差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
60 バイト除去 、 2019年9月12日 (木) 17:36
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
ゾイド(ZOIDS)とは、『[[ゾイドシリーズ]]』の各種作品に登場する生体メカの総称。
+
'''ゾイド'''(ZOIDS)とは、「[[ゾイドシリーズ]]」の各種作品に登場する生体メカの総称。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
動物や恐竜の姿を象ったロボット生命体であり、いわゆる'''人型が存在しない'''のが特徴。これはゾイドシリーズの最大の個性として一貫されている。アニメ等においては、[[主人公]]の乗機がライガータイプ、[[ライバル]]の乗機が二足恐竜タイプ、というパターンが多い。
+
動物や恐竜の姿を象ったロボット生命体であり、いわゆる'''人型が存在しない'''のが特徴。これはゾイドシリーズの最大の個性として一貫している。アニメ等においては、[[主人公]]の乗機がライガータイプ、[[ライバル]]の乗機が二足恐竜タイプ、というパターンが多い。
   −
ロボット生命体といっても、[[勇者王ガオガイガー|勇者シリーズ]][[マシンロボ クロノスの大逆襲|マシンロボ]]に出てくるロボットたちのように擬人化された存在でなく、コックピットがついてパイロットが操縦する「兵器」として扱われる。「生物である」という特徴は工業的な量産を制限するための設定として機能しており、SF的な兵器が登場しながらも近代的な物量戦が起こりにくい戦場、という独特のシチュエーションを作り出すことに成功している。また、上記の通り生物でもあることからアニメでは「ポケットモンスターシリーズ」等のように人間のパートナーである、もしくは共存するモンスターとしても扱われる傾向もしばしば見られる。
+
ロボット生命体といっても、「[[勇者シリーズ]]」や「[[マシンロボ]]」に登場するロボットたちのように擬人化された存在でなく、コックピットがついてパイロットが操縦する「兵器」として扱われる。「生物である」という特徴は工業的な量産を制限するための設定として機能しており、SF的な兵器が登場しながらも近代的な物量戦が起こりにくい戦場、という独特のシチュエーションを作り出すことに成功している。また、上記の通り生物でもあることからアニメでは「ポケットモンスターシリーズ」等のように人間のパートナーである、もしくは共存するモンスターとしても扱われる傾向もしばしば見られる。
    
ここではゾイドについてシリーズに共通している設定について記載するが、ゾイドの扱いは各作品毎に微妙に異なるため、個々の作品の項目も参考のこと。また、玩具としてのゾイドについては[[ゾイドシリーズ]]で扱う。
 
ここではゾイドについてシリーズに共通している設定について記載するが、ゾイドの扱いは各作品毎に微妙に異なるため、個々の作品の項目も参考のこと。また、玩具としてのゾイドについては[[ゾイドシリーズ]]で扱う。
17行目: 17行目:     
== ゾイドの歴史 ==
 
== ゾイドの歴史 ==
[[ゾイド]]で最初期に構築された世界観は製作元であったトミー(現タカラトミー)から提供されていたジオラマやイラストからなるフォトストーリー「ゾイドバトルストーリー」が原初となる。こちらの世界観では、古来から[[惑星Zi]](ズィー)に存在する金属生命体であり、野生の状態では「金属の骨格や外皮を持つ巨獣」のような生物である。古代ゾイド人がその制御に成功。ゾイドと共存する独自の文明が築かれていたようだが、永き歴史の中でその記憶は失われている。しかし古代の英知が失われた後でも、惑星Ziの住人たちはゾイドを家畜化して日常の生活を支えており、ゾイドと人類は常に深く関わりあっていた。
+
ゾイドで最初期に構築された世界観は製作元であったトミー(現タカラトミー)から提供されていたジオラマやイラストからなるフォトストーリー「ゾイドバトルストーリー」が原初となる。こちらの世界観では、古来から[[惑星Zi]](ズィー)に存在する金属生命体であり、野生の状態では「金属の骨格や外皮を持つ巨獣」のような生物である。古代ゾイド人がその制御に成功。ゾイドと共存する独自の文明が築かれていたようだが、永き歴史の中でその記憶は失われている。しかし古代の英知が失われた後でも、惑星Ziの住人たちはゾイドを家畜化して日常の生活を支えており、ゾイドと人類は常に深く関わりあっていた。
    
惑星Ziに産業革命が起こってからはゾイドのあり方が大きく変わった。「ゾイドにコックピットを取り付けてゾイドコアを制御し、ゾイドを操作する技術」が確立され、これによりゾイドの兵器化が急速に進む事となった。兵器化されたゾイドは「戦闘ゾイド」「戦闘機獣」「生体メカ」などとも呼ばれる。戦闘ゾイドには銃や剣といった兵装もつけられるようになったが、これらのオプションはコックピットに連動してるのでなく、ゾイドコアに連動する形でつけられているため、ゾイド自身の意思で動かすこともできる。
 
惑星Ziに産業革命が起こってからはゾイドのあり方が大きく変わった。「ゾイドにコックピットを取り付けてゾイドコアを制御し、ゾイドを操作する技術」が確立され、これによりゾイドの兵器化が急速に進む事となった。兵器化されたゾイドは「戦闘ゾイド」「戦闘機獣」「生体メカ」などとも呼ばれる。戦闘ゾイドには銃や剣といった兵装もつけられるようになったが、これらのオプションはコックピットに連動してるのでなく、ゾイドコアに連動する形でつけられているため、ゾイド自身の意思で動かすこともできる。
45行目: 45行目:  
:ちなみに「ライガー」はライオンと虎(タイガー)の混血種の事。「ゾイドバトルストーリー」ではライオン型のなかにライオン種とライガー種が個別に存在する設定となっているが、スパロボシリーズで扱われる範囲のゾイドではライガー種のライオン型ゾイドしか登場しない。
 
:ちなみに「ライガー」はライオンと虎(タイガー)の混血種の事。「ゾイドバトルストーリー」ではライオン型のなかにライオン種とライガー種が個別に存在する設定となっているが、スパロボシリーズで扱われる範囲のゾイドではライガー種のライオン型ゾイドしか登場しない。
 
;二足恐竜タイプ
 
;二足恐竜タイプ
:主に軍事利用に使われ戦闘力が他のゾイドを凌駕する。気質が極めて凶暴でごく一部のエースパイロットでしか乗りこなせない機体が多い。格闘戦を得意とするものが多かったが、「[[デスザウラー]]」以降は格闘・射撃の両方得意とするものも増えている。なおライバルが乗り換える時に使用する事もある。ゾイド人気の火付け役となった「ゴジュラス」や「デスザウラー」、ライバルキャラの乗機となる事が多かった「ジェノザウラー」系などが有名。また、「バーサークフューラー」は2作品続けてライバルの乗機となっている。「アロザウラー」や「ゴッドカイザー」など中型のもの、「ゴドス」や「レブラプター」など小型かつ量産されているものも存在。大型のものは「ゾイドジェネシス」の時代ではほぼ絶滅している。現在判明しているゾイドの中で最強のゾイドである「キングゴジュラス」もこのカテゴリー。
+
:主に軍事利用に使われ戦闘力が他のゾイドを凌駕する。気質が極めて凶暴でごく一部のエースパイロットでしか乗りこなせない機体が多い。格闘戦を得意とするものが多かったが、「[[デスザウラー]]」以降は格闘・射撃の両方得意とするものも増えている。なおライバルが乗り換える時に使用する事もある。ゾイド人気の火付け役となった「ゴジュラス」や「デスザウラー」、ライバルキャラの乗機となる事が多かった「ジェノザウラー」系などが有名。また、「バーサークフューラー」は2作品続けてライバルの乗機となっている。「アロザウラー」や「ゴッドカイザー」など中型のもの、「ゴドス」や「レブラプター」など小型かつ量産されているものも存在。大型のものは『ゾイドジェネシス』の時代ではほぼ絶滅している。現在判明しているゾイドの中で最強のゾイドである「キングゴジュラス」もこのカテゴリー。
:余談だが、現実の二足歩行恐竜に対する考察の変化もあり、昭和に開発された「ゴジュラス」や「デスザウラー」等は直立型の所謂「[[ゴジラ]]」型なのに対し、平成に開発された「ジェノザウラー」以降は体を水平にした「ハリウッド版(エルメッヒ版)ゴジラ」型である。
+
:余談だが、現実の二足歩行恐竜に対する考察の変化もあり、昭和に開発された「ゴジュラス」や「デスザウラー」等は直立型の所謂「[[ゴジラ]]」型なのに対し、平成に開発された「ジェノザウラー」以降は体を水平にした「ハリウッド版(エメリッヒ版)ゴジラ」型である。
 
;四足恐竜タイプ
 
;四足恐竜タイプ
 
:こちらは二足型に比べやや戦闘力は劣るものが多いが、比較的扱いやすく、またその性質から砲撃戦用・支援用が多い。突撃戦用の機体も存在する。「レッドホーン」や「ゴルドス」が代表種。中には「ウルトラザウルス」(アニメ版の個体はバトスト通常個体の10倍以上の大きさ)や「マッドサンダー」のような超大型や決戦兵器タイプのものも存在する。二足歩行型同様、「ゾイドジェネシス」時代ではバイオゾイドの系統を除くとほぼ絶滅している。
 
:こちらは二足型に比べやや戦闘力は劣るものが多いが、比較的扱いやすく、またその性質から砲撃戦用・支援用が多い。突撃戦用の機体も存在する。「レッドホーン」や「ゴルドス」が代表種。中には「ウルトラザウルス」(アニメ版の個体はバトスト通常個体の10倍以上の大きさ)や「マッドサンダー」のような超大型や決戦兵器タイプのものも存在する。二足歩行型同様、「ゾイドジェネシス」時代ではバイオゾイドの系統を除くとほぼ絶滅している。
52行目: 52行目:  
:「[[コマンドウルフ]]」を祖とする中型ゾイド。あらゆる任務に対応可能な汎用性が特徴で、アニメ作中では主に[[主人公]]の仲間ポジションでの登場が多く、主人公の先輩的存在のパイロットが使用する。元々は「シールドライガー」の僚機として開発された機体である。機体によって性格の差があるようで、実際のオオカミ同様にリーダーを据えた集団戦闘で本領を発揮する。類似タイプとして狐型の「シャドーフォックス」などがいる。
 
:「[[コマンドウルフ]]」を祖とする中型ゾイド。あらゆる任務に対応可能な汎用性が特徴で、アニメ作中では主に[[主人公]]の仲間ポジションでの登場が多く、主人公の先輩的存在のパイロットが使用する。元々は「シールドライガー」の僚機として開発された機体である。機体によって性格の差があるようで、実際のオオカミ同様にリーダーを据えた集団戦闘で本領を発揮する。類似タイプとして狐型の「シャドーフォックス」などがいる。
 
;コングタイプ
 
;コングタイプ
:見た目通り力強く(ゾイドでは恐竜と同サイズなこともあり)戦闘能力も二足恐竜タイプに匹敵する。それでいて気質が穏やかで操縦しやすいという変わり種でもある。かつての共和国側の花形ゾイド「ゴジュラス」のライバルとして登場した「[[アイアンコング]]」を祖に持つ関係からか、敵味方問わず重要キャラが搭乗する事が多い。中の乗り手は[[ガラガ|ゴリラのような奴]]も居れば[[カール・リヒテン・シュバルツ|ハンサムな乗り手]]も居る。
+
:見た目通り力強く(ゾイドでは恐竜と同サイズなこともあり)戦闘能力も二足恐竜タイプに匹敵する。それでいて気質が穏やかで操縦しやすいという変わり種でもある。かつての共和国側の花形ゾイド「ゴジュラス」のライバルとして登場した「[[アイアンコング]]」を祖に持つ関係からか、敵味方問わず重要キャラが搭乗する事が多い。中の乗り手は[[ガラガ|ゴリラのような奴]]も居れば[[カール・リヒテン・シュバルツ|ハンサムな者]]も居る。
 
;タイガータイプ
 
;タイガータイプ
 
:「サーベルタイガー(現:[[セイバータイガー]])」を祖に持つ高速型ゾイド。この系列の機体と、そのライバルとして登場した「ライガータイプ」により、重装甲、重武装ゾイドが主力だった惑星Ziの戦場の様相を一変させた。主に[[ライバル]]キャラが乗る事が多いが、「ジェノザウラー」の登場以降、その座を二足恐竜型に奪われつつある。上記の理由から高速戦闘ゾイドの祖ともいえる。タイガータイプの中でも伝説の古代虎型ゾイドの特殊なゾイド核を使用し民間企業内で開発された古代虎型ゾイドはタイガータイプの中では強力な性能を持っており、「ジェネシス」では主人公側のゾイドとして複数の機体が活躍している。
 
:「サーベルタイガー(現:[[セイバータイガー]])」を祖に持つ高速型ゾイド。この系列の機体と、そのライバルとして登場した「ライガータイプ」により、重装甲、重武装ゾイドが主力だった惑星Ziの戦場の様相を一変させた。主に[[ライバル]]キャラが乗る事が多いが、「ジェノザウラー」の登場以降、その座を二足恐竜型に奪われつつある。上記の理由から高速戦闘ゾイドの祖ともいえる。タイガータイプの中でも伝説の古代虎型ゾイドの特殊なゾイド核を使用し民間企業内で開発された古代虎型ゾイドはタイガータイプの中では強力な性能を持っており、「ジェネシス」では主人公側のゾイドとして複数の機体が活躍している。
10,949

回編集

案内メニュー