25行目:
25行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[異世界]]ハラハラワールドの住人で、ファミコンソフト『[[キングスカッシャー (劇中劇)|キングスカッシャー]]』をクリアしたゲーム好きの小学生[[馬場ラムネ]]を[[勇者ラムネス]]としてハラハラワールドへと連れ出した。ゲームでは割愛されたが、マッチ売りの少女のような姿で通行人に声をかけ、1個10円でゲームを売っていた。「消費税はいりません!」の台詞が消費税が導入されたばかりの時代を感じさせる。
+
[[異世界]]ハラハラワールドの住人で、ファミコンソフト『[[キングスカッシャー (劇中劇)|キングスカッシャー]]』をクリアしたゲーム好きの小学生[[馬場ラムネ]]を[[勇者ラムネス]]としてハラハラワールドへと連れ出した。マッチ売りの少女のような姿で通行人に声をかけ、1個10円でゲームを売っていた。「消費税はいりません!」の台詞が消費税が導入されたばかりの時代を感じさせる。
かなりの大食いで、食べ物がないと怖い形相になり、周囲の物を破壊。これによりアララ城も3回全壊した。本編で一度凄まじく太った姿を見せるも、一瞬で胃袋の中身を消化してもとのスタイルに戻っている。食べるときの口癖は「グラッチェグラッチェ」。また、一行が立ち寄った国や街では未曾有の大飢饉となったと言う。
かなりの大食いで、食べ物がないと怖い形相になり、周囲の物を破壊。これによりアララ城も3回全壊した。本編で一度凄まじく太った姿を見せるも、一瞬で胃袋の中身を消化してもとのスタイルに戻っている。食べるときの口癖は「グラッチェグラッチェ」。また、一行が立ち寄った国や街では未曾有の大飢饉となったと言う。
34行目:
34行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
−
:初登場作品。[[ハルク砲艦アックスボンバー号]]のサブパイロット。大食いエピソードもしっかり再現されている。また原作ではかなり暴力的な発言も多かったのだが、今作では大人しめ。ラムネス同様、衣装が始めからドキドキスペース編のものとなっている。
+
:初登場作品。[[ハルク砲艦アックスボンバー号]]のサブパイロット。大食いエピソードもしっかり再現されている。また原作ではかなり暴力的な発言も多いが、今作では大人しめ。ラムネス同様、衣装が始めからドキドキスペース編のものとなっている。
−
:複数人乗りユニットのサブパイロットの中で唯一、Lvアップ時の台詞を担当している(他のユニットは全てメインパイロットが担当)。
+
:複数人乗りユニットのサブパイロットでは唯一、Lvアップ時の台詞を担当している(他のユニットは全てメインパイロットが担当)。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
−
:本作でも[[ハルク砲艦アックスボンバー号|ハルク砲艦]]のサブパイロット(なお、[[エレドア・マシス|エレドア]]もLvアップ時に喋るようになったたため、唯一そこで喋るサブパイロットではなくなった)。ラムネスが女の子に弱い部分が再現されたため、デレデレする彼に怒る場面も。
+
:本作でもハルク砲艦のサブパイロット(なお、[[エレドア・マシス|エレドア]]もLvアップ時に喋るようになったたため、唯一そこで喋るサブパイロットではなくなった)。ラムネスが女の子に弱い部分が再現されたため、デレデレする彼に怒る場面も。
:[[SP]]の余りがちなレスカが[[追風]]持ちのため、ミルクの[[加速]]はほぼ死んでいるに等しい。加速に消費するSPも[[応援]]に回したい所だろう。
:[[SP]]の余りがちなレスカが[[追風]]持ちのため、ミルクの[[加速]]はほぼ死んでいるに等しい。加速に消費するSPも[[応援]]に回したい所だろう。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
45行目:
45行目:
=== [[精神コマンド]] ===
=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]、[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
;[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]、[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
−
:'''[[加速]] [[応援]]'''
+
:'''[[加速]]、[[応援]]'''
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
59行目:
59行目:
:アララ王国王妃であり、母親。TVシリーズ本編には未登場であり、関連書籍掲載の短編ノベライズ、コミカライズでのみ見ることができる。'''一度眠ると三年間は起きない'''体質により、彼女の記憶が薄いミルクからは、すでに亡くなっているものと思われていた。SRW未登場。
:アララ王国王妃であり、母親。TVシリーズ本編には未登場であり、関連書籍掲載の短編ノベライズ、コミカライズでのみ見ることができる。'''一度眠ると三年間は起きない'''体質により、彼女の記憶が薄いミルクからは、すでに亡くなっているものと思われていた。SRW未登場。
;馬場ラムネード / [[3代目勇者ラムネス]]
;馬場ラムネード / [[3代目勇者ラムネス]]
−
:続編『[[VS騎士ラムネ&40炎]]』の[[主人公]]。<br />ラムネスとミルクの息子で性格などは両親譲り。
+
:続編『[[VS騎士ラムネ&40炎]]』の[[主人公]]。ラムネスとミルクの息子で性格などは両親譲り。
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==
;[[武蔵坊弁慶]]
;[[武蔵坊弁慶]]
−
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』にて、[[パフリシア城]]の門番のバイトをしていた彼に[[パフリシア城]]の城下町では一番美味い大衆食堂'''「[[金鹿亭]]」'''を教えて貰った。
+
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』にて、[[パフリシア城]]の門番のバイトをしていた彼にパフリシア城の城下町では一番美味い大衆食堂'''「[[金鹿亭]]」'''を教えて貰った。
;[[日向仁]]
;[[日向仁]]
:『NEO』にて、大食いするミルクにドン引きした。
:『NEO』にて、大食いするミルクにドン引きした。
69行目:
69行目:
:『NEO』にて、大食いを彼女に咎められそうになった。
:『NEO』にて、大食いを彼女に咎められそうになった。
;[[マグナムエース]]、[[マッハウインディ]]
;[[マグナムエース]]、[[マッハウインディ]]
−
:『NEO』では[[シルバーキャッスル]]のファンという設定。<br />[[シルバーキャッスル]]のオーナーであるルリー銀城も演じているのは横山氏なので、所謂[[声優ネタ|中の人繋がり]]。
+
:『NEO』では彼ら[[シルバーキャッスル]]のファン。シルバーキャッスルのオーナーであるルリー銀城も演じているのは横山氏なので、所謂[[声優ネタ|中の人繋がり]]。
;[[パッフィー・パフリシア]]
;[[パッフィー・パフリシア]]
:『NEO』にてラムネスに彼女とのお姫様としての器量を比較されてしまう。
:『NEO』にてラムネスに彼女とのお姫様としての器量を比較されてしまう。