111行目:
111行目:
=== ドラグナー遊撃隊 ===
=== ドラグナー遊撃隊 ===
;[[タップ・オセアノ]]
;[[タップ・オセアノ]]
−
:親友。[[ドラグナー2型]]及び[[ドラグナー2型カスタム]]のパイロット。
+
:親友。[[ドラグナー2型]]及び[[ドラグナー2型カスタム]]のパイロット。アンポンタンその2。
;[[ライト・ニューマン]]
;[[ライト・ニューマン]]
−
:親友。[[ドラグナー3型]]のパイロット。タップともどもケーンの押さえ役であるが、ケーンらに便乗して騒ぐ事もしばしば。
+
:親友。[[ドラグナー3型]]のパイロット。アンポンタンその3。タップともどもケーンの押さえ役であるが、ケーンらに便乗して騒ぐ事もしばしば。
;[[ベン・ルーニー]]
;[[ベン・ルーニー]]
:自分たちの教育係。リーゼントを切り落とした張本人でもある。色々揉めながらも強い信頼関係を築くことになり、途中から階級が逆転してもその信頼は最後まで揺らがなかった。
:自分たちの教育係。リーゼントを切り落とした張本人でもある。色々揉めながらも強い信頼関係を築くことになり、途中から階級が逆転してもその信頼は最後まで揺らがなかった。
279行目:
279行目:
:第28話。自分だけ日本語が話せるのをいいことに、日本でしか通じないスラングをコードネームに採用している。<br />アンポンタンその2はタップ、その3はライトを指す。これが意味するところは、自分含めて'''『三馬鹿』'''なのだが、自覚しているのだろうか?
:第28話。自分だけ日本語が話せるのをいいことに、日本でしか通じないスラングをコードネームに採用している。<br />アンポンタンその2はタップ、その3はライトを指す。これが意味するところは、自分含めて'''『三馬鹿』'''なのだが、自覚しているのだろうか?
;ライト「ケーンか!?」<br />「そうだ! 残りの一機はあの手で行こうぜ!」<br />ライト「よーし、恐怖のトリプル!」<br />タップ「子泣き爺!」<br />「それそれーっ!!」
;ライト「ケーンか!?」<br />「そうだ! 残りの一機はあの手で行こうぜ!」<br />ライト「よーし、恐怖のトリプル!」<br />タップ「子泣き爺!」<br />「それそれーっ!!」
−
:第29話。ケーンが[[ガンドーラ]]を奪ったことを知ったタップ、ライト両者との掛け合い。この後、三機がかりで残った[[ガナン]]の[[スタークガンドーラ]]を地表へとブン投げるという無茶苦茶を行う。
+
:第29話。ケーンが[[ガンドーラ]]を奪ったことを知ったタップ、ライト両者との掛け合い。この後、三機がかりで残った[[ガナン]]の[[スタークガンドーラ]]を地表へとブン投げるという無茶苦茶を行う。SRWにおける彼らの必殺技「恐怖のトリプルアタック」の元ネタ。
== スパロボシリーズの名台詞 ==
== スパロボシリーズの名台詞 ==
315行目:
315行目:
:第33話(『PORTABLE』では第34話)地上ルート「決戦! 大海獣」より。ドラゴノザウルス退治を[[マグネイト・テン]]に押し付けた[[一色真]]への皮肉。さすがの一色もこの台詞には腹を立てたようで直後に「…何だと?」と返している。
:第33話(『PORTABLE』では第34話)地上ルート「決戦! 大海獣」より。ドラゴノザウルス退治を[[マグネイト・テン]]に押し付けた[[一色真]]への皮肉。さすがの一色もこの台詞には腹を立てたようで直後に「…何だと?」と返している。
;「どけよ、てめえら!今日のドラグナーは当たると痛てえぜ!」
;「どけよ、てめえら!今日のドラグナーは当たると痛てえぜ!」
−
:第46~48話(『PORTABLE』では第47~49話)「Starlight serenade」より。[[ドルチェノフ]]との最終決戦で、行く手を阻む[[ギガノス兵]]に吼えた怒りの雄叫び。
+
:第46~48話(『PORTABLE』では第47~49話)「Starlight serenade」より。[[ドルチェノフ]]との最終決戦で、行く手を阻む[[ギガノス兵]]に吼えた怒りの雄叫び。先述の「俺は頭に来てんだ! 当たると痛ぇぞ!!」のMX版といえる。
;「覚えとけ、俺たちゃ騎兵隊…てめえみてえな悪魔を討つ竜の騎兵隊だッ!!」
;「覚えとけ、俺たちゃ騎兵隊…てめえみてえな悪魔を討つ竜の騎兵隊だッ!!」
:同上。ドルチェノフとの[[戦闘前会話]]より。
:同上。ドルチェノフとの[[戦闘前会話]]より。
339行目:
339行目:
;「それにお前が人質に取ったわけでもねえしよ」
;「それにお前が人質に取ったわけでもねえしよ」
:Aのアクセル編に準拠した、2018年12月のイベント「暗躍する「影」」での台詞。Aの脅迫の件にアクセル自身から言及があったが、すでに彼の中できっちり決着をつけている。
:Aのアクセル編に準拠した、2018年12月のイベント「暗躍する「影」」での台詞。Aの脅迫の件にアクセル自身から言及があったが、すでに彼の中できっちり決着をつけている。
−
;「へへ、昔のことはともかく、今はあんたのことを頼りにしている」
;「へへ、昔のことはともかく、今はあんたのことを頼りにしている」
;アクセル「そう言ってもらえると助かる」
;アクセル「そう言ってもらえると助かる」
348行目:
347行目:
;「やべ、俺もがんばらにゃ、出番とられちまうぜ」
;「やべ、俺もがんばらにゃ、出番とられちまうぜ」
:第31話「愛と勇気と力」or「変わりゆく心」より。マイヨが正式に自軍に加わった際に。原作での食われぶりに対するメタ発言のようにも思える。
:第31話「愛と勇気と力」or「変わりゆく心」より。マイヨが正式に自軍に加わった際に。原作での食われぶりに対するメタ発言のようにも思える。
+
;「なんだ? なんの話?」
+
:エンディングで主人公を迎えに行くシーンの台詞。Dチームまるっと「暑苦しいの3人」に纏められて。
+
:両主人公共通の台詞だが、アクセルが主人公の場合このシーンの台詞はこれだけ。出番を取られる危惧はマイヨより、SRWで出会った数々の仲間の方に抱いたほうがよかったのかもしれない。
=== [[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]]) ===
=== [[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]]) ===
359行目:
361行目:
:第12~14話「do justice to」より。ミサトから「それはVSOP」と指摘される。
:第12~14話「do justice to」より。ミサトから「それはVSOP」と指摘される。
;「そのイソー空間だか、マクー空間だかに入って、帰って来られるのか?」
;「そのイソー空間だか、マクー空間だかに入って、帰って来られるのか?」
−
:第23話「夢幻回廊」より。[[EVA初号機]]と[[ラーゼフォン]]が位相空間に取り込まれた可能性を示唆する[[氷室美久|美久]]への問い掛け。「マクー空間」とは特撮番組『[[宇宙刑事ギャバン]]』の敵組織・[[マクー]]が発生させる特殊バトルフィールドの事を指す。
+
:第23話「夢幻回廊」より。[[EVA初号機]]と[[ラーゼフォン]]が位相空間に取り込まれた可能性を示唆する[[氷室美久|美久]]への問い掛け。「マクー空間」とは特撮番組『[[宇宙刑事ギャバン]]』の敵組織・[[マクー]]が発生させる特殊バトルフィールドの事を指す。流石に、後の作品でSRWにまで参戦してくるとは、当時は誰も思わなかっただろう。
;「この野郎!足が無いのは、お偉いさんがわかってくれたってか!」
;「この野郎!足が無いのは、お偉いさんがわかってくれたってか!」
:第27話「猛攻、毒蛇部隊」に於ける[[スタークガンドーラ]]を駆る[[ガナン]]との戦闘前会話。確かに[[ガンドーラ]]タイプには[[ジオング|某MS]]同様足がないが…。[[ガナン]]には「訳のわからんことを!」と言われてしまう。
:第27話「猛攻、毒蛇部隊」に於ける[[スタークガンドーラ]]を駆る[[ガナン]]との戦闘前会話。確かに[[ガンドーラ]]タイプには[[ジオング|某MS]]同様足がないが…。[[ガナン]]には「訳のわからんことを!」と言われてしまう。
378行目:
380行目:
:;[[ドラグナー1型カスタム]]
:;[[ドラグナー1型カスタム]]
::ドラグナー1型の改良型。
::ドラグナー1型の改良型。
+
;[[ガンドーラ]]
+
:第29話で、走行中の[[グン・ジェム隊]]の機体に'''生身で飛び移り'''、そのまま奪って使用。
+
+
=== SRWでの搭乗機体 ===
+
;[[ドラグーン]]
+
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]にて一時的に使用。タップ、ライトの両名とは違い、原作で搭乗した経験はない。
[[category:登場人物か行]]
[[category:登場人物か行]]
[[category:機甲戦記ドラグナー]]
[[category:機甲戦記ドラグナー]]
{{DEFAULTSORT:けえんわかは}}
{{DEFAULTSORT:けえんわかは}}