8行目:
8行目:
{{登場人物概要
{{登場人物概要
| タイトル = プロフィール
| タイトル = プロフィール
−
| 本名 = '''オズマ'''
+
| 本名 = オズマ(小説版)
| 種族 = [[種族::地球人]]
| 種族 = [[種族::地球人]]
| 性別 = [[性別::男]]
| 性別 = [[性別::男]]
16行目:
16行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
第1話に登場する、[[BF団]]のC級エージェント。原作での名前は「'''オズマ'''」だが、スパロボではこの名前で登場している。
+
第1話に登場する、[[BF団]]のC級エージェント。劇中では特に名前を呼ばれず(スタッフロールでは「C級工作員リーダー」表記)、小説版では「オズマ」という名前であることが語られるが、スパロボではこの独自の名前で登場している。
−
シズマ博士捕獲任務のため、南京に[[維新竜・暁]]と共に現れる。維新竜・暁体内の工作員の指揮を執って後一歩までシズマ博士や[[銀鈴]]を追いつめるが、[[ジャイアント・ロボ]]に敗退、死亡した。
+
シズマ博士捕獲任務のため、南京に[[維新竜・暁]]と共に現れる。維新竜・暁体内の工作員の指揮を執って後一歩までシズマ博士や[[銀鈴]]を追いつめるが、[[ジャイアント・ロボ]]に敗退、死亡する。
ちなみにこの作戦に成功すればC級エージェントからB級エージェントへと昇格できたが、やはりランク一つ上がるだけでも至難である。なおC級エージェントまでは覆面の着用が義務付けられている(C級では顔を見た相手を確実に始末できないとされるため。しかしよけいに目立つ)。
ちなみにこの作戦に成功すればC級エージェントからB級エージェントへと昇格できたが、やはりランク一つ上がるだけでも至難である。なおC級エージェントまでは覆面の着用が義務付けられている(C級では顔を見た相手を確実に始末できないとされるため。しかしよけいに目立つ)。
33行目:
33行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
−
:初登場作品。銀鈴を追い詰めた果てに、ジャイアント・ロボにやられるという原作通りの登場。今作では死ぬことなく生き残るが、以後は[[AI]]搭載の[[怪ロボット]]に紛れこんでいるだけで、目立った活躍も台詞もなし。生き残れただけマシなのだろうか。何気にパイロット能力は大作と同等。
+
:初登場作品。銀鈴を追い詰めた果てに、ジャイアント・ロボにやられるという原作通りの登場。今作では死ぬことなく生き残るが、以後は[[AI]]搭載の[[怪ロボット]]に紛れこんでいるだけで、目立った活躍も台詞もなし。生き残れただけマシなのだろうか。パイロット能力は大作と同等。
== パイロットステータス ==
== パイロットステータス ==
53行目:
53行目:
;「あれは…!? ジャ…ジャイアント・ロボ!?」
;「あれは…!? ジャ…ジャイアント・ロボ!?」
:突如として現れた[[ジャイアント・ロボ ]]に吹き飛ばされ驚きの声を上げるが、この直後にロボに蹴り起こされる。
:突如として現れた[[ジャイアント・ロボ ]]に吹き飛ばされ驚きの声を上げるが、この直後にロボに蹴り起こされる。
−
;「ビ、ビッグファイヤの、たぁぁめぇにぃぃぃぃ!」
+
;「ビ、ビッグ・ファイアの、たぁぁめぇにぃぃぃぃ!」
:反撃を試み、[[維新竜・暁]]の車輪とドリルを展開するが…。
:反撃を試み、[[維新竜・暁]]の車輪とドリルを展開するが…。
:[[BF団]]に対する忠誠を窺わせる台詞。
:[[BF団]]に対する忠誠を窺わせる台詞。