54行目:
54行目:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:中盤で味方増援として登場し、以後[[ロンド・ベル]]に加入するが、イベントで永久離脱するので[[改造]]・改造はしない方がいい。
:中盤で味方増援として登場し、以後[[ロンド・ベル]]に加入するが、イベントで永久離脱するので[[改造]]・改造はしない方がいい。
−
:それ以前にシュバルツが命中系の[[精神コマンド]]を覚えない上、本作は敵機体の性能インフレが激しいため、『F』仕様の機体性能でしかないシュピーゲルでは活躍できない。しかもシュツルム・ウント・ドランクは[[切り払い]]である。シュバルツの能力値が鬼なので、当たりさえすれば大ダメージを与えらえるのだが。
+
:それ以前にシュバルツが命中系の[[精神コマンド]]を覚えない上、本作は敵機体の性能インフレが激しいため、『F』仕様の機体性能でしかないシュピーゲルでは活躍できない。しかもシュツルム・ウント・ドランクは[[切り払い]]対象である。シュバルツの能力値が鬼なので、当たりさえすれば大ダメージを与えられるのだが。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
101行目:
101行目:
==== 必殺技 ====
==== 必殺技 ====
;シュツルム・ウント・ドランク
;シュツルム・ウント・ドランク
−
:シュピーゲルブレードを展開し、機体が回転して相手に体当たりする技。
+
:シュピーゲルブレードを展開し、機体が独楽のように回転して相手に体当たりする技。
:なおこの語は[[ドイツ語]]で「疾風怒涛」を意味し、一般的には18世紀後半にドイツで見られた革新的な文学運動を指す。
:なおこの語は[[ドイツ語]]で「疾風怒涛」を意味し、一般的には18世紀後半にドイツで見られた革新的な文学運動を指す。
−
:他のGFに比べて必要気力が少なめなのが特徴。
+
:他のMFに比べて必要気力が少なめなのが特徴。
:ちなみにときた洸一版の漫画では「シュトゥルム・エクスプロズィオーン」という名称がつけられていた(後の復刻版では上記の名称に変更されている)。
:ちなみにときた洸一版の漫画では「シュトゥルム・エクスプロズィオーン」という名称がつけられていた(後の復刻版では上記の名称に変更されている)。
;メッサーグランツ(コンボ)
;メッサーグランツ(コンボ)
144行目:
144行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;カイザーガンダム
;カイザーガンダム
−
:第7回大会優勝したネオ・ドイツ代表MF。ガンダムシュピーゲルは本機の後継機にあたる。
+
:第7回大会で優勝したネオ・ドイツ代表MF。ガンダムシュピーゲルは本機の後継機にあたる。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==