差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
22行目: 22行目:  
=== システムの特色 ===
 
=== システムの特色 ===
 
*CPUの思考ルーチンがわざと単純にされており、地上、宇宙篇では、対象への命中率・対象の残りHPといった一切の事を無視して一番近いユニットに攻撃してくる。この為、ターゲットにして欲しいユニットを前に出すだけで狙ってくれる。初心者向けポイントその1。
 
*CPUの思考ルーチンがわざと単純にされており、地上、宇宙篇では、対象への命中率・対象の残りHPといった一切の事を無視して一番近いユニットに攻撃してくる。この為、ターゲットにして欲しいユニットを前に出すだけで狙ってくれる。初心者向けポイントその1。
*ゲームバランスとして、敵・味方ともに被弾率が高い。これは他の作品では回避系である[[MS]]のエースパイロットも例外ではなく、[[集中]]未使用・無改造なら50%程度は当たる。
+
*ゲームバランスとして、敵・味方ともに被弾率が高い。これは他の作品では回避系である[[モビルスーツ]]のエースパイロットも例外ではなく、[[集中]]未使用・無改造なら50%程度は当たる。
 
*ただ、ある程度どのユニットも被弾しながら戦闘するのが前提になっている為、[[シールド]]によるダメージ軽減など全体的に一撃のダメージが低め。
 
*ただ、ある程度どのユニットも被弾しながら戦闘するのが前提になっている為、[[シールド]]によるダメージ軽減など全体的に一撃のダメージが低め。
 
*しかし、敵は基本的に物量で攻めて来るので、HP総量は当然自軍より多くなる。つまり、雑魚とまともに撃ち合うとダメージ負けする。<br />この為、雑魚を倒すだけで一苦労する。特にこれは自軍の火力不足が目立つ序盤に顕著。
 
*しかし、敵は基本的に物量で攻めて来るので、HP総量は当然自軍より多くなる。つまり、雑魚とまともに撃ち合うとダメージ負けする。<br />この為、雑魚を倒すだけで一苦労する。特にこれは自軍の火力不足が目立つ序盤に顕著。
66行目: 66行目:  
*[[機動戦士ガンダム]]
 
*[[機動戦士ガンダム]]
 
*[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
 
*[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
*[[機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争]]
+
*[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
*[[機動戦士ガンダム 0083 スターダストメモリー]]
+
*[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
 
*[[機動戦士Ζガンダム]]
 
*[[機動戦士Ζガンダム]]
 
*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
*[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
 
*[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
*[[機動戦士ガンダム F91]]
+
*[[機動戦士ガンダムF91]]
 
*[[機動武闘伝Gガンダム]]
 
*[[機動武闘伝Gガンダム]]
 
*[[無敵鋼人ダイターン3]]
 
*[[無敵鋼人ダイターン3]]
182行目: 182行目:  
| [[メカ&キャラクターリスト/IMPACT]]
 
| [[メカ&キャラクターリスト/IMPACT]]
 
|}
 
|}
   
<!-- ||!その他[[オプション]]||[[オプション情報()]]|| -->
 
<!-- ||!その他[[オプション]]||[[オプション情報()]]|| -->
   
<!-- 多くの作品で採用されているシステムの記事 -->
 
<!-- 多くの作品で採用されているシステムの記事 -->
 
*[[合体攻撃]] / [[合体攻撃/IMPACT]]
 
*[[合体攻撃]] / [[合体攻撃/IMPACT]]
196行目: 194行目:  
<!-- *[[バグ]] -->
 
<!-- *[[バグ]] -->
 
*[[中断メッセージ]] / [[中断メッセージ/IMPACT]]
 
*[[中断メッセージ]] / [[中断メッセージ/IMPACT]]
   
<!-- 本作独自のシステムに関する記事、或いは本作専用の攻略記事 -->
 
<!-- 本作独自のシステムに関する記事、或いは本作専用の攻略記事 -->
 
*[[スキルコーディネイトシステム]]
 
*[[スキルコーディネイトシステム]]
207行目: 204行目:     
;第1話
 
;第1話
:恐らくスパロボ史上一番でこの先覆らないであろう凶悪な1話。出撃位置の周囲が水で囲まれていて、こちらの攻撃は効きにくい上に、水中から[[ゴッグ]]がメガ粒子砲を援護込みで乱射してくるという初心者殺しな内容で、シールドを持った[[ノリス・パッカード|ノリス]]までいる。おまけに味方の大半が[[MS]]な為、空も飛べず移動すらままならないという極悪さ。3Dマップの見難さ、簡易戦闘演出の長さなども相まって多くのプレイヤーがこの先に不安を抱く。
+
:恐らくスパロボ史上一番でこの先覆らないであろう凶悪な1話。出撃位置の周囲が水で囲まれていて、こちらの攻撃は効きにくい上に、水中から[[ゴッグ]]がメガ粒子砲を援護込みで乱射してくるという初心者殺しな内容で、シールドを持った[[ノリス・パッカード|ノリス]]までいる。おまけに味方の大半が[[モビルスーツ]]な為、空も飛べず移動すらままならないという極悪さ。3Dマップの見難さ、簡易戦闘演出の長さなども相まって多くのプレイヤーがこの先に不安を抱く。
    
;[[愛]]
 
;[[愛]]
219行目: 216行目:  
各篇の英名は、地上激動篇が「Earth Crisis」。宇宙激震篇が「Cosmo Quake」。
 
各篇の英名は、地上激動篇が「Earth Crisis」。宇宙激震篇が「Cosmo Quake」。
   −
== 資料リンク ==
+
<!-- == 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:スーパーロボット大戦IMPACT]] -->
 
<!-- *[[一覧:スーパーロボット大戦IMPACT]] -->
 
{{シリーズ一覧}}
 
{{シリーズ一覧}}
{{DEFAULTSORT:すうはあろほつとたいせんいんはくと}}
+
{{DEFAULTSORT:すうはあろほつとたいせんIMPACT}}
 
[[Category:シリーズ一覧|IMPACT]]
 
[[Category:シリーズ一覧|IMPACT]]
 +
[[Category:スーパーロボット大戦IMPACT|*すうはあろほつとたいせんIMPACT]]
匿名利用者

案内メニュー