差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
254行目: 254行目:     
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
初期のSRWにおける扱いは悪く、これは芳しくない印象や相対的な低評価と無縁では無いと思われる。しかし、SRW(特に『[[スーパーロボット大戦α外伝]]』以降)での扱いの向上を足掛かりとして、再評価の気運が急速に上昇。当時はスルーされていたマニア向けの単独研究本まで刊行されるなどの好状況を生んでいる。
+
[[パイロット]]制が初導入された『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』からして主役の[[剣鉄也]]が未登場の憂き目に遭うなど初期のSRWにおける扱いは悪く、これは芳しくない印象や相対的な低評価と無縁では無いと思われる。しかし、SRW(特に『[[スーパーロボット大戦α外伝]]』以降)での扱いの向上を足掛かりとして、再評価の気運が急速に上昇。当時はスルーされていたマニア向けの単独研究本まで刊行されるなどの好状況を生んでいる。
    
『第2次α』や『第3次α』ではボスの小屋がMAP上に再現されるという小ネタがあり、ボスの搭乗したボスボロットを隣接させることでイベントが発生し、強化パーツが入手できる。 第2次αでは「コストダウン」、第3次αでは「[[リン・ミンメイ|ミンメイのディスク]]」が入手可能。
 
『第2次α』や『第3次α』ではボスの小屋がMAP上に再現されるという小ネタがあり、ボスの搭乗したボスボロットを隣接させることでイベントが発生し、強化パーツが入手できる。 第2次αでは「コストダウン」、第3次αでは「[[リン・ミンメイ|ミンメイのディスク]]」が入手可能。

案内メニュー