差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
23 バイト追加 、 2019年11月28日 (木) 23:26
136行目: 136行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*『[[機動戦士ガンダム00]]』の裏テーマとして「[[ガンダムシリーズ]]のオマージュ」というものがあり、このリボーンズガンダムもその一つ。『[[機動戦士ガンダム]]』劇中における「[[V作戦]](スタッフの案は'''『ひとりV作戦』''')」で開発された[[ガンダム]]、[[ガンキャノン]]、[[ガンタンク]]を一つに纏めたものである。
 
*『[[機動戦士ガンダム00]]』の裏テーマとして「[[ガンダムシリーズ]]のオマージュ」というものがあり、このリボーンズガンダムもその一つ。『[[機動戦士ガンダム]]』劇中における「[[V作戦]](スタッフの案は'''『ひとりV作戦』''')」で開発された[[ガンダム]]、[[ガンキャノン]]、[[ガンタンク]]を一つに纏めたものである。
**ちなみに、'''『ひとりV作戦』を提案したスタッフの正体は蒼月昇こと古谷徹氏'''とも言われている。
+
**ちなみに、'''『ひとりV作戦』を提案したスタッフの正体は「蒼月昇」こと古谷徹氏'''とも言われている。
**しかし、演出に無理がある上、プラモデル化前提という都合上、タンク形態はプラスチック形状の支障を来すとして廃案。ガンダムをベースに、ガンキャノンのギミックを生かした形態としてまとめられ、タンク形態の廃止は機体設定の中に組み込まれている。
+
**しかし、演出に無理がある上、[[ガンプラ|プラモデル化]]前提という都合上、タンク形態はプラスチック形状の支障を来すとして廃案。ガンダムをベースに、ガンキャノンのギミックを生かした形態としてまとめられ、タンク形態の廃止は機体設定の中に組み込まれている。
 
*2017年8月に配信された『ガンダムビルドファイターズ バトローグ』第1話にて、リボーンズガンダムのカスタムガンプラである「リバーシブルガンダム」が登場。原型では廃止されたタンクモードへの変形も可能となっていた。
 
*2017年8月に配信された『ガンダムビルドファイターズ バトローグ』第1話にて、リボーンズガンダムのカスタムガンプラである「リバーシブルガンダム」が登場。原型では廃止されたタンクモードへの変形も可能となっていた。
 
**劇中では歴代ガンダム作品に登場したパイロットの疑似人格AIを使っているという設定からリボンズが搭乗していたが、途中でプログラム変更でアムロに入れ替わる。'''EDクレジットでは「アムロ・レイ 古谷徹」「リボンズ・アルマーク 蒼月昇」とわざわざ別々に表記されるという芸の細かさ'''であった。
 
**劇中では歴代ガンダム作品に登場したパイロットの疑似人格AIを使っているという設定からリボンズが搭乗していたが、途中でプログラム変更でアムロに入れ替わる。'''EDクレジットでは「アムロ・レイ 古谷徹」「リボンズ・アルマーク 蒼月昇」とわざわざ別々に表記されるという芸の細かさ'''であった。
880

回編集

案内メニュー