80行目:
80行目:
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:序盤に[[ロザミア・バダム|ロザミア]]の乗るMA形態の本機が[[コン・バトラーV]]と対峙するという、異色の戦いが繰り広げられる。
:序盤に[[ロザミア・バダム|ロザミア]]の乗るMA形態の本機が[[コン・バトラーV]]と対峙するという、異色の戦いが繰り広げられる。
−
:未来編の普・難ルートでは[[小説|小説版]]『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』の設定を踏襲して、[[グエン・サード・ラインフォード|グエン]]が『'''ブラックドール'''』と呼ぶ本機に搭乗する。グエンがパイロットとして参戦した唯一の作品。
+
:未来編の普・難ルートでは[[小説|小説版]]『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』の設定を踏襲して、[[グエン・サード・ラインフォード|グエン]]が「'''ブラックドール'''」と呼ぶ本機に搭乗する。グエンがパイロットとして参戦した唯一の作品。
:グエン機の形態は熟練度によって変化し、低いとMS形態、高いとMA形態となる。なお護衛が空を飛べない[[ドーベン・ウルフ]]であるため、熟練度が高い方が[[援護]]の影響がなく倒しやすい。
:グエン機の形態は熟練度によって変化し、低いとMS形態、高いとMA形態となる。なお護衛が空を飛べない[[ドーベン・ウルフ]]であるため、熟練度が高い方が[[援護]]の影響がなく倒しやすい。
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
;[[スーパーロボット大戦Z]]
−
:『サイコ・ガンダム』表記。最初に登場した機体にフォウが乗り、彼女が降りた後は量産されているというスパロボのお約束の機体。MS形態のみの登場となっている。武装は[[全体攻撃]]の一斉発射と、単体攻撃のビーム砲のみ。
+
:「サイコ・ガンダム」表記。最初に登場した機体にフォウが乗り、彼女が降りた後は量産されているというスパロボのお約束の機体。MS形態のみの登場となっている。武装は[[全体攻撃]]の一斉発射と、単体攻撃のビーム砲のみ。
:なお、似たもの同士の[[デストロイガンダム]]とタッグを組んでいる事が多い。やはり、終盤のグエンが複数投入してくる。
:なお、似たもの同士の[[デストロイガンダム]]とタッグを組んでいる事が多い。やはり、終盤のグエンが複数投入してくる。
:;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
:;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
−
::『サイコ・ガンダム』表記。プレイヤーにも使用可能。武装が追加され、[[小隊]]攻撃の頭部ビーム砲と、トライチャージ武器の拡散メガ粒子砲が追加されている。
+
::プレイヤーにも使用可能。武装が追加され、[[小隊]]攻撃の頭部ビーム砲と、トライチャージ武器の拡散メガ粒子砲が追加されている。
::MSであるものの運動性は低く、逆にHPは戦艦並で能力的にはほぼスーパー系。
::MSであるものの運動性は低く、逆にHPは戦艦並で能力的にはほぼスーパー系。
::UC系MSパイロットなら誰でも乗れるが、[[全体攻撃]]の一斉射撃にはNT技能が必要な為、[[強化人間]]でないと本来の力を発揮できない。[[モビルアーマー]]形態は未登場。
::UC系MSパイロットなら誰でも乗れるが、[[全体攻撃]]の一斉射撃にはNT技能が必要な為、[[強化人間]]でないと本来の力を発揮できない。[[モビルアーマー]]形態は未登場。
123行目:
123行目:
:2015年12月のクリスマスガシャで登場。レアリティSSRのディフェンダー。原作通り足が遅いが打たれ強い。Iフィールドによりビーム射撃がほとんど効かない、ビーム射撃をメインとするガンダム系シューターの天敵。必殺スキルは拡散メガ粒子砲。コア消費の割に範囲が異様に広く、威力もなかなか。フォウがダメージアップ系の精神スキルを覚えないので、総じて雑魚の足止めと殲滅で真価を発揮する機体。これもある意味原作通りか。
:2015年12月のクリスマスガシャで登場。レアリティSSRのディフェンダー。原作通り足が遅いが打たれ強い。Iフィールドによりビーム射撃がほとんど効かない、ビーム射撃をメインとするガンダム系シューターの天敵。必殺スキルは拡散メガ粒子砲。コア消費の割に範囲が異様に広く、威力もなかなか。フォウがダメージアップ系の精神スキルを覚えないので、総じて雑魚の足止めと殲滅で真価を発揮する機体。これもある意味原作通りか。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
;[[スーパーロボット大戦DD]]
−
:ワールド2に登場。フォウが搭乗しているが、サイコミュシステムを調整したことで味方側として運用されている。
+
:ワールド2に登場。劇場版設定だが、中点なしの「サイコガンダム」表記。フォウが搭乗しているが、サイコミュシステムを調整したことで味方側として運用されている。
=== 関連作品 ===
=== 関連作品 ===
147行目:
147行目:
;小型メガビーム砲
;小型メガビーム砲
:頭部に装備されたビーム砲。
:頭部に装備されたビーム砲。
+
:『DD』では「頭部ビーム砲」名義でR必殺技に採用。
;拡散メガ粒子砲
;拡散メガ粒子砲
:胸部に3門装備。
:胸部に3門装備。
+
:『DD』ではSR必殺技に採用。敵対時では「一斉射撃」として使用してくる。マップ兵器版もある。
;指部ビーム砲
;指部ビーム砲
:指に内蔵されたビーム砲。[[ジオング]]との関連性を思わせる。
:指に内蔵されたビーム砲。[[ジオング]]との関連性を思わせる。
+
:『DD』では「ビーム砲」名義で通常攻撃に採用。
;シールド
;シールド
:本機専用の防御兵装。かなりの大きさであり、モビルフォートレス形態時は分割して装備される。このシールドはモビルフォートレス形態を浮かせる為のミノフスキークラフトを搭載しており、戦闘中に失ってしまうとモビルフォートレス形態での戦闘継続が難しくなる。後継機の[[サイコガンダムMk-II]]が披露したモビルフォートレス形態での防御が可能かは不明。
:本機専用の防御兵装。かなりの大きさであり、モビルフォートレス形態時は分割して装備される。このシールドはモビルフォートレス形態を浮かせる為のミノフスキークラフトを搭載しており、戦闘中に失ってしまうとモビルフォートレス形態での戦闘継続が難しくなる。後継機の[[サイコガンダムMk-II]]が披露したモビルフォートレス形態での防御が可能かは不明。