169行目:
169行目:
:在京キー局の一つ、「'''日本テレビ放送網'''」の略称。
:在京キー局の一つ、「'''日本テレビ放送網'''」の略称。
:『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の放送元であり、系列会社の「バップ」より同作品の映像ソフトが発売されていた。『[[スーパーロボット大戦64|64]]』まで版権表記に名前が記されていた。
:『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の放送元であり、系列会社の「バップ」より同作品の映像ソフトが発売されていた。『[[スーパーロボット大戦64|64]]』まで版権表記に名前が記されていた。
+
;Olympus Knights
+
:『[[アルドノア・ゼロ]]』原作。
;PLEX(プレックス)
;PLEX(プレックス)
:玩具企画・デザイン会社。バンダイナムコグループの一社。
:玩具企画・デザイン会社。バンダイナムコグループの一社。
195行目:
197行目:
;Project AQUARION EVOL
;Project AQUARION EVOL
:『[[アクエリオンEVOL (TV)|アクエリオンEVOL]]』製作委員会。
:『[[アクエリオンEVOL (TV)|アクエリオンEVOL]]』製作委員会。
+
;Project AZ
+
:『[[アルドノア・ゼロ]]』製作委員会。
;Project EUREKA
;Project EUREKA
:『[[交響詩篇エウレカセブン]]』製作委員会。出資企業はバンダイ、バンダイビジュアル、博報堂DYメディアパートナーズ、ボンズ。
:『[[交響詩篇エウレカセブン]]』製作委員会。出資企業はバンダイ、バンダイビジュアル、博報堂DYメディアパートナーズ、ボンズ。
291行目:
295行目:
:なお、現在は版権表記に名前が記されておらず、代わってアニメ制作会社の「'''フェニックス・エンタテインメント'''」の名前が記されている。
:なお、現在は版権表記に名前が記されておらず、代わってアニメ制作会社の「'''フェニックス・エンタテインメント'''」の名前が記されている。
;アニプレックス
;アニプレックス
−
:アニメ製作会社。『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』を製作し、版権表記に名前が記されている。
+
:アニメ製作会社。以下の作品を製作し、版権表記に名前が記されている。
+
:*『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』
+
:*『[[アルドノア・ゼロ]]』(「'''Aniplex'''」表記)
+
:
;アミューズピクチャーズ
;アミューズピクチャーズ
:映像ソフト制作販売会社。2000年に「'''アミューズビデオ'''」から改名し、その後「アミューズ」から他社に売却され「'''東芝エンタテインメント'''」を経て、現在の社名は「'''ショウゲート'''」。
:映像ソフト制作販売会社。2000年に「'''アミューズビデオ'''」から改名し、その後「アミューズ」から他社に売却され「'''東芝エンタテインメント'''」を経て、現在の社名は「'''ショウゲート'''」。
301行目:
308行目:
;石森プロ(いしもりプロ)
;石森プロ(いしもりプロ)
:漫画家・石ノ森章太郎の著作のライセンス管理を行う企業。『[[海賊戦隊ゴーカイジャー]]』の版権表記に名前が記されている。
:漫画家・石ノ森章太郎の著作のライセンス管理を行う企業。『[[海賊戦隊ゴーカイジャー]]』の版権表記に名前が記されている。
−
:また理由は不明だが、『[[X-Ω]]』では石森プロと無関係の『[[宇宙刑事ギャバン]]』の版権表記にも名前がある。
+
:また理由は不明だが、『[[X-Ω]]』では石森プロと無関係な『[[宇宙刑事ギャバン]]』の版権表記にも名前がある。
;出渕裕(いずぶち・ゆたか)
;出渕裕(いずぶち・ゆたか)
:デザイナー及びアニメーター。『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』の原作及び監督を務め、版権表記に名前が記されている。
:デザイナー及びアニメーター。『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』の原作及び監督を務め、版権表記に名前が記されている。