差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
1行目: 1行目:  +
「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」の[[登場作品]](=参戦作品)に監督・総監督として関わっているクリエーターをリストします。
 +
 
== あ ==
 
== あ ==
 
;[[スタッフ:あおきえい|あおきえい]]
 
;[[スタッフ:あおきえい|あおきえい]]
10行目: 12行目:  
:旧ペンネームは'''アミノテツロー'''。『[[マクロス7]]』の監督。同作において「歌で戦いに対抗する[[主人公]]([[熱気バサラ]])」を生み出し、以降の自身の監督作の定番となる「暴力を嫌い争いを否定する主人公」像の基礎となっていった。他には『[[疾風!アイアンリーガー]]』や『[[SDガンダムシリーズ]]』のOVA作品などの監督を務めた。
 
:旧ペンネームは'''アミノテツロー'''。『[[マクロス7]]』の監督。同作において「歌で戦いに対抗する[[主人公]]([[熱気バサラ]])」を生み出し、以降の自身の監督作の定番となる「暴力を嫌い争いを否定する主人公」像の基礎となっていった。他には『[[疾風!アイアンリーガー]]』や『[[SDガンダムシリーズ]]』のOVA作品などの監督を務めた。
 
;[[スタッフ:案納正美|案納正美]](あんのう・まさみ)
 
;[[スタッフ:案納正美|案納正美]](あんのう・まさみ)
:スタジオぴえろ(現・ぴえろ)創設メンバーの一人である重鎮クリエーター。
+
:スタジオぴえろ(現・ぴえろ)創設メンバーの一人。
 
:参戦作品では『[[特装機兵ドルバック]]』『[[星銃士ビスマルク]]』『[[忍者戦士飛影]]』の総監督を務めた。
 
:参戦作品では『[[特装機兵ドルバック]]』『[[星銃士ビスマルク]]』『[[忍者戦士飛影]]』の総監督を務めた。
 
;[[スタッフ:庵野秀明|庵野秀明]](あんの・ひであき)
 
;[[スタッフ:庵野秀明|庵野秀明]](あんの・ひであき)
 
:株式会社カラー代表取締役。参戦作品では『[[トップをねらえ!]]』『[[ふしぎの海のナディア]]』、そして『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』(および[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]])の監督として知られる。
 
:株式会社カラー代表取締役。参戦作品では『[[トップをねらえ!]]』『[[ふしぎの海のナディア]]』、そして『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』(および[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]])の監督として知られる。
:『新世紀エヴァンゲリオン』が参戦した『[[スーパーロボット大戦F]]』では、庵野氏自ら[[オリジナル設定|スパロボ用の設定]]を作り出したり、[[ブライト・ノア|ブライト艦長]]が[[碇シンジ|シンジ]]を[[修正]]するイベントを考案する等、スパロボには好意的な人物として知られる。なお、[[セガサターン]]版『F』の予約特典である小冊子に[[御三家]]をモチーフにしたイラストを提供しているが、[[マジンガーZ]]や[[ゲッター1]]を[[漫画|漫画版]]準拠のデザインで描いている点に、庵野氏の拘りが窺える。
+
:『新世紀エヴァンゲリオン』が参戦した『[[スーパーロボット大戦F]]』では、庵野氏自ら[[ブライト・ノア|ブライト艦長]]が[[碇シンジ|シンジ]]を[[修正]]するイベントを考案しており、スパロボには好意的な人物として知られる。なお、[[セガサターン]]版『F』の予約特典である小冊子に[[御三家]]をモチーフにしたイラストを提供しているが、[[マジンガーZ]]や[[ゲッター1]]を[[漫画|漫画版]]準拠のデザインで描いている点に、庵野氏の拘りが窺える。
:また、庵野氏は実写作品の製作も手掛けている。中でも、庵野氏が2016年の特撮実写映画『シン・ゴジラ』で総監督を務めた縁よって、ゴジラシリーズと『新世紀エヴァンゲリオン』とのコラボレーション企画『[[ゴジラ対エヴァンゲリオン]]』が実現し、その企画が『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』に参戦(スパロボにおける特撮実写作品の事実上の初参戦)している。
+
:また、庵野氏は実写作品の製作も手掛けている。中でも、庵野氏が2016年の特撮実写映画『シン・ゴジラ』で総監督を務めた縁によって、ゴジラシリーズと『新世紀エヴァンゲリオン』とのコラボレーション企画『[[ゴジラ対エヴァンゲリオン]]』が実現し、その企画が『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』に参戦している。
 
;[[スタッフ:飯田馬之介|飯田馬之介]](いいだ・うまのすけ)
 
;[[スタッフ:飯田馬之介|飯田馬之介]](いいだ・うまのすけ)
 
:故人。制作途中に体調を崩し降板(後に逝去)した神田武幸の後を受け、『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』第6話以降の監督を担当した。『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]』にも絵コンテとして参加したが、2010年11月26日に49歳で急逝。
 
:故人。制作途中に体調を崩し降板(後に逝去)した神田武幸の後を受け、『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』第6話以降の監督を担当した。『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]』にも絵コンテとして参加したが、2010年11月26日に49歳で急逝。
36行目: 38行目:  
:ダイナミックな作画・動画に定評があり、所謂「金田伊功チルドレン」と呼ばれるアニメーターの一人。
 
:ダイナミックな作画・動画に定評があり、所謂「金田伊功チルドレン」と呼ばれるアニメーターの一人。
 
;[[スタッフ:今川泰宏|今川泰宏]](いまがわ・やすひろ)
 
;[[スタッフ:今川泰宏|今川泰宏]](いまがわ・やすひろ)
:派手で仰々しいとも言われる、非常にインパクトのある演出で有名なアニメーション監督。『[[聖戦士ダンバイン]]』第37話『ハイパー・ジェリル』の演出を担当し、自身のアイディアによる[[ハイパー化]]による巨大化描写などで有名になる。原作付き作品を監督した場合でも自身の作風に染め上げて原作の作風とかけ離れたりすることが多く、『原作クラッシャー』と呼ばれることがある。
+
:派手で仰々しいとも言われる、非常にインパクトのある演出で有名なアニメーション監督。『[[聖戦士ダンバイン]]』第37話「ハイパー・ジェリル」の演出を担当し、自身のアイディアによる[[ハイパー化]]による巨大化描写などで有名になる。原作付き作品を監督した場合でも自身の作風に染め上げて原作の作風とかけ離れることが多く、「原作クラッシャー」と呼ばれることがある。
:SRW参戦作品では『[[機動武闘伝Gガンダム]]』『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]』『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』の監督を務めている。
+
:参戦作品では『[[機動武闘伝Gガンダム]]』『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]』『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』の監督を務めている。
 
;[[スタッフ:今沢哲男|今沢哲男]](いまざわ・てつお)
 
;[[スタッフ:今沢哲男|今沢哲男]](いまざわ・てつお)
:80年代の東京ムービー作品を支えた演出家の一人で現在も第一線で活動。
+
:1980年代の東京ムービー作品を支えた演出家の一人で現在も第一線で活動。
 
:参戦作品では『[[太陽の使者 鉄人28号]]』『[[六神合体ゴッドマーズ]]』にてチーフディレクターを務めた。
 
:参戦作品では『[[太陽の使者 鉄人28号]]』『[[六神合体ゴッドマーズ]]』にてチーフディレクターを務めた。
 
;[[スタッフ:今西隆志|今西隆志]](いまにし・たかし)
 
;[[スタッフ:今西隆志|今西隆志]](いまにし・たかし)
:参戦作品では『[[機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー]]』の後期監督や『[[ボトムズシリーズ]]』のOVA作品の監督など。
+
:参戦作品では『[[機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー]]』の後期監督や「[[ボトムズシリーズ]]」のOVA作品の監督など。
 
;[[スタッフ:大橋誉志光|大橋誉志光]](おおはし・よしみつ)
 
;[[スタッフ:大橋誉志光|大橋誉志光]](おおはし・よしみつ)
 
:参戦作品では『[[ギャラクシーエンジェル]]』のアニメ1期・2期にて監督を務める(浅香守生との連名)。
 
:参戦作品では『[[ギャラクシーエンジェル]]』のアニメ1期・2期にて監督を務める(浅香守生との連名)。
 
;[[スタッフ:大張正己|大張正己]](おおばり・まさみ)
 
;[[スタッフ:大張正己|大張正己]](おおばり・まさみ)
:『[[デトネイター・オーガン]]』『[[超重神グラヴィオン]]』『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』『[[ガンダムビルドファイターズ バトローグ]]』において監督を務めた。『[[著作者#あ行]]』も参照。
+
:『[[デトネイター・オーガン]]』『[[超重神グラヴィオン]]』『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』『[[ガンダムビルドファイターズ バトローグ]]』において監督を務めた。「[[著作者#あ行]]」も参照。
:スパロボとの関わりが深い人物である(詳細は『[[スタッフ#お]]』を参照)。
+
:スパロボとの関わりが深い人物である(詳細は「[[スタッフ#お]]」を参照)。
 
:メカデザイナーとしての活動については[[スタッフ (登場作品)/メカニックデザイン]]を参照。
 
:メカデザイナーとしての活動については[[スタッフ (登場作品)/メカニックデザイン]]を参照。
 
;[[スタッフ:奥田誠治|奥田誠治]](おくだ・せいじ)
 
;[[スタッフ:奥田誠治|奥田誠治]](おくだ・せいじ)
:スパロボとの関係は『[[スタッフ]]』を参照。
+
:参戦作品では『[[超獣機神ダンクーガ]]』の総監督を務める。
 +
:スパロボとの関係は「[[スタッフ]]」を参照。
 
;[[スタッフ:押井守|押井守]](おしい・まもる)
 
;[[スタッフ:押井守|押井守]](おしい・まもる)
 
:日本を代表するアニメーション演出家。アニメ業界において、アニメーター経験を経ずに純粋な演出家として身を立てた先駆けのクリエーターでもある。実写作品も数多く手がける。
 
:日本を代表するアニメーション演出家。アニメ業界において、アニメーター経験を経ずに純粋な演出家として身を立てた先駆けのクリエーターでもある。実写作品も数多く手がける。
60行目: 63行目:  
;[[スタッフ:加瀬充子|加瀬充子]](かせ・みつこ)
 
;[[スタッフ:加瀬充子|加瀬充子]](かせ・みつこ)
 
:高橋良輔の弟子筋の演出家の一人。業界では貴重なロボアニメの演出を得意とする女性演出家。
 
:高橋良輔の弟子筋の演出家の一人。業界では貴重なロボアニメの演出を得意とする女性演出家。
:参戦作品では『[[機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー]]』の前期監督や『[[装甲騎兵ボトムズ]]』『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』『[[勇者王ガオガイガー]]』などの各話演出を手掛け、『[[ボトムズシリーズ]]』ではOVA作品の監督も務めている。
+
:参戦作品では『[[機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー]]』の前期監督や『[[装甲騎兵ボトムズ]]』『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』『[[勇者王ガオガイガー]]』などの各話演出を手掛け、「[[ボトムズシリーズ]]」ではOVA作品の監督も務めている。
 
;[[スタッフ:片山一良|片山一良]](かたやま・かずよし)
 
;[[スタッフ:片山一良|片山一良]](かたやま・かずよし)
 
:参戦作品では自身の代表作でもあり原作・シリーズ構成としても名を連ねる『[[THE ビッグオー]]』監督など。
 
:参戦作品では自身の代表作でもあり原作・シリーズ構成としても名を連ねる『[[THE ビッグオー]]』監督など。
72行目: 75行目:  
:スパロボシリーズのOVA『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION]]』にも監督として携わっている。
 
:スパロボシリーズのOVA『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION]]』にも監督として携わっている。
 
;[[スタッフ:川瀬敏文|川瀬敏文]](かわせ・としふみ)
 
;[[スタッフ:川瀬敏文|川瀬敏文]](かわせ・としふみ)
:[[エルドランシリーズ]]』全作、『[[覇王大系リューナイト]]』を監督。富野由悠季の元で演出として活動していた。
+
:[[エルドランシリーズ]]」全作、『[[覇王大系リューナイト]]』を監督。富野由悠季の元で演出として活動していた。
 
;[[スタッフ:神田武幸|神田武幸]](かんだ・たけゆき)
 
;[[スタッフ:神田武幸|神田武幸]](かんだ・たけゆき)
 
:故人。『[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]』のチーフディレクター(10話まで)や『[[太陽の牙ダグラム]]』(高橋良輔との連名)、『[[機甲戦記ドラグナー]]』『[[機甲猟兵メロウリンク]]』『[[SDガンダムシリーズ|武者・騎士・コマンド SDガンダム緊急出撃]]』(脚本も担当)、『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』の監督を務めたが、『第08MS小隊』制作中の1996年に急逝。
 
:故人。『[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]』のチーフディレクター(10話まで)や『[[太陽の牙ダグラム]]』(高橋良輔との連名)、『[[機甲戦記ドラグナー]]』『[[機甲猟兵メロウリンク]]』『[[SDガンダムシリーズ|武者・騎士・コマンド SDガンダム緊急出撃]]』(脚本も担当)、『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』の監督を務めたが、『第08MS小隊』制作中の1996年に急逝。
 
;[[スタッフ:河森正治|河森正治]](かわもり・しょうじ)
 
;[[スタッフ:河森正治|河森正治]](かわもり・しょうじ)
:監督としては『[[マクロスシリーズ]]』各作品や『[[天空のエスカフローネ]]』『[[創聖のアクエリオン]]』など。
+
:監督としては「[[マクロスシリーズ]]」各作品や『[[天空のエスカフローネ]]』『[[創聖のアクエリオン]]』など。
 
:メカデザイナーとしての河森正治については[[スタッフ (登場作品)/メカニックデザイン]]を参照。
 
:メカデザイナーとしての河森正治については[[スタッフ (登場作品)/メカニックデザイン]]を参照。
 
;[[スタッフ:木村隆一|木村隆一]](きむら・りゅういち)
 
;[[スタッフ:木村隆一|木村隆一]](きむら・りゅういち)
87行目: 90行目:  
:故人。サンライズ黎明期を支えた演出家の1人で参戦作品では『[[未来ロボ ダルタニアス]]』の後半や『[[無敵ロボ トライダーG7]]』『[[最強ロボ ダイオージャ]]』の監督を務めた。2009年逝去。
 
:故人。サンライズ黎明期を支えた演出家の1人で参戦作品では『[[未来ロボ ダルタニアス]]』の後半や『[[無敵ロボ トライダーG7]]』『[[最強ロボ ダイオージャ]]』の監督を務めた。2009年逝去。
 
;[[スタッフ:佐藤順一|佐藤順一]](さとう・じゅんいち)
 
;[[スタッフ:佐藤順一|佐藤順一]](さとう・じゅんいち)
:東映動画(現・東映アニメーション)出身の演出家。『きんぎょ注意報!』『カレイドスター』『ARIAシリーズ』といった児童向け・女性向け作品での活動が有名だが、ロボットアニメに携わる場合は「'''甚目喜一(はだめ・きいち)'''」「'''ミソトハジメ'''」などの別名義を用いるケースが多く、本名でクレジットされる事は少ない。
+
:東映動画(現・東映アニメーション)出身の演出家。『きんぎょ注意報!』『カレイドスター』『ARIAシリーズ』といった児童向け・女性向け作品での活動が有名だが、ロボットアニメに携わる場合は「'''甚目喜一(はだめ・きいち)'''」「'''ミソトハジメ'''」などの別名義を用いるケースが多い。
 
:参戦作品では『[[ケロロ軍曹]]』の総監督(第3シーズン以降は「監修」に変更)を務めた。
 
:参戦作品では『[[ケロロ軍曹]]』の総監督(第3シーズン以降は「監修」に変更)を務めた。
 
;[[スタッフ:佐藤竜雄|佐藤竜雄]](さとう・たつお)
 
;[[スタッフ:佐藤竜雄|佐藤竜雄]](さとう・たつお)
101行目: 104行目:  
;[[スタッフ:高松信司|高松信司]](たかまつ・しんじ)
 
;[[スタッフ:高松信司|高松信司]](たかまつ・しんじ)
 
:参戦作品では『[[勇者特急マイトガイン]]』や『[[新機動戦記ガンダムW]]』の2代目監督(ただし当時のクレジット表記は無し)、『[[機動新世紀ガンダムX]]』の監督を務める。
 
:参戦作品では『[[勇者特急マイトガイン]]』や『[[新機動戦記ガンダムW]]』の2代目監督(ただし当時のクレジット表記は無し)、『[[機動新世紀ガンダムX]]』の監督を務める。
:先述したガンダムシリーズ作品と平行して『勇者シリーズ』の監督も兼任するなど当時の多忙さは現在でも語り草となっている。『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』では富野監督の下でストーリーボードを担当。
+
:先述したガンダムシリーズ作品と平行して「[[勇者シリーズ]]」の監督も兼任するなど当時の多忙さは現在でも語り草となっている。『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』では富野監督の下でストーリーボードを担当。
 
;[[スタッフ:武本康弘|武本康弘]](たけもと・やすひろ)
 
;[[スタッフ:武本康弘|武本康弘]](たけもと・やすひろ)
 
:故人。元京都アニメーション所属のアニメーター・演出家で同社の取締役のひとりでもあった。
 
:故人。元京都アニメーション所属のアニメーター・演出家で同社の取締役のひとりでもあった。
109行目: 112行目:  
:参戦作品では『[[バディ・コンプレックス]]』(および同[[バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で-|完結編]])の監督を務める。
 
:参戦作品では『[[バディ・コンプレックス]]』(および同[[バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で-|完結編]])の監督を務める。
 
;[[スタッフ:谷口悟朗|谷口悟朗]](たにぐち・ごろう)
 
;[[スタッフ:谷口悟朗|谷口悟朗]](たにぐち・ごろう)
:参戦作品では『[[エルドランシリーズ]]』『[[機動武闘伝Gガンダム]]』『[[勇者王ガオガイガー]]』の各話演出や『[[ガサラキ]]』の助監督、『[[ガン×ソード]]』『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』『[[無限のリヴァイアス]]』『[[スクライド]]』の監督を担当。『コードギアス』では原作者の一人としても名を連ねる。
+
:参戦作品では「[[エルドランシリーズ]]」『[[機動武闘伝Gガンダム]]』『[[勇者王ガオガイガー]]』の各話演出や『[[ガサラキ]]』の助監督、『[[ガン×ソード]]』『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』『[[無限のリヴァイアス]]』『[[スクライド]]』の監督を担当。『コードギアス』では原作者の一人としても名を連ねる。
 
:その他の代表作は『プラネテス』『アクティヴレイド-機動強襲室第8係-』『ID-0』の監督など。川瀬敏文や今川泰宏に師事した後に高橋良輔門下となる。師である高橋良輔同様プロデューサー業にも進出しており『[[舞-HiME]]』『[[鉄のラインバレル]]』『ファンタジスタドール』などをプロデュースしている。
 
:その他の代表作は『プラネテス』『アクティヴレイド-機動強襲室第8係-』『ID-0』の監督など。川瀬敏文や今川泰宏に師事した後に高橋良輔門下となる。師である高橋良輔同様プロデューサー業にも進出しており『[[舞-HiME]]』『[[鉄のラインバレル]]』『ファンタジスタドール』などをプロデュースしている。
:後述の賀東招二同様スパロボシリーズのヘビーユーザーであり、自身の連載コラムなどにおいてもシリーズへの想いを語っている。監督作品が参戦する際は「好きにしていいです」というスタンス。これは『二度同じものをやるほどつまらないものはない』という監督の信条があるためである。
+
:[[スタッフ (登場作品)/脚本|賀東招二]]同様スパロボシリーズのヘビーユーザーであり、自身の連載コラムなどにおいてもシリーズへの想いを語っている。監督作品が参戦する際は「好きにしていいです」というスタンス。これは『二度同じものをやるほどつまらないものはない』という監督の信条があるためである。
 
;[[スタッフ:千明孝一|千明孝一]](ちぎら・こういち)
 
;[[スタッフ:千明孝一|千明孝一]](ちぎら・こういち)
:
+
:『[[フルメタル・パニック!]]』監督・シリーズ構成。
 
;[[スタッフ:鶴巻和哉|鶴巻和哉]](つるまき・かずや)
 
;[[スタッフ:鶴巻和哉|鶴巻和哉]](つるまき・かずや)
 
:参戦作品では『[[フリクリ]]』『[[トップをねらえ2!]]』の監督を務める。
 
:参戦作品では『[[フリクリ]]』『[[トップをねらえ2!]]』の監督を務める。
 
;[[スタッフ:富野由悠季|富野由悠季]](とみの・よしゆき)
 
;[[スタッフ:富野由悠季|富野由悠季]](とみの・よしゆき)
:言わずと知れた『[[機動戦士ガンダム]]』監督であり、『[[ガンダムシリーズ]]』の生みの親。作詞の時には'''井荻麟'''(いおぎ・りん)、絵コンテ・脚本・演出の時には'''斧谷稔'''(よきたに・みのる)というペンネームを使用している。ガンダムシリーズの他にも『[[無敵超人ザンボット3]]』『[[伝説巨神イデオン]]』『[[オーバーマン キングゲイナー]]』など、多くの監督作品がスパロボ参戦している。旧名は「富野善幸」。
+
:言わずと知れた『[[機動戦士ガンダム]]』監督であり、「[[ガンダムシリーズ]]」の生みの親。作詞の時には'''井荻麟'''(いおぎ・りん)、絵コンテ・脚本・演出の時には'''斧谷稔'''(よきたに・みのる)というペンネームを使用している。ガンダムシリーズの他にも『[[無敵超人ザンボット3]]』『[[伝説巨神イデオン]]』『[[オーバーマン キングゲイナー]]』など、多くの監督作品がスパロボ参戦している。旧名は「富野善幸」。
 
:また今川泰宏など多くの後進クリエーターも輩出しており、日本を代表するアニメ制作者の一人と言える。
 
:また今川泰宏など多くの後進クリエーターも輩出しており、日本を代表するアニメ制作者の一人と言える。
   126行目: 129行目:  
:参戦作品では『[[ガンダムビルドファイターズ]]』にて監督を務める。
 
:参戦作品では『[[ガンダムビルドファイターズ]]』にて監督を務める。
 
;[[スタッフ:長浜忠夫|長浜忠夫]](ながはま・ただお)
 
;[[スタッフ:長浜忠夫|長浜忠夫]](ながはま・ただお)
:故人。人形劇出身の演出家で参戦作品では『[[ロマンロボシリーズ]]』や『[[勇者ライディーン]]』後半等の監督を務める。
+
:故人。人形劇出身の演出家で参戦作品では「[[ロマンロボシリーズ]]」や『[[勇者ライディーン]]』後半等の監督を務める。
 
:富野由悠季や高橋良輔等も影響を受けたと公言している。ファンとの交流を重要視し出渕裕等を見出だす。作詞や絵コンテでは「'''あおいあきら'''」名義も用いた。
 
:富野由悠季や高橋良輔等も影響を受けたと公言している。ファンとの交流を重要視し出渕裕等を見出だす。作詞や絵コンテでは「'''あおいあきら'''」名義も用いた。
 
:また東京ムービー(現トムス・エンタテイメント)作品の常連でもあったが、日仏合作のSFアニメ『宇宙伝説ユリシーズ31』の監督中の1980年11月4日に劇症肝炎により他界した。
 
:また東京ムービー(現トムス・エンタテイメント)作品の常連でもあったが、日仏合作のSFアニメ『宇宙伝説ユリシーズ31』の監督中の1980年11月4日に劇症肝炎により他界した。
147行目: 150行目:  
:参戦作品では『[[蒼穹のファフナー]]』シリーズの監督を務める。アニメーター出身であり『[[マシンロボ クロノスの大逆襲]]』でも作画監督及びキャラクターデザインを担当した他、『[[超獣機神ダンクーガ]]』や『[[忍者戦士飛影]]』などにも作画マンとして参加した。ひらがなで「'''はばらのぶよし'''」名義の場合も。
 
:参戦作品では『[[蒼穹のファフナー]]』シリーズの監督を務める。アニメーター出身であり『[[マシンロボ クロノスの大逆襲]]』でも作画監督及びキャラクターデザインを担当した他、『[[超獣機神ダンクーガ]]』や『[[忍者戦士飛影]]』などにも作画マンとして参加した。ひらがなで「'''はばらのぶよし'''」名義の場合も。
 
;[[スタッフ:日高政光|日高政光]](ひだか・まさみつ)
 
;[[スタッフ:日高政光|日高政光]](ひだか・まさみつ)
:アニメーション監督・演出家。ロボットアニメの演出を数多く手がけ特に『[[勇者シリーズ]]』には全作品にて演出として参加。
+
:アニメーション監督・演出家。ロボットアニメの演出を数多く手がけ特に「[[勇者シリーズ]]」には全作品にて演出として参加。
 
:参戦作品では『[[鉄のラインバレル]]』にて監督を務めた。
 
:参戦作品では『[[鉄のラインバレル]]』にて監督を務めた。
 
;[[スタッフ:平野俊貴|平野俊貴]](ひらの・としたか)
 
;[[スタッフ:平野俊貴|平野俊貴]](ひらの・としたか)
154行目: 157行目:  
:神田武幸門下の演出家で『[[機甲戦記ドラグナー]]』や勇者シリーズなどで演出を行っていた。富野由悠季氏の元での演出としては『[[機動戦士Vガンダム]]』における二代目主人公機「[[V2ガンダム]]」初登場回の演出を大任している。
 
:神田武幸門下の演出家で『[[機甲戦記ドラグナー]]』や勇者シリーズなどで演出を行っていた。富野由悠季氏の元での演出としては『[[機動戦士Vガンダム]]』における二代目主人公機「[[V2ガンダム]]」初登場回の演出を大任している。
 
:参戦作品では『[[GEAR戦士電童]]』『[[機動戦士ガンダムSEED]]』『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』監督を担当。
 
:参戦作品では『[[GEAR戦士電童]]』『[[機動戦士ガンダムSEED]]』『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』監督を担当。
:『DESTINY』終了後は目立った活動を行なっていなかったが、『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]』のクリエイティブプロデューサーとして久々に表舞台に立った。
+
:『DESTINY』終了後は目立った活動を行なっていなかったが、『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]』ではクリエイティブプロデューサーとして久々に表舞台に立った。
 
;[[スタッフ:古橋一浩|古橋一浩]](ふるはし・かずひろ)
 
;[[スタッフ:古橋一浩|古橋一浩]](ふるはし・かずひろ)
 
:アニメーターを経由して監督となった。参戦作品では『[[機動戦士ガンダムUC]]』にて監督を務める。
 
:アニメーターを経由して監督となった。参戦作品では『[[機動戦士ガンダムUC]]』にて監督を務める。
168行目: 171行目:  
:参戦作品では『[[銀河機攻隊 マジェスティックプリンス]]』の監督を務める。
 
:参戦作品では『[[銀河機攻隊 マジェスティックプリンス]]』の監督を務める。
 
;[[スタッフ:森邦宏|森邦宏]](もり・くにひろ)
 
;[[スタッフ:森邦宏|森邦宏]](もり・くにひろ)
:
+
:『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』の監督を鈴木健一と共同で務める。
 
;[[スタッフ:もりたけし|もりたけし]]
 
;[[スタッフ:もりたけし|もりたけし]]
 
:参戦作品では『[[ヴァンドレッド]]』の監督を務め、同作品の原作者としても名を連ねている。
 
:参戦作品では『[[ヴァンドレッド]]』の監督を務め、同作品の原作者としても名を連ねている。
176行目: 179行目:  
== や ==
 
== や ==
 
;[[スタッフ:谷田部勝義|谷田部勝義]](やたべ・かつよし)
 
;[[スタッフ:谷田部勝義|谷田部勝義]](やたべ・かつよし)
:アニメーション監督・演出家。『[[勇者シリーズ]]』の生みの親ともいうべき人物で、初期3部作を担当している。
+
:アニメーション監督・演出家。「[[勇者シリーズ]]」の生みの親ともいうべき人物で、初期3部作を担当している。
 
:参戦作品では『[[勇者エクスカイザー]]』と、『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]』のショートフィルムにて監督を務めた。
 
:参戦作品では『[[勇者エクスカイザー]]』と、『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]』のショートフィルムにて監督を務めた。
 
;[[スタッフ:柳沢テツヤ|柳沢テツヤ]](やなぎさわ・てつや)
 
;[[スタッフ:柳沢テツヤ|柳沢テツヤ]](やなぎさわ・てつや)
:アニメーション監督・演出家。アニメーター出身で、『[[勇者シリーズ]]』『[[エルドランシリーズ]]』などサンライズ制作のロボットアニメ作品を中心に原画マンや作画監督として参加したのち、2000年代より演出家へ転向。
+
:アニメーション監督・演出家。アニメーター出身で、「勇者シリーズ」「[[エルドランシリーズ]]」などサンライズ制作のロボットアニメ作品を中心に原画マンや作画監督として参加したのち、2000年代より演出家へ転向。
 
:参戦作品では『[[健全ロボ ダイミダラー]]』の監督を務める。
 
:参戦作品では『[[健全ロボ ダイミダラー]]』の監督を務める。
 
;[[スタッフ:山口晋|山口晋]](やまぐち・しん)
 
;[[スタッフ:山口晋|山口晋]](やまぐち・しん)
 
:参戦作品では『[[機動戦士ガンダムAGE]]』の監督を務める。
 
:参戦作品では『[[機動戦士ガンダムAGE]]』の監督を務める。
 
;[[スタッフ:四辻たかお|四辻たかお]](よつじ・たかお)
 
;[[スタッフ:四辻たかお|四辻たかお]](よつじ・たかお)
:
+
:『[[銀河旋風ブライガー]]』『[[銀河疾風サスライガー]]』監督、『[[魔境伝説アクロバンチ]]』総監督(夏木よしのり名義)。
 
;[[スタッフ:米たにヨシトモ|米たにヨシトモ]](よねたに・ヨシトモ)
 
;[[スタッフ:米たにヨシトモ|米たにヨシトモ]](よねたに・ヨシトモ)
 
:『[[勇者王ガオガイガー]]』『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』『[[ベターマン]]』監督。『[[ベターマン]]』では'''※-mai-'''名義でエンディングテーマを歌った。
 
:『[[勇者王ガオガイガー]]』『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』『[[ベターマン]]』監督。『[[ベターマン]]』では'''※-mai-'''名義でエンディングテーマを歌った。
10,756

回編集

案内メニュー