差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
316 バイト追加 、 2021年7月15日 (木) 20:13
編集の要約なし
11行目: 11行目:  
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]
 
| 分類 = [[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]
| エネルギー = プラズマボムス(TV版ではゲッターエネルギー)
+
| エネルギー = プラズマボムス(TV版ではGエネルギー)
 
| 装甲材質 = G鉱石
 
| 装甲材質 = G鉱石
 
| 別形態 = ゲッター翔<br />ゲッター剴
 
| 別形態 = ゲッター翔<br />ゲッター剴
31行目: 31行目:  
当初は一体型のロボットとして運用されていたが、大破したことを機に全面改修された。
 
当初は一体型のロボットとして運用されていたが、大破したことを機に全面改修された。
   −
改修前同様に地上戦を主体としており、この形態になる際にゲットマシン1号機が2つのパーツに一度分離して変形・再合体をし、他のゲットマシンと合体するというプロセスをとる。また、この形態は必ずゲットマシンが3機必要というわけではないようで、背負う形で合体しているゲットマシン2号機がナルキスの攻撃を受け吹き飛んでも、残ったゲットマシンが合体を維持したまま人型ロボットとして戦闘を続行している。
+
改修前同様に地上戦を主体としており、この形態になる際にゲットマシン1号機が2つのパーツに一度分離して変形・再合体をし、他のゲットマシンと合体するというプロセスをとる。改修前との外見の違いはカラーリングと背面装備。その為か、この形態は必ずゲットマシンが3機必要というわけではないようで、背負う形で合体しているゲットマシン2号機がナルキスの攻撃を受け吹き飛んでも、残ったゲットマシンが合体を維持したまま改修前とほぼ同じ姿の人型ロボットとして戦闘を続行している。
    
號に共に戦う友人のように親しみを込め「ゲッター」と呼ばれ、最終決戦で全身が破損してボロボロになりゲットマシン2号機も欠け、エネルギーも尽きてしまった絶体絶命の状態で號の声に応え奇跡の再起動を遂げる。
 
號に共に戦う友人のように親しみを込め「ゲッター」と呼ばれ、最終決戦で全身が破損してボロボロになりゲットマシン2号機も欠け、エネルギーも尽きてしまった絶体絶命の状態で號の声に応え奇跡の再起動を遂げる。
89行目: 89行目:  
;ブーメランソーサー
 
;ブーメランソーサー
 
:ローター部を投げつけるカッター。後期OPにて決め技として使われていた事が印象的。
 
:ローター部を投げつけるカッター。後期OPにて決め技として使われていた事が印象的。
:大決戦版では非採用。
+
:大決戦版では漫画版のデザインのため非採用。
 
;レッグブレード
 
;レッグブレード
 
:脚部から展開されるカッター。
 
:脚部から展開されるカッター。
 
:『X-Ω』ではアタッカー・大器型ディフェンダータイプの通常攻撃に採用。
 
:『X-Ω』ではアタッカー・大器型ディフェンダータイプの通常攻撃に採用。
 
;トマホークブーメラン
 
;トマホークブーメラン
:形成したG鉱石製の斧を投擲する技。エネルギーが足りないため本来の形に形成されていない。
+
:形成したG鉱石製の斧を投擲する技。エネルギーが足りないため本来の形に形成されていない状態の武器を投げつけたもの。
:本家ゲッターでもおなじみの武装だが、それ繋がりなのか[[大道剴]](CV:[[声優:神谷明|神谷明]]氏)がメインパイロットのゲッター剴でも使用する。
+
:本家ゲッターでもおなじみの武装だが、それ繋がりなのか[[大道剴]](CV:[[声優:神谷明|神谷明]]氏)がメインパイロットのゲッター剴も使用したことがある。
    
==== 漫画版 ====
 
==== 漫画版 ====
128行目: 128行目:  
:性能が向上するがゲッター最大の特徴である柔軟な変形合体が使えなくなってしまうという欠点があり、作中ソードトマホークを失ってしまった際に號は「ソードトマホークを失ってしまったんだ、もう用はない!」とあえてプロテクターを全パージしていた。
 
:性能が向上するがゲッター最大の特徴である柔軟な変形合体が使えなくなってしまうという欠点があり、作中ソードトマホークを失ってしまった際に號は「ソードトマホークを失ってしまったんだ、もう用はない!」とあえてプロテクターを全パージしていた。
 
;[[ネオゲッター1]]
 
;[[ネオゲッター1]]
:本機をベースに[[ゲッタードラゴン]]の要素を組み合わせた機体。
+
:本機をベースに[[ゲッタードラゴン]]の要素を組み合わせたデザインの機体。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*ゲッターロボとしては珍しく、立体的な破綻の少ない変形・合体機構を有し、アニメ放送当時には各形態へのゲッターチェンジとGアームライザーの装着を再現した玩具が販売された。
 
*ゲッターロボとしては珍しく、立体的な破綻の少ない変形・合体機構を有し、アニメ放送当時には各形態へのゲッターチェンジとGアームライザーの装着を再現した玩具が販売された。
 +
**この玩具の原型を見せられた石川賢は心を動かされ、漫画版の連載を決めることになる。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
2,283

回編集

案内メニュー