33行目:
33行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
:終盤に登場。本作では[[隠し要素/BX#グレートジャークサタン&ベルゼブ・ファルゼブ・タイダー|隠し要素]]の条件を満たす事で、[[ベルゼブ]]らと共に最後の隠しキャラ&ユニットとして加入する。使用できるのは最終話限りだが、ワルーサのジャークパワーがまだ残っている為元に戻らないまま戦えるとのこと。武装の傾向に加えて三人の精神コマンドの構成もあり、[[ライジンオー]]とのPUで好相性を見せる。
:終盤に登場。本作では[[隠し要素/BX#グレートジャークサタン&ベルゼブ・ファルゼブ・タイダー|隠し要素]]の条件を満たす事で、[[ベルゼブ]]らと共に最後の隠しキャラ&ユニットとして加入する。使用できるのは最終話限りだが、ワルーサのジャークパワーがまだ残っている為元に戻らないまま戦えるとのこと。武装の傾向に加えて三人の精神コマンドの構成もあり、[[ライジンオー]]とのPUで好相性を見せる。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦GC]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
:終盤で登場。本作では、ジャーク帝国が版権最後の敵となる為、事実上の最後の版権ボスである。サイズがMからLになったため、Sサイズ相手には長距離攻撃できなくなった。
:終盤で登場。本作では、ジャーク帝国が版権最後の敵となる為、事実上の最後の版権ボスである。サイズがMからLになったため、Sサイズ相手には長距離攻撃できなくなった。
−
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
::[[ゴッドライジンオー]]との[[合体攻撃]]が追加。
::[[ゴッドライジンオー]]との[[合体攻撃]]が追加。