2行目: |
2行目: |
| | | |
| == 概要 == | | == 概要 == |
− | 旧シリーズから『α』の頃までは基本的にイベント戦限定の登場であり、演出面でもクローズアップされることが多く、プレイヤーに強烈なインパクトを与える存在であった(現実世界では勿論、原作中においてさえも常識を逸脱した存在であることもその印象に拍車をかけていた)。
| + | [[旧シリーズ]]から『[[スーパーロボット大戦α|α]]』の頃までは基本的にイベント戦限定の登場であり、演出面でもクローズアップされることが多く、プレイヤーに強烈なインパクトを与える存在であった(現実世界では勿論、原作中においてさえも常識を逸脱した存在であることもその印象に拍車をかけていた)。 |
| | | |
| 近年は自軍で通常兵器同様に運用が可能な生身ユニットも登場し、戦力としての重要度は高まっていると言える。ただ、生身に限らず[[サイズ]]の小さいユニット(所謂SSサイズユニット)は全体的に増加傾向にあり、インパクト面では若干存在感が薄まっているようだ。 | | 近年は自軍で通常兵器同様に運用が可能な生身ユニットも登場し、戦力としての重要度は高まっていると言える。ただ、生身に限らず[[サイズ]]の小さいユニット(所謂SSサイズユニット)は全体的に増加傾向にあり、インパクト面では若干存在感が薄まっているようだ。 |
25行目: |
25行目: |
| | | |
| ;[[東方不敗マスター・アジア]] | | ;[[東方不敗マスター・アジア]] |
− | :元祖生身ユニット。初出の『第2次G』では[[DC]]の[[MS]]軍団(空中・水中以外)を、『F』では[[機械獣]]をそれぞれ素手で破壊した(『F』では何故か海適応Aである)。[[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]]では敵専用ユニットとして登場し、とんでもない回避力を盾にプレイヤーの前に立ちはだかる。 | + | :元祖生身ユニット。初出の『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』では[[DC]]の[[MS]]軍団(空中・水中以外)を、『[[スーパーロボット大戦F|F]]』では[[機械獣]]をそれぞれ素手で破壊した(『F』では何故か海適応Aである)。[[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]]では敵専用ユニットとして登場し、とんでもない回避力を盾にプレイヤーの前に立ちはだかる。 |
| ;[[ドモン・カッシュ]] | | ;[[ドモン・カッシュ]] |
| :師匠とほぼ同等の力を持つキング・オブ・ハート。『F』では師匠と共に[[機械獣]]と素手で戦闘し、ロンド・ベルの面々を唖然とさせた。同作のSSサイズユニットは絶対に攻撃が当たらない仕様となっていたため、一部攻略本では「生身の方が強いのでは?」と揶揄された事も。 | | :師匠とほぼ同等の力を持つキング・オブ・ハート。『F』では師匠と共に[[機械獣]]と素手で戦闘し、ロンド・ベルの面々を唖然とさせた。同作のSSサイズユニットは絶対に攻撃が当たらない仕様となっていたため、一部攻略本では「生身の方が強いのでは?」と揶揄された事も。 |
| :なお実は生身ユニットとしては『第2次G』の時点で登場しており、師匠と同着1位なのだが、こちらは師匠と違ってイベント上のみの出演であり、戦闘は行わなかった。 | | :なお実は生身ユニットとしては『第2次G』の時点で登場しており、師匠と同着1位なのだが、こちらは師匠と違ってイベント上のみの出演であり、戦闘は行わなかった。 |
| ;[[アレンビー・ビアズリー]] | | ;[[アレンビー・ビアズリー]] |
− | :『[[新スーパーロボット大戦]]』において、原作さながらのドモンとの戦いが見られる。同作の[[ガンダムファイター]]は全員HPが5000以上あり、一部の[[モビルファイター]]よりHPが高いという逆転現象も見られる(ただしSSサイズユニットの特権である回避補正はなりを潜めており、結構攻撃を食らう。また、ユニットの限界が低いため、自分自身の限界を突破して能力を発揮できないという事態になっている)。 | + | :『[[新スーパーロボット大戦|新]]』において、原作さながらのドモンとの戦いが見られる。同作の[[ガンダムファイター]]は全員HPが5000以上あり、一部の[[モビルファイター]]よりHPが高いという逆転現象も見られる(ただしSSサイズユニットの特権である回避補正はなりを潜めており、結構攻撃を食らう。また、ユニットの限界が低いため、自分自身の限界を突破して能力を発揮できないという事態になっている)。 |
| ;[[シュバルツ・ブルーダー]] | | ;[[シュバルツ・ブルーダー]] |
− | :同じく『[[新スーパーロボット大戦]]』において登場。隠し最終話で[[ガンダムシュピーゲル]]を仲間にした場合、シュピーゲルの特殊能力「[[隠形]]」により、'''シュピーゲルが破壊されると生身ユニットのシュバルツが使用可能'''になる。短い期間ではあるが、ワルキューレ登場以前においては、イベント戦以外で使用可能であった唯一の生身ユニットである。 | + | :同じく『新』において登場。隠し最終話で[[ガンダムシュピーゲル]]を仲間にした場合、シュピーゲルの特殊能力「[[隠形]]」により、'''シュピーゲルが破壊されると生身ユニットのシュバルツが使用可能'''になる。短い期間ではあるが、ワルキューレ登場以前においては、イベント戦以外で使用可能であった唯一の生身ユニットである。 |
| | | |
| === [[十傑集]] === | | === [[十傑集]] === |
− | 『[[機動武闘伝Gガンダム]]』と同じく今川監督の作品『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]』に登場した組織、[[BF団]]の中でも最高峰の能力を誇る集団。同作の登場人物で実際にユニットとして登場した人物は少ないが、グルンガスト参式を破壊した[[素晴らしきヒィッツカラルド|ヒィッツカラルド]]など、リング外での暴れ方は凄まじい。同作のエキスパートは全員生身ユニット予備軍たるべき実力を備えているといってよいであろう。 | + | 『[[機動武闘伝Gガンダム]]』と同じく今川監督の作品『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]』に登場した組織、[[BF団]]の中でも最高峰の能力を誇る集団。同作の登場人物で実際にユニットとして登場した人物は少ないが、[[グルンガスト参式]]を破壊した[[素晴らしきヒィッツカラルド|ヒィッツカラルド]]など、リング外での暴れ方は凄まじい。同作のエキスパートは全員生身ユニット予備軍たるべき実力を備えているといってよいであろう。 |
| ;[[衝撃のアルベルト]] | | ;[[衝撃のアルベルト]] |
| :原作では単身で[[国際警察機構]]の一支部を壊滅させ、また[[ジャイアント・ロボ]]でも歯が立たなかった大怪球フォーグラーに、命と引き換えに致命傷を与えた実力者。SRWでもその暴れっぷりは凄まじく、『64』での[[東方不敗]]との対決、そしてネルフの面々の度肝を抜いた『α』での'''[[第3使徒サキエル]]に生身で挑む姿'''(さらにDC版『α』では[[EVA量産機]]を撃破することも可能)は、プレイヤーに強烈なインパクトを与えた。 | | :原作では単身で[[国際警察機構]]の一支部を壊滅させ、また[[ジャイアント・ロボ]]でも歯が立たなかった大怪球フォーグラーに、命と引き換えに致命傷を与えた実力者。SRWでもその暴れっぷりは凄まじく、『64』での[[東方不敗]]との対決、そしてネルフの面々の度肝を抜いた『α』での'''[[第3使徒サキエル]]に生身で挑む姿'''(さらにDC版『α』では[[EVA量産機]]を撃破することも可能)は、プレイヤーに強烈なインパクトを与えた。 |
51行目: |
51行目: |
| :今川監督作品という事もあってか、劇中で生身で[[マジンガーZ]]に立ち向かう描写があり、『[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z破界篇]]』において生身ユニットとして登場。原作再現の演出でありユニットとして戦うことはできない。ちなみに『再世篇』でも同様のイベントが2回ある(しかも両方とも甲児との援護攻撃)。なお、戦闘デモが微妙に変わっているのに注目。 | | :今川監督作品という事もあってか、劇中で生身で[[マジンガーZ]]に立ち向かう描写があり、『[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z破界篇]]』において生身ユニットとして登場。原作再現の演出でありユニットとして戦うことはできない。ちなみに『再世篇』でも同様のイベントが2回ある(しかも両方とも甲児との援護攻撃)。なお、戦闘デモが微妙に変わっているのに注目。 |
| ;[[ウィリアム・デイヴィス]]、[[ニコラス・デ・カルロ]] | | ;[[ウィリアム・デイヴィス]]、[[ニコラス・デ・カルロ]] |
− | :『UX』で参戦。[[スクラッグ]]に改造された改造人間。 | + | :『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』で参戦。[[スクラッグ]]に改造された改造人間。 |
| | | |
| === [[異星人]] === | | === [[異星人]] === |
135行目: |
135行目: |
| :『V』における[[ヴィルキス]]の攻撃演出に登場。キリコ同様、最後にアンジュが拳銃にて直接射撃を行う。また戦闘演出で一時的にヴィルキスがフライトモードに変形する時はコックピットがむき出しになっている。ツッコミを受けてか、『X』では前者の演出は割愛されている。 | | :『V』における[[ヴィルキス]]の攻撃演出に登場。キリコ同様、最後にアンジュが拳銃にて直接射撃を行う。また戦闘演出で一時的にヴィルキスがフライトモードに変形する時はコックピットがむき出しになっている。ツッコミを受けてか、『X』では前者の演出は割愛されている。 |
| ;[[エンブリヲ]] | | ;[[エンブリヲ]] |
− | :原作ではジャイアント・ロボの草間大作よろしくヒステリカの肩に直接乗っている。戦闘アニメではエンブリヲの描写は省略されているが、ディスコード・フェイザーの戦闘演出で肩に乗っている姿が描写されている。 | + | :原作ではジャイアント・ロボの草間大作よろしく[[ヒステリカ]]の肩に直接乗っている。戦闘アニメではエンブリヲの描写は省略されているが、ディスコード・フェイザーの戦闘演出で肩に乗っている姿が描写されている。 |
| ;[[戦部ワタル]] | | ;[[戦部ワタル]] |
| :[[龍王丸]]の武装「龍王の剣」の攻撃演出に登場。石になってしまった龍王丸から出現した金龍の頭部に乗って敵と対峙し、[[神部七龍神]]の力を借りたワタルが龍王の剣で直接敵を斬り付け止めを刺す。 | | :[[龍王丸]]の武装「龍王の剣」の攻撃演出に登場。石になってしまった龍王丸から出現した金龍の頭部に乗って敵と対峙し、[[神部七龍神]]の力を借りたワタルが龍王の剣で直接敵を斬り付け止めを刺す。 |
153行目: |
153行目: |
| :ジャイアント・ロボはコックピットが存在せず外部から操縦するが、[[鉄人28号]]の様に遠隔地からの操作ではなくパイロットの[[草間大作]]がジャイアント・ロボの顔にある梯子に掴まって乗っている。『[[スーパーロボット大戦64|64]]』ではその様子が描かれ、宇宙や水中での戦闘だとちゃんと宇宙服を着ている。『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では大作の描写は省略されている。 | | :ジャイアント・ロボはコックピットが存在せず外部から操縦するが、[[鉄人28号]]の様に遠隔地からの操作ではなくパイロットの[[草間大作]]がジャイアント・ロボの顔にある梯子に掴まって乗っている。『[[スーパーロボット大戦64|64]]』ではその様子が描かれ、宇宙や水中での戦闘だとちゃんと宇宙服を着ている。『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では大作の描写は省略されている。 |
| ;[[EVA弐号機]] | | ;[[EVA弐号機]] |
− | :『[[スーパーロボット大戦α|α]]』ではセントラルドグマへ降下するEVA弐号機のそばで[[渚カヲル]]が一緒に浮遊している。 | + | :『α』ではセントラルドグマへ降下するEVA弐号機のそばで[[渚カヲル]]が一緒に浮遊している。 |
| ;[[パワーライザー]] | | ;[[パワーライザー]] |
| :パイロットの戦闘を補佐するパワードスーツ。[[レイナ・ストール|レイナ]]が搭乗する。ファイター・ロアやボン太くんと同じくパワードスーツの括りではあるが、こちらはサイズはS。生身を晒している分こちらの方が操縦は危険である。 | | :パイロットの戦闘を補佐するパワードスーツ。[[レイナ・ストール|レイナ]]が搭乗する。ファイター・ロアやボン太くんと同じくパワードスーツの括りではあるが、こちらはサイズはS。生身を晒している分こちらの方が操縦は危険である。 |