差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
116 バイト追加 、 2020年10月10日 (土) 17:39
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Kaleitsed]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[OGシリーズ]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
*{{登場作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{登場作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
*[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
  −
*[[スーパーロボット大戦F]]
  −
*[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
  −
*[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
   
| デザイン = {{メカニックデザイン|藤井大誠}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|藤井大誠}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
26行目: 23行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:先に[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に配備されている。一番攻撃力の高い大口径ビーム砲(攻撃力だけなら[[バラン=シュナイル]]を越えている)を食らうとピンチだが、それさえ気をつければ怖くない。[[ゲスト兵士]]以外にも、[[DC兵士]]や[[人工知能]]が操縦していることがある。序盤でDCに配備されている[[ガロイカ]]やカレイツェドと[[ロンド・ベル]]が交戦して、見たことのない謎の兵器がいるということで、後に登場するこの大戦の黒幕であるゲスト軍の存在をほのめかす役割である。
 
:先に[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に配備されている。一番攻撃力の高い大口径ビーム砲(攻撃力だけなら[[バラン=シュナイル]]を越えている)を食らうとピンチだが、それさえ気をつければ怖くない。[[ゲスト兵士]]以外にも、[[DC兵士]]や[[人工知能]]が操縦していることがある。序盤でDCに配備されている[[ガロイカ]]やカレイツェドと[[ロンド・ベル]]が交戦して、見たことのない謎の兵器がいるということで、後に登場するこの大戦の黒幕であるゲスト軍の存在をほのめかす役割である。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:中盤から登場。今回は早いうちからゲスト軍の存在が表に出てくるため、DCには配備されずゲスト兵士のみが操縦する。主力武器の大口径ビーム砲が2発しか撃てないのに、[[ビームライフル]]やパワーランチャー程度の攻撃力しか無く、ゲストの機体としては不遇気味な性能。
 
:中盤から登場。今回は早いうちからゲスト軍の存在が表に出てくるため、DCには配備されずゲスト兵士のみが操縦する。主力武器の大口径ビーム砲が2発しか撃てないのに、[[ビームライフル]]やパワーランチャー程度の攻撃力しか無く、ゲストの機体としては不遇気味な性能。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:地上/宇宙ルート終了直後から登場するが、ゲストとの決戦では全く出てこない。概要に反して火力が大したことないのは相変わらず。
 
:地上/宇宙ルート終了直後から登場するが、ゲストとの決戦では全く出てこない。概要に反して火力が大したことないのは相変わらず。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
:大口径ビーム砲の弾数が増え、移動力と運動性以外ではレストレイルよりも性能が良くなった(特に装甲はゲイオス・グルードに次ぐ硬さ)。移動タイプに空がなくなった。パイロットは[[バイオロイド兵]]。
 
:大口径ビーム砲の弾数が増え、移動力と運動性以外ではレストレイルよりも性能が良くなった(特に装甲はゲイオス・グルードに次ぐ硬さ)。移動タイプに空がなくなった。パイロットは[[バイオロイド兵]]。
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
:第2次OGと同様の仕様。この他、ラスボスである[[ウユダーロ級制圧砲艦]]の主砲発射の演出時に姿を見られる。
+
:『第2次OG』と同様の仕様。この他、ラスボスである[[ウユダーロ級制圧砲艦]]の主砲発射の演出時に姿を見られる。
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
:プロローグではゲストに偽装した[[ソ=デス・ズォー|ソ=デス]]が搭乗している。
 
:プロローグではゲストに偽装した[[ソ=デス・ズォー|ソ=デス]]が搭乗している。
  
10,770

回編集

案内メニュー