34行目:
34行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
−
:初登場作品。ノーマル版とアニメ終盤に登場した積層QL搭載版が存在し、ノーマル版にはメインパイロット違いのバリエーションが3種(キョウ・カミナギ・シズノ)、積層QL版にもキョウがメインのものと、キョウ&カミナギ搭乗版・キョウ&シズノ搭乗版が存在するなど、バリエーションは非常に豊富。
+
:初登場作品。通常版と積層QL搭載版が存在し、ノーマル版にはメインパイロット違いのバリエーションが3種(キョウ・カミナギ・シズノ)、積層QL版にもキョウがメインのものと、キョウ&カミナギ搭乗版・キョウ&シズノ搭乗版が存在するなど、バリエーションは非常に豊富。
:ノーマル版はキョウがメインパイロットのRアタッカー、SRシューター・ファイター、SSRシューター・ファイター、カミナギがメインパイロットのSR・SSRシューター、シズノがメインパイロットのSSRアタッカーが実装。
:ノーマル版はキョウがメインパイロットのRアタッカー、SRシューター・ファイター、SSRシューター・ファイター、カミナギがメインパイロットのSR・SSRシューター、シズノがメインパイロットのSSRアタッカーが実装。
:SSRシューター(キョウ)版はゲーム初期から実装。必殺スキルのホロボルトプレッシャーは貫通属性があるためバリア持ちに有効。耐久力はやや低いものの、回避率の上昇するアビリティ「セレブラント」および「分身」、更に精神スキル「ド根性」のおかげでフォローできる。Ver2.0よりレアリティ覚醒による確定入手が可能となった。
:SSRシューター(キョウ)版はゲーム初期から実装。必殺スキルのホロボルトプレッシャーは貫通属性があるためバリア持ちに有効。耐久力はやや低いものの、回避率の上昇するアビリティ「セレブラント」および「分身」、更に精神スキル「ド根性」のおかげでフォローできる。Ver2.0よりレアリティ覚醒による確定入手が可能となった。
46行目:
46行目:
:どちらも今までのアルティールの集大成的な機体となっており、キョウ&カミナギ機は「舞浜シャイニングオーシャンパンチ」が、キョウ&シズノ機は「光子翼ホロニックブレード」がΩスキル対応。原作ではどちらの技もキョウが単独搭乗している際に使ったものなので、ウィザードとの同乗時にこの技を使うというシチュエーションは実はスパロボオリジナル。
:どちらも今までのアルティールの集大成的な機体となっており、キョウ&カミナギ機は「舞浜シャイニングオーシャンパンチ」が、キョウ&シズノ機は「光子翼ホロニックブレード」がΩスキル対応。原作ではどちらの技もキョウが単独搭乗している際に使ったものなので、ウィザードとの同乗時にこの技を使うというシチュエーションは実はスパロボオリジナル。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
;[[スーパーロボット大戦DD]]
−
:ワールド4第10話クリアで入手。機動タイプが回避で更に[[ビルバイン]]を上回る運動性で今作トップクラスの回避盾として運用が期待できる。
+
:序章ワールド4第10話クリアで入手。機動タイプが回避で更に[[ビルバイン]]を上回る運動性で今作トップクラスの回避盾として運用が期待できる。
−
:ユニットパーツのSSRホロニックブレード突撃を装備する事で運動性が更に15%(限界突破で20%)上昇するため数値だけなら自軍の中でぶっちぎりでトップになるが、サイズがMで特殊回避などが無い。
+
:ユニットパーツのSSRホロニックブレード突撃を装備する事で運動性が更に15%(限界突破で20%)上昇するため数値だけなら自軍の中でぶっちぎりでトップになるが、サイズがMで特殊回避などが無い。ビルバインと戦場に応じて使い分けるといいだろう。
−
:ビルバインと戦場に応じて使い分けるといいだろう。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==