17行目:
17行目:
;[[無敵超人ザンボット3]]
;[[無敵超人ザンボット3]]
:第5話で[[メカブースト]]ガルンゲの隕石攻撃によりエッフェル塔が倒壊する。
:第5話で[[メカブースト]]ガルンゲの隕石攻撃によりエッフェル塔が倒壊する。
−
;[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]
−
:大怪球フォーグラーが出現した。
−
;[[戦国魔神ゴーショーグン]]
−
:原作第12話「別れのモンマルトル」の舞台。かつてレミーが諜報部員として住んでいた過去があり、当時の恋人であったフランシスとの再会が描かれる。モンマルトルはパリの一地区で、芸術家達が集う街である。
;[[聖戦士ダンバイン]]
;[[聖戦士ダンバイン]]
:原作第40話「パリ炎上」で、ビショット軍の攻撃を受けることになる。その時の戦闘で[[ショウ・ザマ|ショウ]]は[[オーラ力]]を暴走させてしまい、パリは壊滅的ダメージを受ける。
:原作第40話「パリ炎上」で、ビショット軍の攻撃を受けることになる。その時の戦闘で[[ショウ・ザマ|ショウ]]は[[オーラ力]]を暴走させてしまい、パリは壊滅的ダメージを受ける。
26行目:
22行目:
:ネオフランス代表の[[ジョルジュ・ド・サンド]]とネオジャパン代表の[[ドモン・カッシュ]]が戦闘。エッフェル塔が倒壊してしまうが、ジョルジュの[[ガンダムローズ]]により元通りになった。
:ネオフランス代表の[[ジョルジュ・ド・サンド]]とネオジャパン代表の[[ドモン・カッシュ]]が戦闘。エッフェル塔が倒壊してしまうが、ジョルジュの[[ガンダムローズ]]により元通りになった。
:エッフェル塔の重量が7300tなのに対し、ガンダムローズはわずか7.2t。つまりガンダムローズは自重の1000倍以上のパワーを発揮したことになる。
:エッフェル塔の重量が7300tなのに対し、ガンダムローズはわずか7.2t。つまりガンダムローズは自重の1000倍以上のパワーを発揮したことになる。
+
;[[勇者王ガオガイガーFINAL]]
+
:原作第1話の舞台。異常気象の影響で7月にもかかわらず雪が降る中、[[ガオファイガー]]と[[ギムレット・アンプルーレ]]の対決が描かれる。また、[[シャッセール]]の本部もここに存在している。
+
;[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]
+
:[[機獣]][[オービトン]]により襲撃された。
+
;[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]
+
:大怪球フォーグラーが出現した。
+
;[[戦国魔神ゴーショーグン]]
+
:原作第12話「別れのモンマルトル」の舞台。かつてレミーが諜報部員として住んでいた過去があり、当時の恋人であったフランシスとの再会が描かれる。モンマルトルはパリの一地区で、芸術家達が集う街である。
;[[ふしぎの海のナディア]]
;[[ふしぎの海のナディア]]
:原作第1話の舞台。また、終盤では上空に[[レッドノア]]が出現し、[[N-ノーチラス号]]と戦いを繰り広げる。
:原作第1話の舞台。また、終盤では上空に[[レッドノア]]が出現し、[[N-ノーチラス号]]と戦いを繰り広げる。
;[[サクラ大戦]]
;[[サクラ大戦]]
:『サクラ大戦3』の舞台。劇中では「巴里」と表記される。モンマルトルに[[巴里華撃団]]の本部「テアトル・シャノワール」がある他、凱旋門に支部が置かれている。また、パリの街がパリと呼称される所以となった、史実とも符合するエピソードが描かれている。
:『サクラ大戦3』の舞台。劇中では「巴里」と表記される。モンマルトルに[[巴里華撃団]]の本部「テアトル・シャノワール」がある他、凱旋門に支部が置かれている。また、パリの街がパリと呼称される所以となった、史実とも符合するエピソードが描かれている。
−
;[[勇者王ガオガイガーFINAL]]
−
:原作第1話の舞台。異常気象の影響で7月にもかかわらず雪が降る中、[[ガオファイガー]]と[[ギムレット・アンプルーレ]]の対決が描かれる。また、[[シャッセール]]の本部もここに存在している。
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==