38行目:
38行目:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
:初登場作品。本作の主人公機。長距離からの攻撃に弱いという事はなく、EN消費が少ない必殺技で眼前の敵を粉砕していく。序盤から終盤まで常に自軍のエースユニット。リアル系の運動性にスーパー系の装甲、スーパー系以上の高いHPを持つ。唯一の弱点として飛べないので、格闘を活かす為にも[[ミノフスキークラフト]]をつけた方が良い。他のユニットに比べグラフィックの頭身が高い。
:初登場作品。本作の主人公機。長距離からの攻撃に弱いという事はなく、EN消費が少ない必殺技で眼前の敵を粉砕していく。序盤から終盤まで常に自軍のエースユニット。リアル系の運動性にスーパー系の装甲、スーパー系以上の高いHPを持つ。唯一の弱点として飛べないので、格闘を活かす為にも[[ミノフスキークラフト]]をつけた方が良い。他のユニットに比べグラフィックの頭身が高い。
+
+
=== 単独作品 ===
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
:2020年6月のイベント「紅の修羅神」より実装。SRおよび大器型SSRアタッカー。
=== [[OGシリーズ]] ===
=== [[OGシリーズ]] ===
44行目:
48行目:
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
:本作で分身・エナジーブロックがなくなった代わりにHP回復が追加され、EN回復が小になった他、敵バージョンでの「機神猛撃拳」がなくなった。味方バージョンはCOMPACT3とほぼ同仕様。近接戦闘では無類の戦闘力を誇るが、射程の長い敵には苦戦する。
:本作で分身・エナジーブロックがなくなった代わりにHP回復が追加され、EN回復が小になった他、敵バージョンでの「機神猛撃拳」がなくなった。味方バージョンはCOMPACT3とほぼ同仕様。近接戦闘では無類の戦闘力を誇るが、射程の長い敵には苦戦する。
−
−
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
−
:2020年6月のイベント「紅の修羅神」より実装。SRおよび大器型SSRアタッカー。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==