28行目:
28行目:
『[[OG外伝]]』では経緯が違い、ビレフォールを神化させようとしてまで自らに挑んだフェルナンドの鬼気迫る闘志に応える形で、そしてフォルカ自身の新たな道を求める強い信念と、静かに燃え上がる闘志が神化を引き起こした。その為か、COMPACT3とは若干容姿が異なる。
『[[OG外伝]]』では経緯が違い、ビレフォールを神化させようとしてまで自らに挑んだフェルナンドの鬼気迫る闘志に応える形で、そしてフォルカ自身の新たな道を求める強い信念と、静かに燃え上がる闘志が神化を引き起こした。その為か、COMPACT3とは若干容姿が異なる。
−
轟級の例に漏れず自己修復機能を備えている。またOG外伝では、回収時の調査によって300年以上前に造られた機体である事が判明している。
+
轟級の例に漏れず自己修復機能を備えている。また『OG外伝』では、回収時の調査によって300年以上前に造られた機体である事が判明している。
操縦系統は恐らく「ダイレクト・モーション・リンク」に近いものだと思われるが、コクピット(操縦座)内の描写がまるでない為、詳細は不明。『OG外伝』でショウコを乗せていたことからすると、少なくとも2人乗りが出来る程度のスペースはあるらしい。『OGクロニクル』でわずかに描かれた部分からすると、ソウルゲインに近いようだ。また、この場面でのフォルカは手甲のようなものをつけており、どうやらこれで動作同期を行っているらしい。
操縦系統は恐らく「ダイレクト・モーション・リンク」に近いものだと思われるが、コクピット(操縦座)内の描写がまるでない為、詳細は不明。『OG外伝』でショウコを乗せていたことからすると、少なくとも2人乗りが出来る程度のスペースはあるらしい。『OGクロニクル』でわずかに描かれた部分からすると、ソウルゲインに近いようだ。また、この場面でのフォルカは手甲のようなものをつけており、どうやらこれで動作同期を行っているらしい。
53行目:
53行目:
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
;破表拳
+
:パンチ。『X-Ω』での通常攻撃。
;機神拳
;機神拳
:背後から裏拳、蹴りの連打、止めの拳のコンビネーション。
:背後から裏拳、蹴りの連打、止めの拳のコンビネーション。
61行目:
63行目:
;轟覇機神拳
;轟覇機神拳
:フォルカの気迫を極限まで高め、拳の連打の後、覇気孔から覇龍を模ったエネルギーで上空に跳ね飛ばす。なお、武器BGMは「轟き、覇壊せし者」。聞きたければ機体BGMを汎用のものに。
:フォルカの気迫を極限まで高め、拳の連打の後、覇気孔から覇龍を模ったエネルギーで上空に跳ね飛ばす。なお、武器BGMは「轟き、覇壊せし者」。聞きたければ機体BGMを汎用のものに。
+
:『X-Ω』では必殺スキルに採用。
=== 合体攻撃 ===
=== 合体攻撃 ===