差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
548 バイト追加 、 2020年9月23日 (水) 20:26
55行目: 55行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:『世界最後の日』設定では初の声付きで登場。時系列が[[インベーダー]]戦争時代から始まり、原作第1話の展開に入っても[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]を裏切る事はなかったため、竜馬との関係は良好なままである。逆に[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]の考えについては原作ほど理解していない。
 
:『世界最後の日』設定では初の声付きで登場。時系列が[[インベーダー]]戦争時代から始まり、原作第1話の展開に入っても[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]を裏切る事はなかったため、竜馬との関係は良好なままである。逆に[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]の考えについては原作ほど理解していない。
 
:また、漫画版の台詞「'''「目だ 耳だ 鼻!!'''」も披露してくれる。[[カットイン]]の表情が凶悪。
 
:また、漫画版の台詞「'''「目だ 耳だ 鼻!!'''」も披露してくれる。[[カットイン]]の表情が凶悪。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:司令官verで登場。[[シモン]]ら[[暗黒大陸]]政府の軍[[指揮官]]という設定で[[ダリー・アダイ|ダリー]]・[[ギミー・アダイ|ギミー]]らを指揮している。竜馬との一連のイベントが無いのでやっぱり仲は良好なまま。
 
:司令官verで登場。[[シモン]]ら[[暗黒大陸]]政府の軍[[指揮官]]という設定で[[ダリー・アダイ|ダリー]]・[[ギミー・アダイ|ギミー]]らを指揮している。竜馬との一連のイベントが無いのでやっぱり仲は良好なまま。
 
:エースボーナスが強すぎた+タワー時の事を考えてか、回避能力がかなり弱体化。一方技能の指揮官が付与された為、[[突撃]]以外の運用もできる。[[タワー]]搭乗時のカットインは普通だが、真ゲッターに乗り換えると'''前作以上に凶悪なカットイン'''を拝める。
 
:エースボーナスが強すぎた+タワー時の事を考えてか、回避能力がかなり弱体化。一方技能の指揮官が付与された為、[[突撃]]以外の運用もできる。[[タワー]]搭乗時のカットインは普通だが、真ゲッターに乗り換えると'''前作以上に凶悪なカットイン'''を拝める。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:物語中盤で弁慶とともに真ゲッターに乗って合流する。最初から真ゲッターに乗るため指揮官の削除や精神コマンドの変更があるが、'''気力制限が高いがエースボーナスが『破界篇』以上にぶっ壊れている'''。
 
:物語中盤で弁慶とともに真ゲッターに乗って合流する。最初から真ゲッターに乗るため指揮官の削除や精神コマンドの変更があるが、'''気力制限が高いがエースボーナスが『破界篇』以上にぶっ壊れている'''。
 
:本編開始前は竜馬、弁慶と共に甲児の師匠になっていたようで隼人は彼に知を教えていた…のだが、可笑しな教えが混ざっている。
 
:本編開始前は竜馬、弁慶と共に甲児の師匠になっていたようで隼人は彼に知を教えていた…のだが、可笑しな教えが混ざっている。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:
 
:
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
:『ネオゲッターロボ』設定で初登場。
 
:『ネオゲッターロボ』設定で初登場。
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
:『世界最後の日』設定。「'''ジン'''」繋がりでか[[リガ・ミリティア]]に参加しており、[[ジン・ジャハナム]]の一人という設定である。初期は[[タワー]]の艦長だが、中盤から[[タワー]]を秘書の[[ヤマザキ]]に任せ[[ゲッター2]]系のパイロットとなり、[[能力]]値や性格などが変わる。
 
:『世界最後の日』設定。「'''ジン'''」繋がりでか[[リガ・ミリティア]]に参加しており、[[ジン・ジャハナム]]の一人という設定である。初期は[[タワー]]の艦長だが、中盤から[[タワー]]を秘書の[[ヤマザキ]]に任せ[[ゲッター2]]系のパイロットとなり、[[能力]]値や性格などが変わる。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
:『世界最後の日』設定。原作とは異なり、第1部の後はアメリカでゲッター線汚染の解決策を弁慶とともに研究していた。
 
:『世界最後の日』設定。原作とは異なり、第1部の後はアメリカでゲッター線汚染の解決策を弁慶とともに研究していた。
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:『世界最後の日』設定。『第2次Z』以来の青年期での参戦になる。
 
:『世界最後の日』設定。『第2次Z』以来の青年期での参戦になる。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
 
:『ネオゲッターロボ』設定。[[一文字號|號]]を探してわざわざ[[ベルファスト]]まで出向き、現地で[[ホワイトベース]]に合流する。[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]が離反した中盤以降は参謀的ポジションになる。
 
:『ネオゲッターロボ』設定。[[一文字號|號]]を探してわざわざ[[ベルファスト]]まで出向き、現地で[[ホワイトベース]]に合流する。[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]が離反した中盤以降は参謀的ポジションになる。
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
 
:『新ゲッターロボ』設定。初のOVAキャストによる音声付き出演であり、担当声優の内田直哉氏も当作品でスパロボ初参加となった。今回は竜馬よりも先に[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]にスカウトされている。また、対象年齢が全年齢である為、原作とに比べて性格が幾らか丸くなっている(それでも過激な発言が多い)。また、[[アイザック・ゴドノフ|アイザック]]と並んで部隊の[[まとめ役]]を担う場面が多い。[[アースティア]]に飛ばされた時は先に居た弁慶の口こみもあり、[[セラナン・パフリシア|パフリシア王]]の信任を得て[[パフリシア城]]の城下で隠密行動などをしており、[[ザンパ]]のような盗賊退治もしていた。
 
:『新ゲッターロボ』設定。初のOVAキャストによる音声付き出演であり、担当声優の内田直哉氏も当作品でスパロボ初参加となった。今回は竜馬よりも先に[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]にスカウトされている。また、対象年齢が全年齢である為、原作とに比べて性格が幾らか丸くなっている(それでも過激な発言が多い)。また、[[アイザック・ゴドノフ|アイザック]]と並んで部隊の[[まとめ役]]を担う場面が多い。[[アースティア]]に飛ばされた時は先に居た弁慶の口こみもあり、[[セラナン・パフリシア|パフリシア王]]の信任を得て[[パフリシア城]]の城下で隠密行動などをしており、[[ザンパ]]のような盗賊退治もしていた。
 
:前述の通り、原作のような狂気ぶりを発揮する場面は無いが、ライブラリーの[[キャラクター事典]]では原作での狂気ぶりに言及する文章がしっかりと記述されている。
 
:前述の通り、原作のような狂気ぶりを発揮する場面は無いが、ライブラリーの[[キャラクター事典]]では原作での狂気ぶりに言及する文章がしっかりと記述されている。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:『世界最後の日』設定。原作終了後のため時空の彼方で戦い続けていたが、なんと第4章にて時空の裂け目が開いた際に竜馬共々連れ戻されて帰還。以後は竜馬チームと[[號]]チームで真ゲッターを共用する形で出撃可能となる。
 
:『世界最後の日』設定。原作終了後のため時空の彼方で戦い続けていたが、なんと第4章にて時空の裂け目が開いた際に竜馬共々連れ戻されて帰還。以後は竜馬チームと[[號]]チームで真ゲッターを共用する形で出撃可能となる。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:『世界最後の日』設定。2017年6月のイベント「光を求める乙女の願い」より登場。
 
:『世界最後の日』設定。2017年6月のイベント「光を求める乙女の願い」より登場。
:本作では[[ゲッターロボ|TV版ゲッター]]と同時参戦となっているが、ユニットとしては同一人物扱いなので同時編成はできず、シナリオでも共演は叶っていない。
+
:本作では[[ゲッターロボ|TV版ゲッター]]と同時参戦となっているが、ユニットとしては同一人物扱いなので同時編成はできず、シナリオでも共演は叶っていない。メインストーリーでは第25章から[[神隼人|TV版の隼人]]と入れ替わる形で登場。同一人物扱いなので、立ち絵が変化するのみ(シナリオ中でも変化したことに対する言及はない)。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:『世界最後の日』設定。第1章Part2より登場。本作では中佐扱いになっている。
 
:『世界最後の日』設定。第1章Part2より登場。本作では中佐扱いになっている。
 
:1章Part6からは真ゲッター1のサブパイロットとして参戦。当初はボイスが再生されないバグがあったが、Ver.1.9.0にて修正された。
 
:1章Part6からは真ゲッター1のサブパイロットとして参戦。当初はボイスが再生されないバグがあったが、Ver.1.9.0にて修正された。
31,849

回編集

案内メニュー