差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
92 バイト追加 、 2021年3月13日 (土) 21:14
編集の要約なし
32行目: 32行目:  
[[ネオ・ジオン]]軍が開発した[[ニュータイプ]]専用試作型重[[モビルスーツ]]。
 
[[ネオ・ジオン]]軍が開発した[[ニュータイプ]]専用試作型重[[モビルスーツ]]。
   −
[[グリプス戦役]]時の終盤に破壊された[[サイコガンダムMk-II]]を回収し、そのコンセプトを参考にする形で開発された機体の一つ<ref>他に該当するのは、[[ドーベン・ウルフ]]、[[クィン・マンサ]]等。</ref>で、ニュータイプや[[強化人間]]の搭乗を前提とした重火力機として設計されている。[[エゥーゴ]]で運用されている[[ΖΖガンダム]]にも匹敵する火力をもたらすメガ・コンデンサーを搭載している事で、手がマニュピレーターではなくビーム砲になっている等、全身の26カ所にも及ぶ場所に大・小口径のメガ粒子砲を内蔵させる事が可能になり、戦艦にも匹敵するその重火力は通常のモビルスーツを軽く凌駕している。
+
[[グリプス戦役]]時の終盤に破壊された[[サイコガンダムMk-II]]を回収し、そのコンセプトを参考にする形で開発された機体の一つ<ref>他に該当するのは、[[ドーベン・ウルフ]]、[[クィン・マンサ]]等。</ref>で、ニュータイプや[[強化人間]]の搭乗を前提とした重火力機として設計されている。[[エゥーゴ]]で運用されている[[ΖΖガンダム]]を凌ぐ火力を出す為に高出力のジェネレーターとメガ粒子を直接貯留しビームの高出力を補佐する「メガコンデンサ」を搭載している事で、手がマニュピレーターではなくビーム砲になっている等、全身の26カ所にも及ぶ場所に大・小口径のメガ粒子砲を内蔵させる事が可能になり、戦艦にも匹敵するその重火力は通常のモビルスーツを軽く凌駕している。
    
また、[[サイコミュ]]を利用した代表的武装である[[ファンネル]]も搭載しているが、本機が使用する「マザーファンネル」の2基には、本体とは別途のジェネレーターが内蔵されており、更にそこから14基の「チルドファンネル」が射出され、マザーファンネルがサイコミュの中継を担う事で、射程を大幅に伸ばす事にも成功している。重火力機故に、代償として機動性はあまり高くないのだが、膝部に内蔵されたビームサーベルによる格闘戦も可能としている点からも最低限の運動性は確保されていると言える。
 
また、[[サイコミュ]]を利用した代表的武装である[[ファンネル]]も搭載しているが、本機が使用する「マザーファンネル」の2基には、本体とは別途のジェネレーターが内蔵されており、更にそこから14基の「チルドファンネル」が射出され、マザーファンネルがサイコミュの中継を担う事で、射程を大幅に伸ばす事にも成功している。重火力機故に、代償として機動性はあまり高くないのだが、膝部に内蔵されたビームサーベルによる格闘戦も可能としている点からも最低限の運動性は確保されていると言える。
171行目: 171行目:     
== 注釈 ==
 
== 注釈 ==
<references />
+
<references/>
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
匿名利用者

案内メニュー