差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3 バイト追加 、 2020年3月6日 (金) 14:52
編集の要約なし
90行目: 90行目:  
:腹部から[[ゲッター線]]を照射する。
 
:腹部から[[ゲッター線]]を照射する。
 
:[[αシリーズ]]ではPLA武器。『[[スーパーロボット大戦D|D]]』ではブラックゲッター単独での最強武器。
 
:[[αシリーズ]]ではPLA武器。『[[スーパーロボット大戦D|D]]』ではブラックゲッター単独での最強武器。
 +
:『DD』ではSSR必殺技として採用。メインアビリティは「ゲッターウイング」で、攻撃&命中タイプの射程が+1増加。さらに気力120以上の時、照準値と必殺技威力が増加する。サブアビリティは「必殺技威力アップⅢ(特殊)」。
 
;ゲッタートマホーク
 
;ゲッタートマホーク
 
:胴体部肩側に収納されている小振りの斧。
 
:胴体部肩側に収納されている小振りの斧。
:『D』ではコンボ対応武器。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では[[ニューヨーク]]での[[メタルビースト]]戦での動きの再現。『DD』ではR必殺技として採用。
+
:『D』ではコンボ対応武器。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では[[ニューヨーク]]での[[メタルビースト]]戦での動きの再現。『DD』ではR必殺技として採用。メインアビリティは「必殺技威力・照準値アップⅠ」で、気力120以上の時、必殺技威力と照準値が増加する。サブアビリティは「必殺技威力アップⅠ(斬撃)」。
 
:「αシリーズ」では武装に入っていないが、ゲッターストラングルの時に使う。
 
:「αシリーズ」では武装に入っていないが、ゲッターストラングルの時に使う。
   104行目: 105行目:  
:『第2次Z再世篇』ではニューヨークでの登場時に見せた[[カットイン]]が入る。『DD』では通常攻撃に使用。
 
:『第2次Z再世篇』ではニューヨークでの登場時に見せた[[カットイン]]が入る。『DD』では通常攻撃に使用。
 
;ダブルゲッタートマホーク
 
;ダブルゲッタートマホーク
:『DD』でのSR必殺技。二刀のトマホークで攻撃をした後、トマホークブーメランを投げつける。
+
:『DD』でのSR必殺技。二刀のトマホークで攻撃をした後、トマホークブーメランを投げつける。メインアビリティは「運動性ダウン付与Ⅱ(必殺)」で、必殺技命中時、2アクションの間、敵ユニットの運動性を減少させる。サブアビリティは「照準値アップⅡ」。
 
;スパイラルゲッタービーム
 
;スパイラルゲッタービーム
 
:広げたマントの隙間からゲッタービームを拡散して放つ。
 
:広げたマントの隙間からゲッタービームを拡散して放つ。
112行目: 113行目:  
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』では演出が変わり、トマホークブーメランの乱れ打ちからスパイクが付いた拳で敵を殴りつつブレードで敵を切り刻み、止めにゲッターマシンガンで〆る物に変化した。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』では演出が変わり、トマホークブーメランの乱れ打ちからスパイクが付いた拳で敵を殴りつつブレードで敵を切り刻み、止めにゲッターマシンガンで〆る物に変化した。
 
:演出的にあまりスパイクで殴るシーンが無かった為なのか、『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』や『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では「ブラックゲッターストライク」に名称が変更されている。
 
:演出的にあまりスパイクで殴るシーンが無かった為なのか、『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』や『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では「ブラックゲッターストライク」に名称が変更されている。
:『DD』では再び「ゲッタースパイクブレード」となった。スパイク連撃主体の演出になっているが、『第2次Z再世篇』の戦闘デモのトドメがゲッタービームからスパイクを突き刺す物になっている。SSRの打撃属性必殺技。
+
:『DD』では再び「ゲッタースパイクブレード」となった。スパイク連撃主体の演出になっているが、『第2次Z再世篇』の戦闘デモのトドメがゲッタービームからスパイクを突き刺す物になっている。SSRの打撃属性必殺技。メインアビリティは「復讐者」で、攻撃力が増加する。さらにブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、与ダメージが増加する。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップⅢ」。
 
;ゲッターストラングル
 
;ゲッターストラングル
 
:「[[αシリーズ]]」で使用。敵を殴って蹴ってトマホークで斬ってゲッタービーム。内容的には『D』のスパイクブレードに蹴りとトマホークとビームが入った感じ(こちらの方が先なので、これらを抜かしたのが『D』のスパイクブレードになるが)。
 
:「[[αシリーズ]]」で使用。敵を殴って蹴ってトマホークで斬ってゲッタービーム。内容的には『D』のスパイクブレードに蹴りとトマホークとビームが入った感じ(こちらの方が先なので、これらを抜かしたのが『D』のスパイクブレードになるが)。
130行目: 131行目:  
;[[EN回復]](小)
 
;[[EN回復]](小)
 
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』のみ。
 
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』のみ。
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
  −
:『DD』における必殺ユニットパーツ装備時のメインアビリティ。
  −
:{| class="wikitable"
  −
|-
  −
! !! アビリティ !! 効果 !! パーツ
  −
|-
  −
! R || 必殺技威力・照準値アップ I
  −
| 気力120以上の時、必殺技威力が8%、照準値が3.5%増加する。 || ゲッタートマホーク
  −
|-
  −
! SR || 運動性ダウン付与 II(必殺)
  −
| 必殺技命中時、2アクションの間、敵ユニットの運動性を10%減少させる。 || ダブルゲッタートマホーク
  −
|-
  −
! rowspan="2" | SSR || [[リベンジ|復讐者]]
  −
| 攻撃力が7.5%増加する。さらにブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、与ダメージが14%増加する。 || ゲッタースパイクブレード
  −
|-
  −
! ゲッターウイング
  −
| 攻撃&命中タイプの射程が+1増加。さらに気力120以上の時、照準値が+10%、必殺技威力が16%増加する。 || ゲッタービーム
  −
|-
  −
|}
      
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
1,018

回編集

案内メニュー