されている。『[[J]]』『[[W]]』『[[GC]]』『[[XO]]』では「S・M・L」、『[[K]]』以降の携帯機シリーズでは「L1・L2・L3」と表記されるが、回復力は小・中・大と変化はない。ただし『[[R]]』では小と大のみで、大の回復量が20%。また『[[OE]]』では1~9までのレベル制で、回復量は能力Lv×1+3%(最大のLv9で12%)となる。
   −
この能力そのものが登場したのは上記の通り『α』からなのだが、実は『[[スーパーロボット大戦F|F完結編]]』に登場する[[オージ|オリジナル・オージェ]]はこの作品に登場する全ユニット中、唯一フェイズ開始時にENを回復するという隠し能力を持っていた。この能力は現在のEN回復能力の始祖とも言える。
+
この能力そのものが登場したのは上記の通り『α』からなのだが、実は『[[スーパーロボット大戦F|F完結編]]』に登場する[[オージ|オリジナル・オージェ]]や[[第5使徒ラミエル]]等は、フェイズ開始時に他の機体よりもENを多く回復するという隠し能力を持っていた。この能力は現在のEN回復能力の始祖とも言える。
    
『[[BX]]』では[[MP]]制のユニットも装備するため、名称が「'''EN・MP回復'''」となった。
 
『[[BX]]』では[[MP]]制のユニットも装備するため、名称が「'''EN・MP回復'''」となった。
40

回編集

案内メニュー