146行目:
146行目:
;キョウリュウジン
;キョウリュウジン
:『獣電戦隊キョウリュウジャー』に登場する獣電巨人。『獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦!』では、本機の獣電池(キョウリュウジャーの力を模したアイテム)の力で召喚された。
:『獣電戦隊キョウリュウジャー』に登場する獣電巨人。『獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦!』では、本機の獣電池(キョウリュウジャーの力を模したアイテム)の力で召喚された。
+
;大獣神(コピー)
+
:『機界戦隊ゼンカイジャー』第7話に登場。敵幹部ステイシーにより悪の戦隊ロボの1体として呼び出された。
== 余談 ==
== 余談 ==
161行目:
163行目:
*2006年に制作された『轟轟戦隊ボウケンジャー』の敵「ジャリュウ一族」の長「創造王リュウオーン」のデザインモチーフとして大獣神が使われている。これは同作が通算30作品記念作品であり、敵組織の幹部や怪人が歴代スーパー戦隊のメカやロボットをモデルとしているためである。
*2006年に制作された『轟轟戦隊ボウケンジャー』の敵「ジャリュウ一族」の長「創造王リュウオーン」のデザインモチーフとして大獣神が使われている。これは同作が通算30作品記念作品であり、敵組織の幹部や怪人が歴代スーパー戦隊のメカやロボットをモデルとしているためである。
*シリーズ第45作目『機界戦隊ゼンカイジャー』に登場するゼンカイジュランは大獣神を模している。これは同作が通算45作品記念作品であり、『ボウケンジャー』とは逆に戦隊側が歴代のキャラや主要ロボットをモチーフとしているため。
*シリーズ第45作目『機界戦隊ゼンカイジャー』に登場するゼンカイジュランは大獣神を模している。これは同作が通算45作品記念作品であり、『ボウケンジャー』とは逆に戦隊側が歴代のキャラや主要ロボットをモチーフとしているため。
−
*同じく『機界戦隊ゼンカイジャー』第7話では、敵幹部ステイシーにより大獣神のコピーが'''悪の戦隊ロボ'''の1体として呼び出された。
== 脚注 ==
== 脚注 ==