差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
293 バイト追加 、 2020年11月15日 (日) 21:58
編集の要約なし
35行目: 35行目:  
αシリーズでは機体のみのゲスト参戦で、『[[ゲッターロボ]]』が出典となっている。
 
αシリーズでは機体のみのゲスト参戦で、『[[ゲッターロボ]]』が出典となっている。
   −
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:スパロボ初参戦。前作(『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』)までの[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]を改造した機体というオリジナル設定。
 
:スパロボ初参戦。前作(『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』)までの[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]を改造した機体というオリジナル設定。
 
:スーパー系主人公では[[流竜馬|竜馬]]が乗って登場するが、基本的には[[巴武蔵|武蔵]]の乗機。小隊攻撃のゲッタービームが何気に使いやすい。大雪山おろしはイベントのみで使用。スーパー系で武蔵が生き残ると、3人乗りになって竜馬達も乗れるようになる。
 
:スーパー系主人公では[[流竜馬|竜馬]]が乗って登場するが、基本的には[[巴武蔵|武蔵]]の乗機。小隊攻撃のゲッタービームが何気に使いやすい。大雪山おろしはイベントのみで使用。スーパー系で武蔵が生き残ると、3人乗りになって竜馬達も乗れるようになる。
 
:[[ゲッタードラゴン]]より運動性が高く、ゲッターストラングルの攻撃力が結構高く、シャインスパークに迫るほどである。[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッター]]入手までは[[ゲッターチーム]]のつなぎとしてはこちらに乗せてもいい。
 
:[[ゲッタードラゴン]]より運動性が高く、ゲッターストラングルの攻撃力が結構高く、シャインスパークに迫るほどである。[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッター]]入手までは[[ゲッターチーム]]のつなぎとしてはこちらに乗せてもいい。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:中盤、[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]の条件を満たせば3人乗りの状態で入手。しかし、ルートによっては第1話から真ゲッターが使える上に、[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターG]]しか使えない時期に入手できないのが痛い。[[小隊]]編成コストの問題で、ゲッターチームを小隊員として使いたい時くらいしか出番が無い。
 
:中盤、[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]の条件を満たせば3人乗りの状態で入手。しかし、ルートによっては第1話から真ゲッターが使える上に、[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターG]]しか使えない時期に入手できないのが痛い。[[小隊]]編成コストの問題で、ゲッターチームを小隊員として使いたい時くらいしか出番が無い。
 
:しかも条件が[[早乙女ミチル]]の撃墜数絡みなので、入手にも一苦労する。
 
:しかも条件が[[早乙女ミチル]]の撃墜数絡みなので、入手にも一苦労する。
45行目: 45行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
Zシリーズでは竜馬の初期搭乗機になるため、続編になる度に一人乗りに改修され、真ゲッターロボに乗り換える際に3人乗りに改修される。
 
Zシリーズでは竜馬の初期搭乗機になるため、続編になる度に一人乗りに改修され、真ゲッターロボに乗り換える際に3人乗りに改修される。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:中盤に[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]が搭乗して参戦する。竜馬が真ゲッターに乗り換えた後も3人乗りとして機体自体は残るが、搭乗できるのが竜馬・[[神隼人 (OVA)|隼人]]・[[車弁慶 (OVA)|弁慶]]のみであるため、活用するなら高性能な真ゲッターを捨てることになってしまうのが悩みどころ。
 
:中盤に[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]が搭乗して参戦する。竜馬が真ゲッターに乗り換えた後も3人乗りとして機体自体は残るが、搭乗できるのが竜馬・[[神隼人 (OVA)|隼人]]・[[車弁慶 (OVA)|弁慶]]のみであるため、活用するなら高性能な真ゲッターを捨てることになってしまうのが悩みどころ。
 
:とはいえ、竜馬のエースボーナスとカスタムボーナスで数値以上の攻撃力を出し、[[気力]]や[[EN]]消費は少なく、[[強化パーツ]]も三つ装備可能で柔軟性はあるので使い勝手は悪くない。[[アニメーション|戦闘アニメーション]]の出来が中々良く、動きは硬いがカメラワークやスロー、止め絵を使った見せ方が非常に巧く、機体や竜馬のカットインの使い方の良さと合わせ外連味のあるスーパーロボットらしい魅力と迫力に溢れている。それを見るために手を入れるのもまた一興か。
 
:とはいえ、竜馬のエースボーナスとカスタムボーナスで数値以上の攻撃力を出し、[[気力]]や[[EN]]消費は少なく、[[強化パーツ]]も三つ装備可能で柔軟性はあるので使い勝手は悪くない。[[アニメーション|戦闘アニメーション]]の出来が中々良く、動きは硬いがカメラワークやスロー、止め絵を使った見せ方が非常に巧く、機体や竜馬のカットインの使い方の良さと合わせ外連味のあるスーパーロボットらしい魅力と迫力に溢れている。それを見るために手を入れるのもまた一興か。
 
:なお、武器構成は前作のゲッター1と似通っているが、マシンガンがなくなったためか、何故かゲッタービームが移動後使用不可の射程5になった(他にもブーメランおよびトマホークは射程が1伸び、スパイラルゲッタービームは逆に1減った)。
 
:なお、武器構成は前作のゲッター1と似通っているが、マシンガンがなくなったためか、何故かゲッタービームが移動後使用不可の射程5になった(他にもブーメランおよびトマホークは射程が1伸び、スパイラルゲッタービームは逆に1減った)。
 
:ちなみに本作のブラックゲッターは竜馬が'''タイムスリップしてから僅か1週間以内で'''廃棄されたゲッターを修復して完成させたらしい。なお、このゲッターは[[陰月]]にあるゲッターロボの墓場にあった物である。
 
:ちなみに本作のブラックゲッターは竜馬が'''タイムスリップしてから僅か1週間以内で'''廃棄されたゲッターを修復して完成させたらしい。なお、このゲッターは[[陰月]]にあるゲッターロボの墓場にあった物である。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:再び一人乗りに改装し竜馬が搭乗して序盤から参戦する。今回も強力なカスタムボーナスは健在かつ全体攻撃の使い勝手が良い。今回、[[改造]]は真ゲッターに引き継がれるので安心して改造して良い。
 
:再び一人乗りに改装し竜馬が搭乗して序盤から参戦する。今回も強力なカスタムボーナスは健在かつ全体攻撃の使い勝手が良い。今回、[[改造]]は真ゲッターに引き継がれるので安心して改造して良い。
 
:真ゲッター参戦後も本機も残るので、引き続き竜馬を本機に乗せても終盤まで息切れせずに活躍できる。今作では真ゲッター1の陸の地形適応がAなので、本機の段階で竜馬の[[陸]]の地形適応を上げていれば乗り換えても無駄にならない。…最大の問題は'''初登場時に[[ボン太くん]]と組まされるせいで強制的に陸Bで戦うハメになる'''事だが(これを防ぐにはバンダイチャンネルコラボキャンペーンかエンターブレイン刊の攻略本付属のDLCコードを使うか、周回プレイを繰り返してフライトモジュールかアサルトブースターを引き継ぎ、あらかじめボン太くんにパーツが引き継がれる[[アーバレスト]]に装備させるしかない)。
 
:真ゲッター参戦後も本機も残るので、引き続き竜馬を本機に乗せても終盤まで息切れせずに活躍できる。今作では真ゲッター1の陸の地形適応がAなので、本機の段階で竜馬の[[陸]]の地形適応を上げていれば乗り換えても無駄にならない。…最大の問題は'''初登場時に[[ボン太くん]]と組まされるせいで強制的に陸Bで戦うハメになる'''事だが(これを防ぐにはバンダイチャンネルコラボキャンペーンかエンターブレイン刊の攻略本付属のDLCコードを使うか、周回プレイを繰り返してフライトモジュールかアサルトブースターを引き継ぎ、あらかじめボン太くんにパーツが引き継がれる[[アーバレスト]]に装備させるしかない)。
 
:なお、今回も真ゲッター参戦後に[[ロジャー・スミス|ロジャー]]と[[紅月カレン|カレン]]の訴えで[[AG]]の手によって3人乗りに改装される。ちなみにこの2人はお約束とも言うべきか、[[R・ドロシー・ウェインライト|最低の]][[C.C.|烙印]]を押される……。
 
:なお、今回も真ゲッター参戦後に[[ロジャー・スミス|ロジャー]]と[[紅月カレン|カレン]]の訴えで[[AG]]の手によって3人乗りに改装される。ちなみにこの2人はお約束とも言うべきか、[[R・ドロシー・ウェインライト|最低の]][[C.C.|烙印]]を押される……。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:プロローグでは真ゲッターが登場しているが、竜馬はこの機体で本編参入する。参入は蒼の地球ルート。改造は真ゲッターに引き継ぐ。
 
:プロローグでは真ゲッターが登場しているが、竜馬はこの機体で本編参入する。参入は蒼の地球ルート。改造は真ゲッターに引き継ぐ。
 
:何の説明も無く当機も残り、中盤で竜馬が暴走した際に敵として登場する。やはり性能は相応に変化しており、特に燃費と命中補正が凄まじい事になっている。幸いボス級の敵は他に登場しない為精神コマンドをフル活用して早急に落としてしまおう。
 
:何の説明も無く当機も残り、中盤で竜馬が暴走した際に敵として登場する。やはり性能は相応に変化しており、特に燃費と命中補正が凄まじい事になっている。幸いボス級の敵は他に登場しない為精神コマンドをフル活用して早急に落としてしまおう。
62行目: 62行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
:前半に[[NPC]]の竜馬がスポット参戦した後、まずは竜馬機として仲間に。すぐに[[神隼人 (OVA)|隼人]]もゲッターチームに復帰し、その後3人乗り状態で[[乗り換え]]られるようになる。
 
:前半に[[NPC]]の竜馬がスポット参戦した後、まずは竜馬機として仲間に。すぐに[[神隼人 (OVA)|隼人]]もゲッターチームに復帰し、その後3人乗り状態で[[乗り換え]]られるようになる。
 
:高い攻撃力を持ち真ドラゴン再入手まで使っていけるが、[[変形]]や[[オープンゲット]]ができない。何故か原作で共闘している[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]とは無いのに、ゲッター1との[[合体攻撃]]が存在する。威力はまずまずだが、真ゲッターロボを捨ててまで使うかは微妙。ブラックゲッターは基礎攻撃力が高い為、合体攻撃の攻撃力があまり元の武器と変わらない。
 
:高い攻撃力を持ち真ドラゴン再入手まで使っていけるが、[[変形]]や[[オープンゲット]]ができない。何故か原作で共闘している[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]とは無いのに、ゲッター1との[[合体攻撃]]が存在する。威力はまずまずだが、真ゲッターロボを捨ててまで使うかは微妙。ブラックゲッターは基礎攻撃力が高い為、合体攻撃の攻撃力があまり元の武器と変わらない。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
:またもや竜馬を乗せて第5話から参戦。
 
:またもや竜馬を乗せて第5話から参戦。
 
:性能・武装・戦闘演出は『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』と変化なしだが、移動力は5に落とされており「短射程の癖に移動力が無い」と言う悩ましい事になってしまっている。
 
:性能・武装・戦闘演出は『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』と変化なしだが、移動力は5に落とされており「短射程の癖に移動力が無い」と言う悩ましい事になってしまっている。
75行目: 75行目:     
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:序章ワールド2「天空の巨人」クリア時に加入。今回は15年前からタイムスリップしたゲッター1を地球連邦軍が回収して改造した物になっており、竜馬は殆ど手を加えていない。
 
:序章ワールド2「天空の巨人」クリア時に加入。今回は15年前からタイムスリップしたゲッター1を地球連邦軍が回収して改造した物になっており、竜馬は殆ど手を加えていない。
:通常攻撃が射程3である為レンジは広い方。
+
:通常攻撃が射程3である為レンジは広い方。また、ブラックゲッターストライクの名称が再びゲッタースパイクブレードに戻った。
 
:性能自体は攻撃&命中タイプと攻め特化。SSR必殺技・ゲッタースパイクブレードもボス戦向けの性能であり、ブレイク状態のボスに対して'''平気で10000以上のダメージを叩き出す'''程。
 
:性能自体は攻撃&命中タイプと攻め特化。SSR必殺技・ゲッタースパイクブレードもボス戦向けの性能であり、ブレイク状態のボスに対して'''平気で10000以上のダメージを叩き出す'''程。
 
:SSR必殺技・ゲッタービームはデータ上は射程1と短いが、全攻撃の射程が+1されるので常に射程2の上に必殺技の威力を上げる特性を持つ。
 
:SSR必殺技・ゲッタービームはデータ上は射程1と短いが、全攻撃の射程が+1されるので常に射程2の上に必殺技の威力を上げる特性を持つ。
31,849

回編集

案内メニュー