46行目:
46行目:
その後地上戦艦ドラゴンタートル内で翔の兄である橘信一の操縦するガローンZ54との死闘並びに地上戦艦テキサスのゼロ距離ドーヴァー砲の余波に巻き込まれたことにより大破<ref>輸送の最中に號と古田の会話で修理に半年かかる上に完全修復に至らないと判明している。</ref>し、作中での役目を終えた。その後修復のために日本に運ばれるものの、[[浅間山]]に向かう自爆メカを止めるために[[新早乙女研究所|早乙女研究所の廃墟]]に向かったことを契機に、物語の焦点は[[真ゲッターロボ (ロボット)|真のゲッター]]に移っていくことになる。
その後地上戦艦ドラゴンタートル内で翔の兄である橘信一の操縦するガローンZ54との死闘並びに地上戦艦テキサスのゼロ距離ドーヴァー砲の余波に巻き込まれたことにより大破<ref>輸送の最中に號と古田の会話で修理に半年かかる上に完全修復に至らないと判明している。</ref>し、作中での役目を終えた。その後修復のために日本に運ばれるものの、[[浅間山]]に向かう自爆メカを止めるために[[新早乙女研究所|早乙女研究所の廃墟]]に向かったことを契機に、物語の焦点は[[真ゲッターロボ (ロボット)|真のゲッター]]に移っていくことになる。
−
=== ゲッターロボ大決戦!版 ===
+
=== [[ゲッターロボ大決戦!]] ===
[[橘博士]]が開発した地上戦闘用のゲッターロボとして加入。デザインや動力は漫画版だが武装名はTV版となっている。
[[橘博士]]が開発した地上戦闘用のゲッターロボとして加入。デザインや動力は漫画版だが武装名はTV版となっている。
65行目:
65行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
−
:初登場作品。アニメ版のデザインとなっている。2017年5月のイベント「呼応する力」の報酬ユニット。SR・SSRディフェンダー。
+
:初登場作品。アニメ版のデザインだが、設定・動力は漫画版。
+
:2017年5月のイベント「呼応する力」の報酬ユニットとして初実装。SR・SSRディフェンダー。
:2018年1月にはニューカマーで大器型SSRアタッカーが実装。
:2018年1月にはニューカマーで大器型SSRアタッカーが実装。
:2018年6月にレアリティ覚醒でSSRディフェンダーが追加。
:2018年6月にレアリティ覚醒でSSRディフェンダーが追加。