26行目:
26行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
:初登場作品。原作で活動可能かは不明だが、今作では[[宇宙]]にも出現する。原作では[[マジンガーZ]]を相当追い詰めたにも関わらず、登場回数も少ない。能力だけなら機械獣のみならず、[[戦闘獣]]も越えている。ただゲーム自体の難易度の関係上、脅威はあまり感じられないのが残念。
:初登場作品。原作で活動可能かは不明だが、今作では[[宇宙]]にも出現する。原作では[[マジンガーZ]]を相当追い詰めたにも関わらず、登場回数も少ない。能力だけなら機械獣のみならず、[[戦闘獣]]も越えている。ただゲーム自体の難易度の関係上、脅威はあまり感じられないのが残念。
−
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:未来世界で登場。前作と同じく戦闘獣や[[妖機械獣]]より能力が高い。また前作と違い、ザコとして複数機が登場する。
:未来世界で登場。前作と同じく戦闘獣や[[妖機械獣]]より能力が高い。また前作と違い、ザコとして複数機が登場する。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
:[[ミケーネ帝国]]の戦力。機械獣の中では最強クラス。少々硬いが空を飛んでいるので、撃破にそこまで時間はかからないだろう。
:[[ミケーネ帝国]]の戦力。機械獣の中では最強クラス。少々硬いが空を飛んでいるので、撃破にそこまで時間はかからないだろう。
−
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:第3部の[[バードス島]]にて登場。マジンガー系のザコとしては屈指の性能で、耐久力なら[[戦闘獣]]、[[円盤獣]]、[[ベガ獣]]の中でも一番。
:第3部の[[バードス島]]にて登場。マジンガー系のザコとしては屈指の性能で、耐久力なら[[戦闘獣]]、[[円盤獣]]、[[ベガ獣]]の中でも一番。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
:[[Dr.ヘル]]の戦力であったが既に戦死しているため、ミケーネ帝国が接収して使用している。
:[[Dr.ヘル]]の戦力であったが既に戦死しているため、ミケーネ帝国が接収して使用している。
=== Scramble Commanderシリーズ ===
=== Scramble Commanderシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
:味方と接触すると逃亡を図り、敵増援の出現するポイントに誘導しようとしてくるステージがある。
:味方と接触すると逃亡を図り、敵増援の出現するポイントに誘導しようとしてくるステージがある。
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
:今回は[[ゴーゴン大公]]が搭乗して、ボスユニットになったりしている。ただし苦戦するほどの強さはない。
:今回は[[ゴーゴン大公]]が搭乗して、ボスユニットになったりしている。ただし苦戦するほどの強さはない。