差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
121 バイト除去 、 2020年10月5日 (月) 20:56
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボG}}
 
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボG}}
*{{登場作品 (メカ)|真ゲッターロボ 世界最後の日}}
   
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボ大決戦!}}
 
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボ大決戦!}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|石川賢}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
57行目: 57行目:     
==== OVA版 ====
 
==== OVA版 ====
[[量産型ゲッタードラゴン]]の項目を参照。
+
『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』では量産された大量に登場する。詳細は[[量産型ゲッタードラゴン]]の項目を参照。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
63行目: 63行目:     
[[ゲッター1]]同様に[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッター]]登場以降、一人乗りのゲッタードラゴンを運用できるものもある。
 
[[ゲッター1]]同様に[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッター]]登場以降、一人乗りのゲッタードラゴンを運用できるものもある。
 +
 +
『世界最後の日』で登場する作品については[[量産型ゲッタードラゴン]]の項目を参照。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
:必殺武器・シャインスパークが[[気力]]いらずのため、最強クラスのユニット。
 
:必殺武器・シャインスパークが[[気力]]いらずのため、最強クラスのユニット。
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
::[[SP]][[バグ (ゲーム)|バグ]]が強烈だが、スーパー系ユニットの少ない本作ではそれを抜きとしても最強クラスのユニット。
 
::[[SP]][[バグ (ゲーム)|バグ]]が強烈だが、スーパー系ユニットの少ない本作ではそれを抜きとしても最強クラスのユニット。
 
:
 
:
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:宇宙ステージにおける戦闘力はスーパー系でもトップクラスで終盤戦の要となる一機。ただし、相変わらず陸戦は不得手なため、基地ステージではシャインスパークがチェーンアタックと同程度の威力になってしまう点に注意。
 
:宇宙ステージにおける戦闘力はスーパー系でもトップクラスで終盤戦の要となる一機。ただし、相変わらず陸戦は不得手なため、基地ステージではシャインスパークがチェーンアタックと同程度の威力になってしまう点に注意。
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:シャインスパークは初期攻撃力8000と他の機体と比べても破格の威力を持ち、主要なボス戦はもとより、[[ISS]]を使用した際の[[ネオ・グランゾン]]との戦いで重要なダメージソースとなる。また、パッケージでは[[バフォーム]]にダブルトマホークブーメランをお見舞いしている。
 
:シャインスパークは初期攻撃力8000と他の機体と比べても破格の威力を持ち、主要なボス戦はもとより、[[ISS]]を使用した際の[[ネオ・グランゾン]]との戦いで重要なダメージソースとなる。また、パッケージでは[[バフォーム]]にダブルトマホークブーメランをお見舞いしている。
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:シャインスパークは真のストナーサンシャインに引き継がれるが、スピンカッターの改造は何にも引き継がれない為無駄となる。
 
:シャインスパークは真のストナーサンシャインに引き継がれるが、スピンカッターの改造は何にも引き継がれない為無駄となる。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:スーパー系なら第1話から登場。[[あしゅら男爵]]に盗まれて、彼がパイロットという凄い状態だが。その際は流石にシャインスパークを使うような状況にならないものの、ゲッタービームが凶悪。中盤より使用可能になるので、存分に借りを返してやろう。またスピンカッターとダブルトマホーク以外は地Aで後の'''格射'''状態なので対空対地共に頼りになる破壊力を維持している。
 
:スーパー系なら第1話から登場。[[あしゅら男爵]]に盗まれて、彼がパイロットという凄い状態だが。その際は流石にシャインスパークを使うような状況にならないものの、ゲッタービームが凶悪。中盤より使用可能になるので、存分に借りを返してやろう。またスピンカッターとダブルトマホーク以外は地Aで後の'''格射'''状態なので対空対地共に頼りになる破壊力を維持している。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:中盤までボスキラーとして活躍する。
 
:中盤までボスキラーとして活躍する。
 
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
 
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
84行目: 86行目:     
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:機体そのものは冒頭で完成しているが、真・ゲッターの起動実験にゲッター線増幅装置を使いたいという早乙女の意向でひとまずお預けになり、序盤はゲッター1で戦うことになる。後に、実験用として合体機能をオミットしたコピーが登場するが、ブロッケン伯爵に奪われ大変な事態を引き起こす。
 
:機体そのものは冒頭で完成しているが、真・ゲッターの起動実験にゲッター線増幅装置を使いたいという早乙女の意向でひとまずお預けになり、序盤はゲッター1で戦うことになる。後に、実験用として合体機能をオミットしたコピーが登場するが、ブロッケン伯爵に奪われ大変な事態を引き起こす。
 
:原作漫画版に登場したゲッターレーザーキャノンが初登場。αシリーズでは常に基本装備。[[ゲッター1]]でもできた[[分離]][[合体]]も便利で、相変わらずの火力でボスキラーとして活躍できるが、機体、武器の[[地形適応]]陸Bが惜しい。
 
:原作漫画版に登場したゲッターレーザーキャノンが初登場。αシリーズでは常に基本装備。[[ゲッター1]]でもできた[[分離]][[合体]]も便利で、相変わらずの火力でボスキラーとして活躍できるが、機体、武器の[[地形適応]]陸Bが惜しい。
 
:試作機として合体機能がオミットされたもの(表示は量産型)もあったが[[ブロッケン伯爵]]に奪われ[[巴武蔵|武蔵]]の[[特攻]](まだ死んでいないが……)により破壊された。その後多数の量産型も敵として登場する。
 
:試作機として合体機能がオミットされたもの(表示は量産型)もあったが[[ブロッケン伯爵]]に奪われ[[巴武蔵|武蔵]]の[[特攻]](まだ死んでいないが……)により破壊された。その後多数の量産型も敵として登場する。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::PS版と基本同じだが、[[マジンガーZ]]との合体攻撃追加でさらに強力になっている。また敵の攻撃を回避した際に、演出のみだが[[オープンゲット]]での回避を披露している。
 
::PS版と基本同じだが、[[マジンガーZ]]との合体攻撃追加でさらに強力になっている。また敵の攻撃を回避した際に、演出のみだが[[オープンゲット]]での回避を披露している。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:第2話から使用可能。前回と特性は大きく変わっていないが、[[援護]]システムと武器改造の一括化、[[分離]]での[[合体]]位置変更、複数パイロットによる[[変形]]の相性が非常によく、[[強化パーツ]][[A-アダプター]]の登場で、自身の陸、[[ゲッターライガー|ライガー]]、[[ゲッターポセイドン|ポセイドン]]の空適応を一つのパーツで補えるようになった。最終的には5回もの強力な[[援護攻撃]]を行える上に、[[再動]]を受けると全員の援護回数も回復できる。
 
:第2話から使用可能。前回と特性は大きく変わっていないが、[[援護]]システムと武器改造の一括化、[[分離]]での[[合体]]位置変更、複数パイロットによる[[変形]]の相性が非常によく、[[強化パーツ]][[A-アダプター]]の登場で、自身の陸、[[ゲッターライガー|ライガー]]、[[ゲッターポセイドン|ポセイドン]]の空適応を一つのパーツで補えるようになった。最終的には5回もの強力な[[援護攻撃]]を行える上に、[[再動]]を受けると全員の援護回数も回復できる。
 
:後半、条件次第で真・ゲッターとの二択で強化版を入手できる。こちらは気力制限、燃費が優れている。[[真ゲッターロボ (ロボット)|真・ゲッター]]にする場合は、この形態のうちに武器改造をすると安価で済む。戦闘アニメが強化され、三人の目線、ペダルを踏むカットインがシャインスパークに追加された。
 
:後半、条件次第で真・ゲッターとの二択で強化版を入手できる。こちらは気力制限、燃費が優れている。[[真ゲッターロボ (ロボット)|真・ゲッター]]にする場合は、この形態のうちに武器改造をすると安価で済む。戦闘アニメが強化され、三人の目線、ペダルを踏むカットインがシャインスパークに追加された。
 
:強制出撃の機会が多く、他のスーパーロボットと比べても打たれ弱い傾向は相変わらずなので[[装甲]]や[[HP]]の改造や、雑魚戦は[[ゲッターライガー|ライガー]]に任せる、もしくは[[地中]]に逃げるなどの必要がある。イベントも豊富で不利なものもあるが、マップ上アニメで行われる敵を振り切っての高速合体、敵に回った真ゲッターの自爆覚悟のストナーサンシャインをこちらも捨て身で受け止めるといった燃えるイベントも用意されている。その際にシャインスパークで余剰エネルギーを放出しており、その姿は後のストナーサンシャインスパークにつながるものがある。
 
:強制出撃の機会が多く、他のスーパーロボットと比べても打たれ弱い傾向は相変わらずなので[[装甲]]や[[HP]]の改造や、雑魚戦は[[ゲッターライガー|ライガー]]に任せる、もしくは[[地中]]に逃げるなどの必要がある。イベントも豊富で不利なものもあるが、マップ上アニメで行われる敵を振り切っての高速合体、敵に回った真ゲッターの自爆覚悟のストナーサンシャインをこちらも捨て身で受け止めるといった燃えるイベントも用意されている。その際にシャインスパークで余剰エネルギーを放出しており、その姿は後のストナーサンシャインスパークにつながるものがある。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:[[全体攻撃]]が無い、武器の地形適応が陸B、ほとんどの武器の[[射程]]が1と、かなり使いにくい。だが改造度が[[真ゲッターロボ (ロボット)|真・ゲッター]]に引き継ぐので改造はしっかりしておきたい。
 
:[[全体攻撃]]が無い、武器の地形適応が陸B、ほとんどの武器の[[射程]]が1と、かなり使いにくい。だが改造度が[[真ゲッターロボ (ロボット)|真・ゲッター]]に引き継ぐので改造はしっかりしておきたい。
 
:ドラゴンはボス戦用と割り切り、雑魚戦は無消費長射程高CT補正P武器のチェーンアタックが非常に優秀な[[ゲッターライガー|ライガー]]に任せよう。
 
:ドラゴンはボス戦用と割り切り、雑魚戦は無消費長射程高CT補正P武器のチェーンアタックが非常に優秀な[[ゲッターライガー|ライガー]]に任せよう。
 
:真・ゲッター入手と同時に[[ファイナルダイナミックスペシャル]](全体攻撃)が使用可能になるので、場合によってはこちらをメインにする手もある。
 
:真・ゲッター入手と同時に[[ファイナルダイナミックスペシャル]](全体攻撃)が使用可能になるので、場合によってはこちらをメインにする手もある。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:移動後に使用可能な全体攻撃「ゲッターチェンジアタック」が追加されたので、雑魚戦がこなしやすくなった。竜馬をメインとして使うのなら、真・ゲッターに『真・シャインスパーク』が追加されるまでこちらを使い続けるのもアリ。
 
:移動後に使用可能な全体攻撃「ゲッターチェンジアタック」が追加されたので、雑魚戦がこなしやすくなった。竜馬をメインとして使うのなら、真・ゲッターに『真・シャインスパーク』が追加されるまでこちらを使い続けるのもアリ。
 
:今作でも途中から[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が使えるので、好みによって使い分けよう。
 
:今作でも途中から[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が使えるので、好みによって使い分けよう。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:初登場時に共通点の多い[[アクエリオン]]に勘違いされる。中盤にシャインスパーク、後半に[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が使用可能になり火力面では優秀。ただし、参加者のうち、ゲッターGだけダメージアップ特殊能力を持たないのでこちらから合体技を撃つのはおすすめできない。
 
:初登場時に共通点の多い[[アクエリオン]]に勘違いされる。中盤にシャインスパーク、後半に[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が使用可能になり火力面では優秀。ただし、参加者のうち、ゲッターGだけダメージアップ特殊能力を持たないのでこちらから合体技を撃つのはおすすめできない。
 
:[[小隊攻撃]]や弾数が1しかないゲッターチェンジアタックが使いづらいが、単体攻撃やEN制のトライチャージは優秀なので、ENを強化し、[[Eセーブ]]を習得させると使い勝手が良くなる。PPに余裕があるなら[[技量]]を養成し(ボス格に)高威力の技を[[再攻撃]]でぶち当てるのもあり。
 
:[[小隊攻撃]]や弾数が1しかないゲッターチェンジアタックが使いづらいが、単体攻撃やEN制のトライチャージは優秀なので、ENを強化し、[[Eセーブ]]を習得させると使い勝手が良くなる。PPに余裕があるなら[[技量]]を養成し(ボス格に)高威力の技を[[再攻撃]]でぶち当てるのもあり。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
  −
:『世界最後の日』設定。今回登場するのは量産型。
  −
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
  −
:本作にも登場する他、[[メタルビースト・ドラゴン]]も登場。
      
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:シーン4から登場。真ゲッターを除けば自軍最強の火力を誇るので、ボスキラーとして重宝する。
 
:シーン4から登場。真ゲッターを除けば自軍最強の火力を誇るので、ボスキラーとして重宝する。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部}}
 
:ステージ選択で多少前後するが、シーン5から登場。前作より火力は下がったが[[ダイターン3]]と並んで自軍最強クラスの火力である事に変わりない。ENを改造してボスキラーを担当させよう。
 
:ステージ選択で多少前後するが、シーン5から登場。前作より火力は下がったが[[ダイターン3]]と並んで自軍最強クラスの火力である事に変わりない。ENを改造してボスキラーを担当させよう。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
 
:シーン2で一時離脱するも、シーン1から使用可能。敵もパワーアップしているので、多少は苦しいがそれでも火力は高い。真ゲッターフラグを起こしていないなら、そのまま使い込んでも問題はない程度に強い。
 
:シーン2で一時離脱するも、シーン1から使用可能。敵もパワーアップしているので、多少は苦しいがそれでも火力は高い。真ゲッターフラグを起こしていないなら、そのまま使い込んでも問題はない程度に強い。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:空中戦が得意だが、陸は軒並みB。このお陰で、最強武器である筈のシャインスパークが地上の敵相手に思ったほどのダメージを与えられない(むしろゲッターチェンジ・アタックの方が地上適応Aである為、シャインスパークよりも威力が高い)。[[宇宙]]でもメイン形態だがゲッタービームの宇宙適応が'''C'''と異常に低い。一体何があったのだろうか…。
 
:空中戦が得意だが、陸は軒並みB。このお陰で、最強武器である筈のシャインスパークが地上の敵相手に思ったほどのダメージを与えられない(むしろゲッターチェンジ・アタックの方が地上適応Aである為、シャインスパークよりも威力が高い)。[[宇宙]]でもメイン形態だがゲッタービームの宇宙適応が'''C'''と異常に低い。一体何があったのだろうか…。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 
:最大火力は真ゲッターロボに劣るが、オープンゲットが使用可能であること、ゲッターチェンジアタックがあるおかげでライガー/ポセイドン形態が真ゲッター2/3形態よりも火力が高くなるなどのメリットがある。
 
:最大火力は真ゲッターロボに劣るが、オープンゲットが使用可能であること、ゲッターチェンジアタックがあるおかげでライガー/ポセイドン形態が真ゲッター2/3形態よりも火力が高くなるなどのメリットがある。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
:三人乗りの時のみ、[[ゲッター1]]、[[ゲッターQ]]との[[合体攻撃]]トリプルゲッタービームが撃てる。本作のライガーは攻撃面に難があるので、強化が充分であるのならザコ掃除にもこの形態で挑むほうが効果的。合体技のベースにならない上に後述の理由でシャインスパークは改造するだけ無駄。
 
:三人乗りの時のみ、[[ゲッター1]]、[[ゲッターQ]]との[[合体攻撃]]トリプルゲッタービームが撃てる。本作のライガーは攻撃面に難があるので、強化が充分であるのならザコ掃除にもこの形態で挑むほうが効果的。合体技のベースにならない上に後述の理由でシャインスパークは改造するだけ無駄。
 
:一人乗りになると、変形機構とシャインスパークが消える代わりにゲッターレーザーキャノンの追加で反撃&援護能力が向上し、さらにゲッター系最強の[[合体攻撃]]・ストナーサンシャインスパークを撃てるようになる。
 
:一人乗りになると、変形機構とシャインスパークが消える代わりにゲッターレーザーキャノンの追加で反撃&援護能力が向上し、さらにゲッター系最強の[[合体攻撃]]・ストナーサンシャインスパークを撃てるようになる。
 
:地形適応はゲッター1同様AABAに変更されるが、肝心の搭乗可能パイロットが揃って宇宙Bである為火星やアクシズ内部位でしか役に立たなくなる。[[巴武蔵|ムサシ]]に至っては空Dである為地を這わせる事しかできなくなり、真ゲッターが合体攻撃を撃つ時くらいしか飛べなくなる。
 
:地形適応はゲッター1同様AABAに変更されるが、肝心の搭乗可能パイロットが揃って宇宙Bである為火星やアクシズ内部位でしか役に立たなくなる。[[巴武蔵|ムサシ]]に至っては空Dである為地を這わせる事しかできなくなり、真ゲッターが合体攻撃を撃つ時くらいしか飛べなくなる。
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
::基本は『A』と変わらないが、今回は真ゲッターに改造を引き継ぐ。
 
::基本は『A』と変わらないが、今回は真ゲッターに改造を引き継ぐ。
 
::パイロットの地形適応がちゃんと表示されるようになったので、ムサシを乗せようとするプレイヤーは減ったと思われる。また、スラスターモジュールが追加された為パイロットの宇宙適応Bをフォローできるようになった。
 
::パイロットの地形適応がちゃんと表示されるようになったので、ムサシを乗せようとするプレイヤーは減ったと思われる。また、スラスターモジュールが追加された為パイロットの宇宙適応Bをフォローできるようになった。
;[[スーパーロボット大戦D]]
  −
:OVA『世界最後の日』版で参戦しているため、[[量産型ゲッタードラゴン]]として敵の主力に。
      
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
 
:ゲームの仕様上、戦闘中の変形や空中飛行が出来ないが、それでも性能は優秀。格闘戦も射撃戦もこなせる。
 
:ゲームの仕様上、戦闘中の変形や空中飛行が出来ないが、それでも性能は優秀。格闘戦も射撃戦もこなせる。
 
:必殺技シャインスパークの威力が高く、強敵との戦いでは重宝するが、'''演出では飛行するのにマッハウイングを展開しない'''のが残念。
 
:必殺技シャインスパークの威力が高く、強敵との戦いでは重宝するが、'''演出では飛行するのにマッハウイングを展開しない'''のが残念。
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
:前作の性能はそのままに、変形・飛行が可能に。必殺技は「ゲッタービーム」と「シャインスパーク」。必殺技の演出でもしっかりマッハウイングを展開するようになった。
 
:前作の性能はそのままに、変形・飛行が可能に。必殺技は「ゲッタービーム」と「シャインスパーク」。必殺技の演出でもしっかりマッハウイングを展開するようになった。
  −
=== VXT三部作 ===
  −
;[[スーパーロボット大戦V]]
  −
:『世界最後の日』設定。直接は登場しないが、[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]から存在が言及されている。
  −
:「[[ドラグニウム]]の正体が[[ゲッター線]]」という設定に伴い、ドラグニウム(ゲッター線)を浄化する生物である[[ドラゴン]]の存在を知った早乙女博士により「ゲッタードラゴン」と命名されたというクロスオーバーが展開された。
      
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}}
 
:初登場作品。[[ゲッターチーム]]を選ぶと自軍ユニットとして使用可能。それ以外のチームを選ぶと敵として出現(説得可能)。
 
:初登場作品。[[ゲッターチーム]]を選ぶと自軍ユニットとして使用可能。それ以外のチームを選ぶと敵として出現(説得可能)。
 
:ゲッター1と同様、[[強化パーツ]]の効力がライガーやポセイドンにも及ぶため、他のユニットに比べてちょっとお得。また攻撃力自体はマジンガーZとグレートマジンガーに譲るが、シャインスパークは空陸でも100%の威力が発揮できる。
 
:ゲッター1と同様、[[強化パーツ]]の効力がライガーやポセイドンにも及ぶため、他のユニットに比べてちょっとお得。また攻撃力自体はマジンガーZとグレートマジンガーに譲るが、シャインスパークは空陸でも100%の威力が発揮できる。
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:基本的な性能は『[[スーパーロボット大戦F|F]]』と同じ。[[ファイナルダイナミックスペシャル|合体攻撃]]は作中屈指の攻撃力。
 
:基本的な性能は『[[スーパーロボット大戦F|F]]』と同じ。[[ファイナルダイナミックスペシャル|合体攻撃]]は作中屈指の攻撃力。
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
 
:シャインスパークと[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が後半追加の為、それまではゲッターチェンジアタックと、[[ゲッターQ]]との[[合体攻撃]]が主力となる。今回は、ゲッターレーザーキャノンを装備していない。
 
:シャインスパークと[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が後半追加の為、それまではゲッターチェンジアタックと、[[ゲッターQ]]との[[合体攻撃]]が主力となる。今回は、ゲッターレーザーキャノンを装備していない。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:味方版のゲッタードラゴンとしては実に『Z』以来となる参戦。SSRアタッカー。ライガー&ポセイドンは出す予定が元々無いのか、空・陸・宇宙A、海Bという優等生的な地形適応を有する。
 
:味方版のゲッタードラゴンとしては実に『Z』以来となる参戦。SSRアタッカー。ライガー&ポセイドンは出す予定が元々無いのか、空・陸・宇宙A、海Bという優等生的な地形適応を有する。
 
:高い攻撃力に加え習得できる機体スキルが全て攻撃強化となっており、「ゲッター増幅炉」の効果で敵を倒せば倒す程強くなる。
 
:高い攻撃力に加え習得できる機体スキルが全て攻撃強化となっており、「ゲッター増幅炉」の効果で敵を倒せば倒す程強くなる。
31,849

回編集

案内メニュー