44行目:
44行目:
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
−
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
:マシュマーの機体。[[ザクIII]]に比べ、[[移動力]]や攻撃力が高い。
:マシュマーの機体。[[ザクIII]]に比べ、[[移動力]]や攻撃力が高い。
−
:;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G}}
+
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
::マシュマーの乗機。[[キャラ・スーン]]も中盤で本機に搭乗している。能力はザクIIIより上だが、武器性能は全く一緒である。
::マシュマーの乗機。[[キャラ・スーン]]も中盤で本機に搭乗している。能力はザクIIIより上だが、武器性能は全く一緒である。
−
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
:やはりマシュマーの乗機。攻撃力はともかく、ザクIIIより[[HP]]が段違いに高くなっている。
:やはりマシュマーの乗機。攻撃力はともかく、ザクIIIより[[HP]]が段違いに高くなっている。
−
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
:なぜか[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]が乗ってくる。ちなみに今作はマシュマーは登場しない。主役MS以外では使いやすい部類だが最大[[射程]]が7止まりなことと、最高火力のハイドボンブが扱いづらいのが難点。
:なぜか[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]が乗ってくる。ちなみに今作はマシュマーは登場しない。主役MS以外では使いやすい部類だが最大[[射程]]が7止まりなことと、最高火力のハイドボンブが扱いづらいのが難点。
−
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:マシュマーの専用機として登場する。能力はネームド用の機体としてはそれなりだが、本機を若干弱くした程度の性能で多数出現するザクIIIの方が厄介。
:マシュマーの専用機として登場する。能力はネームド用の機体としてはそれなりだが、本機を若干弱くした程度の性能で多数出現するザクIIIの方が厄介。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
−
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
:[[マシュマー・セロ|マシュマー]]専用機として登場。名前の通り[[ザクIII]]を全体的に少し強くしたような性能だが、地上戦が苦手なのは相変わらず。[[ハマーン・カーン|ハマーン]]軍との最終決戦の際に[[奇跡]]使用イベント([[DVE]]付き)がある。
:[[マシュマー・セロ|マシュマー]]専用機として登場。名前の通り[[ザクIII]]を全体的に少し強くしたような性能だが、地上戦が苦手なのは相変わらず。[[ハマーン・カーン|ハマーン]]軍との最終決戦の際に[[奇跡]]使用イベント([[DVE]]付き)がある。
−
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
::ビームキャノンの射程、攻撃力がアップしているがやはり中途半端。
::ビームキャノンの射程、攻撃力がアップしているがやはり中途半端。
−
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:[[ムーンレィス兵]]が乗る。機体性能は[[ザクIII]]より良くなっているが、最長射程が3に落ちているため簡単に反撃を封じられる。ビームの陸適応もBに落ちているため、ザクIIIより強くなっているのかは微妙なところ。
:[[ムーンレィス兵]]が乗る。機体性能は[[ザクIII]]より良くなっているが、最長射程が3に落ちているため簡単に反撃を封じられる。ビームの陸適応もBに落ちているため、ザクIIIより強くなっているのかは微妙なところ。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
−
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:第3部のシナリオ「宇宙の道標」でマシュマー機が登場。P属性射程6のビームキャノンと[[シールド防御]]回数の多さが特徴。耐久力も高く、同ステージの[[熟練度]]取得条件は「マシュマーの早期撃破」なので注意。倒すと[[コンテナ]]から入手。初期値はなかなかだが改造段階が低く、V-UP系パーツでのフォローも効果が薄い使えないユニット。敵の時の頑丈な性能だったら…。
:第3部のシナリオ「宇宙の道標」でマシュマー機が登場。P属性射程6のビームキャノンと[[シールド防御]]回数の多さが特徴。耐久力も高く、同ステージの[[熟練度]]取得条件は「マシュマーの早期撃破」なので注意。倒すと[[コンテナ]]から入手。初期値はなかなかだが改造段階が低く、V-UP系パーツでのフォローも効果が薄い使えないユニット。敵の時の頑丈な性能だったら…。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE}})
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE}})
:終盤、マシュマーが乗って登場するが、周りにいる[[ニュータイプ]]部隊の方が射程・HP・攻撃力全てで数倍厄介。
:終盤、マシュマーが乗って登場するが、周りにいる[[ニュータイプ]]部隊の方が射程・HP・攻撃力全てで数倍厄介。
−
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
:[[ハンマ・ハンマ]]の次にマシュマーが乗る。ただしルートによってはまったく出会わない。
:[[ハンマ・ハンマ]]の次にマシュマーが乗る。ただしルートによってはまったく出会わない。
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
−
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
:武装はビーム・ライフルとサイコパワーの2つのみだが、サイコパワーの演出は凄く気合が入っている。敵対時と味方時で別の立ち絵が用意されている(左右非対称の機体なので、ある意味当然ではあるが。また、味方版は敵対版と違い、立ち絵の時点でビームライフルを持っている)。
:武装はビーム・ライフルとサイコパワーの2つのみだが、サイコパワーの演出は凄く気合が入っている。敵対時と味方時で別の立ち絵が用意されている(左右非対称の機体なので、ある意味当然ではあるが。また、味方版は敵対版と違い、立ち絵の時点でビームライフルを持っている)。
:[[隠し要素/X#ザクIII改&マシュマー・セロ|隠し要素]]として、本機に乗ってマシュマーが仲間になる。必要気力110の制限はあるが、カスタムボーナスを取得すれば必要気力が-10されて実質ないも同然となり、パイロット制限はないため'''[[ニュータイプ]]([[強化人間]])Lv3以上なら誰でも使用可能'''なサイコパワーが主力となるので、カスタムボーナスを取らせた上でEN関係を補強しておきたい。但し、ニュータイプ専用機は隠しも含めると優秀な機体が後に複数加入するため、それを見越すと最後まで使うにはパワー不足な感は否めない。
:[[隠し要素/X#ザクIII改&マシュマー・セロ|隠し要素]]として、本機に乗ってマシュマーが仲間になる。必要気力110の制限はあるが、カスタムボーナスを取得すれば必要気力が-10されて実質ないも同然となり、パイロット制限はないため'''[[ニュータイプ]]([[強化人間]])Lv3以上なら誰でも使用可能'''なサイコパワーが主力となるので、カスタムボーナスを取らせた上でEN関係を補強しておきたい。但し、ニュータイプ専用機は隠しも含めると優秀な機体が後に複数加入するため、それを見越すと最後まで使うにはパワー不足な感は否めない。
−
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
:宇宙ルート第13話から敵として登場。条件を満たせば第46話後のシークレットシナリオにおいてマシュマー共々加入。性能的にはXと変わらない。
:宇宙ルート第13話から敵として登場。条件を満たせば第46話後のシークレットシナリオにおいてマシュマー共々加入。性能的にはXと変わらない。
:[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]のエースボーナスとニュータイプレベル、Tacマネージメントの「レンジブースト」を合わせればサイコパワーが強化パーツ無しでも射程7のP属性武器となる。
:[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]のエースボーナスとニュータイプレベル、Tacマネージメントの「レンジブースト」を合わせればサイコパワーが強化パーツ無しでも射程7のP属性武器となる。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
:フラグを立てておくとマシュマーが乗って味方になってくれる。しかし、二択条件であるキャラのゲーマルクの方が圧倒的に優秀である。
:フラグを立てておくとマシュマーが乗って味方になってくれる。しかし、二択条件であるキャラのゲーマルクの方が圧倒的に優秀である。