36行目:
36行目:
:ジオン軍のパイロットで、ジェットストリームアタックは健在。序盤から[[リック・ドムII|ドムII]]を駆り[[ランバ・ラル]]と共に登場、途中から星の屑作戦に参加し[[シャア・アズナブル|シャア]]や[[アナベル・ガトー|ガトー]]の部下的存在として共に行動する。星の屑作戦失敗後はアクシズへと逃れ、終盤に[[ドライセン]]に乗って再登場する。
:ジオン軍のパイロットで、ジェットストリームアタックは健在。序盤から[[リック・ドムII|ドムII]]を駆り[[ランバ・ラル]]と共に登場、途中から星の屑作戦に参加し[[シャア・アズナブル|シャア]]や[[アナベル・ガトー|ガトー]]の部下的存在として共に行動する。星の屑作戦失敗後はアクシズへと逃れ、終盤に[[ドライセン]]に乗って再登場する。
:『[[スーパーロボット大戦64|64]]』と同様、相変わらず周囲のパイロットがメット無し状態で描かれているにもかかわらず、彼らは頑なにメット装着状態を維持している(『64』で同じくメット装着だった[[デューク・フリード|デューク]]も同様)。ちゃんとメット無し状態も用意されている[[デューク・フリード|デューク]]はともかく、彼らはやはり原作でメット無しで出たのが一瞬だけなので、一見して誰だか判らないからであろうか。
:『[[スーパーロボット大戦64|64]]』と同様、相変わらず周囲のパイロットがメット無し状態で描かれているにもかかわらず、彼らは頑なにメット装着状態を維持している(『64』で同じくメット装着だった[[デューク・フリード|デューク]]も同様)。ちゃんとメット無し状態も用意されている[[デューク・フリード|デューク]]はともかく、彼らはやはり原作でメット無しで出たのが一瞬だけなので、一見して誰だか判らないからであろうか。
+
+
=== VXT三部作 ===
+
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
:本人達は未登場だが、[[世界観/T|今作の世界観]]において、10年前の一年戦争において[[兜甲児|甲児]]や[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]を含むホワイトベース隊と交戦した。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
48行目:
52行目:
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:三人そろって[[オデッサ]]戦を生き延び、以降もホワイトベース隊の前に立ちはだかる。彼らの乗るドムはHP一万越えのボス仕様で、かなりの強敵。
:三人そろって[[オデッサ]]戦を生き延び、以降もホワイトベース隊の前に立ちはだかる。彼らの乗るドムはHP一万越えのボス仕様で、かなりの強敵。
−
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
−
:本人達は未登場だが、[[世界観/T|今作の世界観]]において、10年前の一年戦争において[[兜甲児|甲児]]や[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]を含むホワイトベース隊と交戦した。
+
:本人たち(というか1stガンダム)は未参戦だが、[[ドモン・カッシュ]]のユニットクエストにて、黒い三連星を騙った[[ティターンズ兵]]たちが登場する。黒い[[ガンダムMk-II]]でジェットストリームアタックを仕掛けるが、ドモンにあっけなく倒される。
=== 関連作品 ===
=== 関連作品 ===