29行目:
29行目:
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:通常運用が可能になり、アキト機以外も登場するようになった。ただし、陸適応は高いがディストーションアタックや[[合体攻撃]]が使えないため、他のフレームよりパワー不足。
:通常運用が可能になり、アキト機以外も登場するようになった。ただし、陸適応は高いがディストーションアタックや[[合体攻撃]]が使えないため、他のフレームよりパワー不足。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE}})
:ナデシコ初登場シナリオでアキト機のみ登場。[[NPC]]操作で撃墜されるとゲームオーバーなのに、積極的に敵へ向かっていく厄介な機体。
:ナデシコ初登場シナリオでアキト機のみ登場。[[NPC]]操作で撃墜されるとゲームオーバーなのに、積極的に敵へ向かっていく厄介な機体。
−
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
:本作から陸戦フレームでもディストーションアタックや合体攻撃が可能になった。
:本作から陸戦フレームでもディストーションアタックや合体攻撃が可能になった。
−
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
:
:
−
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
:序盤から使用可能。空の敵へ攻撃できる武器が減少しているため地上ステージでは空戦フレームが向いている……と思いきやさにあらず。主力となる合体攻撃は適応がオールSなので空にも攻撃可能。また、機体ボーナス2段階目がタッグを組んでいる機体の陸適正を上げるというものなので、陸適正が低いユニットと組ませる手もある。3段階目では陸Sとなるので陸戦においては本フレームが安定する。
:序盤から使用可能。空の敵へ攻撃できる武器が減少しているため地上ステージでは空戦フレームが向いている……と思いきやさにあらず。主力となる合体攻撃は適応がオールSなので空にも攻撃可能。また、機体ボーナス2段階目がタッグを組んでいる機体の陸適正を上げるというものなので、陸適正が低いユニットと組ませる手もある。3段階目では陸Sとなるので陸戦においては本フレームが安定する。
:反面宇宙適応がBなので宇宙面ではVF-25のスーパーパックの装備の有無などで確認しよう。
:反面宇宙適応がBなので宇宙面ではVF-25のスーパーパックの装備の有無などで確認しよう。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:
: