53行目:
53行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:初登場作品。[[国連|国連大使]]として[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]、[[シュナイゼル・エル・ブリタニア|シュナイゼル]]と共に序盤から会話シーンには出番は有るが、パイロットとして登場するのは最終盤に1シナリオのみ。原作通り[[アルヴァトーレ]]に搭乗して敵として登場し、アルヴァトーレ撃破後は[[アルヴァアロン]]と[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の駆る[[ガンダムエクシア]]との一騎討ちとなる。
:初登場作品。[[国連|国連大使]]として[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]、[[シュナイゼル・エル・ブリタニア|シュナイゼル]]と共に序盤から会話シーンには出番は有るが、パイロットとして登場するのは最終盤に1シナリオのみ。原作通り[[アルヴァトーレ]]に搭乗して敵として登場し、アルヴァトーレ撃破後は[[アルヴァアロン]]と[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の駆る[[ガンダムエクシア]]との一騎討ちとなる。
:今作では原作以上に'''「道化」'''の役割を強調されており、自分の器量の限界をまるで自覚していない言動や後先を考えない行動故に、周囲からは冷めた目で見られている(アレハンドロ本人は周囲のそんな自分の評価にすら気付いていなかった)。特に、トレーズやシュナイゼルとの討議のシーンでは「アレハンドロが迂闊な発言をして、それをトレーズやシュナイゼルが窘める」というパターンが多く、小物感がなおさら強調されている。さらに[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]の掌で踊されるだけでなく、排除しようとしていたトレーズや[[エルガン・ローディック|エルガン]]等の計略に逆に嵌められる形で討たれる事になる。印象としては[[ロード・ジブリール]]に近い。
:今作では原作以上に'''「道化」'''の役割を強調されており、自分の器量の限界をまるで自覚していない言動や後先を考えない行動故に、周囲からは冷めた目で見られている(アレハンドロ本人は周囲のそんな自分の評価にすら気付いていなかった)。特に、トレーズやシュナイゼルとの討議のシーンでは「アレハンドロが迂闊な発言をして、それをトレーズやシュナイゼルが窘める」というパターンが多く、小物感がなおさら強調されている。さらに[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]の掌で踊されるだけでなく、排除しようとしていたトレーズや[[エルガン・ローディック|エルガン]]等の計略に逆に嵌められる形で討たれる事になる。印象としては[[ロード・ジブリール]]に近い。
62行目:
62行目:
:原作通りの扱いとはいえ、よくよく考えると'''[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]も[[ユーサー・インサラウム|ユーサー]]も[[ガイオウ]]も差し置いて[[再世戦争]]の[[ラストボス|大ボス]]扱いになってしまっている'''。
:原作通りの扱いとはいえ、よくよく考えると'''[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]も[[ユーサー・インサラウム|ユーサー]]も[[ガイオウ]]も差し置いて[[再世戦争]]の[[ラストボス|大ボス]]扱いになってしまっている'''。
−
===VXT三部作===
+
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
;[[スーパーロボット大戦V]]
:『00』が劇場版の時系列であるため、名前のみの登場。
:『00』が劇場版の時系列であるため、名前のみの登場。
−
===単独作品===
+
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:[[ブルーコスモス]]の盟主である[[ムルタ・アズラエル|アズラエル]]に[[核ミサイル|核]]のデータを提供する他、邪魔になる[[アークエンジェル隊]]を排除しようと暗躍を繰り広げる。
:[[ブルーコスモス]]の盟主である[[ムルタ・アズラエル|アズラエル]]に[[核ミサイル|核]]のデータを提供する他、邪魔になる[[アークエンジェル隊]]を排除しようと暗躍を繰り広げる。
:[[ガンダムマイスター]]の機体の制御を掌握して後一歩まで追い詰めたものの、そこで解放された[[トランザム|トランザムシステム]]で形勢逆転されて討たれるという咬ませ犬ぶりを見せつけるハメになってしまった。
:[[ガンダムマイスター]]の機体の制御を掌握して後一歩まで追い詰めたものの、そこで解放された[[トランザム|トランザムシステム]]で形勢逆転されて討たれるという咬ませ犬ぶりを見せつけるハメになってしまった。
:「天空の守護者」では、映画撮影としてアレハンドロ(を演じている役者)が[[カイルス]]と対峙するというシーンがある。
:「天空の守護者」では、映画撮影としてアレハンドロ(を演じている役者)が[[カイルス]]と対峙するというシーンがある。
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:第1章の版権ボスキャラのポジション。細部は異なるが、『第2次Z破界篇』のプレイヤーなら概ね似た印象を受けるであろう流れで物語から退場する。仮にもシナリオ全体のクライマックスの『第2次Z破界篇』と違い、何分にも第1章のボスなので、手強さも相応。
:第1章の版権ボスキャラのポジション。細部は異なるが、『第2次Z破界篇』のプレイヤーなら概ね似た印象を受けるであろう流れで物語から退場する。仮にもシナリオ全体のクライマックスの『第2次Z破界篇』と違い、何分にも第1章のボスなので、手強さも相応。
−
:その替わりと言っては何だが[[アルヴァトーレ|乗]][[アルヴァアロン|機]]は征覇モード(VS)で難敵ぶりを見せてくれる。
+
:その替わりと言っては何だが[[アルヴァトーレ]]と[[アルヴァアロン]]は征覇モード(VS)で難敵ぶりを見せてくれる。
−
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
:序章ワールド3から登場。
:序章ワールド3から登場。