4行目:
4行目:
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム00}}
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム00}}
| 声優 = {{声優|藤原啓治|SRW=Y}}
| 声優 = {{声優|藤原啓治|SRW=Y}}
−
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|高河ゆん}}(原案)<br/>{{キャラクターデザイン|千葉道徳}}
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|高河ゆん}}(原案)<br/>{{キャラクターデザイン|千葉道徳}}(アニメ版)
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
43行目:
43行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:初登場作品。藤原氏の声あては3度目([[ガンダムシリーズ]]としては2人目)。元々悪役を多く演じている関係か、戦闘中の言葉使いが凶暴になったりと生き生きしている。高レベルの[[底力]]と、戦闘のプロフェッショナルという経歴から[[極]]の[[特殊技能|スキル]]を持つ強敵。
:初登場作品。藤原氏の声あては3度目([[ガンダムシリーズ]]としては2人目)。元々悪役を多く演じている関係か、戦闘中の言葉使いが凶暴になったりと生き生きしている。高レベルの[[底力]]と、戦闘のプロフェッショナルという経歴から[[極]]の[[特殊技能|スキル]]を持つ強敵。
:しかしながら、[[ガンダムスローネツヴァイ]]に乗り換えてからは[[刹那・F・セイエイ|刹那]]のエースボーナス『ガンダムタイプと太陽炉搭載機に与えるダメージ1.5倍』が適用されてしまうので、ある程度刹那が育成されていれば意外とあっさり落とせてしまう。
:しかしながら、[[ガンダムスローネツヴァイ]]に乗り換えてからは[[刹那・F・セイエイ|刹那]]のエースボーナス『ガンダムタイプと太陽炉搭載機に与えるダメージ1.5倍』が適用されてしまうので、ある程度刹那が育成されていれば意外とあっさり落とせてしまう。
−
:なお、顔グラフィックのバリエーションとして髭ありと髭なしの2種類がある。
+
:なお、顔グラフィックは髭ありと髭なしの2種類のバリエーションがある。
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:2nd設定込みで参戦。原作通り[[アルケーガンダム]]を駆り暴れまわる。破界篇に比べると出番が減っているが、それでも原作よりは刹那達との交戦回数は多いので、敵役としては存在感がある。前作同様能力値は高いもののアルケーガンダムの[[HP]]がそこまで高くないため、やはり刹那がある程度育成されていれば、あっさり落とせる。
:2nd設定込みで参戦。原作通り[[アルケーガンダム]]を駆り暴れまわる。破界篇に比べると出番が減っているが、それでも原作よりは刹那達との交戦回数は多いので、敵役としては存在感がある。前作同様能力値は高いもののアルケーガンダムの[[HP]]がそこまで高くないため、やはり刹那がある程度育成されていれば、あっさり落とせる。
:死に様が原作から多少変更され、最期は[[ZEXIS]]との戦いに敗北してそのまま戦死する。(ちなみに[[黒の騎士団]]ルートでは[[リジェネ・レジェッタ|リジェネ]]よりも先に戦死してしまう)。しかし、出番の多さに反して意外にも他作品キャラクターとの[[特殊戦闘台詞]]は少ない。サーシェス自身はかなり強烈なキャラクターなので、少し残念である。
:死に様が原作から多少変更され、最期は[[ZEXIS]]との戦いに敗北してそのまま戦死する。(ちなみに[[黒の騎士団]]ルートでは[[リジェネ・レジェッタ|リジェネ]]よりも先に戦死してしまう)。しかし、出番の多さに反して意外にも他作品キャラクターとの[[特殊戦闘台詞]]は少ない。サーシェス自身はかなり強烈なキャラクターなので、少し残念である。
54行目:
54行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:概ね原作と同じ経緯(ただし、ニールには原作や『第2次Z』と違って完敗する結果となっている)で戦死するが、後に[[クレディオ]]により[[ジェリル・クチビ]]や[[ステラ・ルーシェ]]らと共に幻影として復活、再び[[カイルス]]と激突する。
:概ね原作と同じ経緯(ただし、ニールには原作や『第2次Z』と違って完敗する結果となっている)で戦死するが、後に[[クレディオ]]により[[ジェリル・クチビ]]や[[ステラ・ルーシェ]]らと共に幻影として復活、再び[[カイルス]]と激突する。
−
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
−
:ワールド3にて登場するエネミーユニット。第1期での登場だが、髭を剃った姿で登場する。
+
:[[アルケーガンダム]]のパイロット。
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
+
:序章ワールド3から登場するエネミーユニット。第1期での登場だが、髭を剃った姿で登場する。
+
:序盤は[[サーシェス専用AEUイナクトカスタム]]、1章Part10からは[[ガンダムスローネツヴァイ]]に乗る。
== パイロットステータス ==
== パイロットステータス ==
67行目:
70行目:
:'''[[直感]]、[[加速]]、[[ド根性]]、[[突撃]]、[[気迫]]、[[熱血]]'''
:'''[[直感]]、[[加速]]、[[ド根性]]、[[突撃]]、[[気迫]]、[[熱血]]'''
:厄介なラインラップだが、使用することはないので安心。意外な事に[[魂]]を習得しない。
:厄介なラインラップだが、使用することはないので安心。意外な事に[[魂]]を習得しない。
+
;[[X-Ω]]
+
:'''[[ド根性]]、[[熱血]]、[[突撃]]'''
+
:;パイロットパーツ装備時
+
::'''[[気迫]]、[[直感]]、[[凶悪]]'''
−
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== [[特殊スキル]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
:'''[[極]]、[[気力限界突破]]、[[サイズ差補正無視]]、[[カウンター|カウンターL8]]、[[底力|底力L9]]、[[再攻撃]]'''
:'''[[極]]、[[気力限界突破]]、[[サイズ差補正無視]]、[[カウンター|カウンターL8]]、[[底力|底力L9]]、[[再攻撃]]'''
76行目:
83行目:
:基本的には前作に準じているが、[[イノベイド|イノベイター]]の再生治療の弊害か再攻撃を失い、最終的な攻撃力は低下したが、代わりに防御能力を高めるガードが追加された。
:基本的には前作に準じているが、[[イノベイド|イノベイター]]の再生治療の弊害か再攻撃を失い、最終的な攻撃力は低下したが、代わりに防御能力を高めるガードが追加された。
−
=== [[エース|固有エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス]] ===
;反撃時の与ダメージ1.3倍。
;反撃時の与ダメージ1.3倍。
−
:第2次Z破界篇。ゲーム中でエースボーナスを習得する事は一度も無いが、内部データにはこのボーナスが設定されている。反撃時限定とはいえ、与ダメージが1.3倍も増加するのは脅威。
+
:『第2次Z破界篇』。ゲーム中でエースボーナスを習得する事は一度も無いが、内部データにはこのボーナスが設定されている。反撃時限定とはいえ、与ダメージが1.3倍も増加するのは脅威。
;HP30%以下で、1度だけ精神コマンド『[[ド根性]]』が掛かる。
;HP30%以下で、1度だけ精神コマンド『[[ド根性]]』が掛かる。
−
:第2次Z再世篇。特殊スキルの再攻撃消失に加え、エースボーナスも生存能力方面に変更されている。敵として見れば厄介な能力だが、ゲーム本編ではエースボーナスを習得しないので特に問題は無い。
+
:『第2次Z再世篇』。特殊スキルの再攻撃消失に加え、エースボーナスも生存能力方面に変更されている。敵として見れば厄介な能力だが、ゲーム本編ではエースボーナスを習得しないので特に問題は無い。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==