38行目:
38行目:
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:TV版準拠のため敵。敵にしては珍しく固有の[[精神コマンド]]配列で没データに[[ダイマジン]]の味方版仕様があることから開発段階では自軍加入が予定されていたのかもしれない。
:TV版準拠のため敵。敵にしては珍しく固有の[[精神コマンド]]配列で没データに[[ダイマジン]]の味方版仕様があることから開発段階では自軍加入が予定されていたのかもしれない。
44行目:
44行目:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
:TV版準拠のため敵。アキトの[[月面フレーム]]との対戦時に偶々現れた[[グレンダイザー]]に見惚れる場面も。このときは[[デューク・フリード]]の「関係ない人間を巻き込みたくない(自分がこのまま逃げているとアキトと元一朗が自分を探しているベガに巻き込まれる)」という理由に興ざめして撤退した。同話での撃墜は困難だが強力な強化パーツである[[V-UPユニット]]を落とすため、アキトは離脱前に[[熱血]]を習得させておきたい。エンディングで熱血クーデターを起こす。
:TV版準拠のため敵。アキトの[[月面フレーム]]との対戦時に偶々現れた[[グレンダイザー]]に見惚れる場面も。このときは[[デューク・フリード]]の「関係ない人間を巻き込みたくない(自分がこのまま逃げているとアキトと元一朗が自分を探しているベガに巻き込まれる)」という理由に興ざめして撤退した。同話での撃墜は困難だが強力な強化パーツである[[V-UPユニット]]を落とすため、アキトは離脱前に[[熱血]]を習得させておきたい。エンディングで熱血クーデターを起こす。
−
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
::役所は『A』と同じだが、上記のアキトとの対戦時に落とすアイテムが激レア[[スキルパーツ]]SP消費ダウンになったので、意地でも落とそう。リメイク前より更に撃破困難になっているが、月面フレームは離脱前の[[改造]]を引き継ぐようになったので、[[エステバリス]]・アキト機の武装を予めフル改造しておきたい。レベルも上げて[[精神コマンド]]を豊富に使えるようにしておくとなお良い。
::役所は『A』と同じだが、上記のアキトとの対戦時に落とすアイテムが激レア[[スキルパーツ]]SP消費ダウンになったので、意地でも落とそう。リメイク前より更に撃破困難になっているが、月面フレームは離脱前の[[改造]]を引き継ぐようになったので、[[エステバリス]]・アキト機の武装を予めフル改造しておきたい。レベルも上げて[[精神コマンド]]を豊富に使えるようにしておくとなお良い。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
57行目:
57行目:
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
−
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
:劇場版設定。今作もNPC扱い。[[ゴート・ホーリー|ゴート]]と共に[[エンブリヲ]]に拉致された[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]と[[マリナ・イスマイール|マリナ]]の捜索を行っていたが、成果は上がらなかった。
:劇場版設定。今作もNPC扱い。[[ゴート・ホーリー|ゴート]]と共に[[エンブリヲ]]に拉致された[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]と[[マリナ・イスマイール|マリナ]]の捜索を行っていたが、成果は上がらなかった。
−
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
:劇場版設定でNPC。
:劇場版設定でNPC。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
:劇場版設定。[[ネルフ]]総攻撃の際、[[葛城ミサト]]を密かに救出した。なお、今回は脇役としての登場でアカツキ共々声は入っていない。
:劇場版設定。[[ネルフ]]総攻撃の際、[[葛城ミサト]]を密かに救出した。なお、今回は脇役としての登場でアカツキ共々声は入っていない。