差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
101 バイト追加 、 2019年10月4日 (金) 18:51
110行目: 110行目:  
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』では演出が変わり、トマホークブーメランの乱れ打ちからスパイクが付いた拳で敵を殴りつつブレードで敵を切り刻み、止めにゲッターマシンガンで〆る物に変化した。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』では演出が変わり、トマホークブーメランの乱れ打ちからスパイクが付いた拳で敵を殴りつつブレードで敵を切り刻み、止めにゲッターマシンガンで〆る物に変化した。
 
:演出的にあまりスパイクで殴るシーンが無かった為なのか、『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』や『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では「ブラックゲッターストライク」に名称が変更されている。
 
:演出的にあまりスパイクで殴るシーンが無かった為なのか、『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』や『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では「ブラックゲッターストライク」に名称が変更されている。
:『DD』では再び「ゲッタースパイクブレード」となった。マシンガンがなくなり、スパイク連撃主体の演出にもどっている。SSRの打撃属性必殺技。
+
:『DD』では再び「ゲッタースパイクブレード」となった。スパイク連撃主体の演出になっているが、『第2次Z再世篇』の戦闘デモのトドメがゲッタービームから回し蹴りに変更したものになっている。SSRの打撃属性必殺技。
 
;ゲッターストラングル
 
;ゲッターストラングル
 
:「[[αシリーズ]]」で使用。敵を殴って蹴ってトマホークで斬ってゲッタービーム。内容的には『D』のスパイクブレードに蹴りとトマホークとビームが入った感じ(こちらの方が先なので、これらを抜かしたのが『D』のスパイクブレードになるが)。
 
:「[[αシリーズ]]」で使用。敵を殴って蹴ってトマホークで斬ってゲッタービーム。内容的には『D』のスパイクブレードに蹴りとトマホークとビームが入った感じ(こちらの方が先なので、これらを抜かしたのが『D』のスパイクブレードになるが)。
11,677

回編集

案内メニュー