差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
53 バイト除去 、 2019年4月28日 (日) 12:41
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Mother Vanguard]]
   
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
 
*[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
37行目: 36行目:  
:初登場作品。[[αナンバーズ]]の[[母艦]]の一つとなる。
 
:初登場作品。[[αナンバーズ]]の[[母艦]]の一つとなる。
 
:アイビス編の1話にのみバビロニア・バンガードが登場。残党軍のクロスボーン兵が搭乗してくる。シナリオの展開上「最後まで撃墜しない」事が勝利条件となっているが、第1話という事もあり難度は低い。シナリオ終了後は新生クロスボーン・バンガードに奪取され、原作通り「マザー・バンガード」として運用される。
 
:アイビス編の1話にのみバビロニア・バンガードが登場。残党軍のクロスボーン兵が搭乗してくる。シナリオの展開上「最後まで撃墜しない」事が勝利条件となっているが、第1話という事もあり難度は低い。シナリオ終了後は新生クロスボーン・バンガードに奪取され、原作通り「マザー・バンガード」として運用される。
:本艦の艦長を務める[[ベラ・ロナ|ベラ]]は[[ニュータイプ]]であるため、[[母艦]]としては意外と当てて避け、[[援護攻撃]]が「突撃」の性能と見事に噛み合っている。その上、マザー・バンガード自体の高性能故に作中屈指の使い勝手の良さを誇る為、'''「母艦じゃなくて、ベラ専用[[モビルアーマー]]だ」'''とまで評される事も…。
+
:本艦の艦長を務める[[ベラ・ロナ|ベラ]]は[[ニュータイプ]]であるため、[[母艦]]としては意外と当てて避け、[[援護攻撃]]が「突撃」の性能と見事に噛み合っている。その上、マザー・バンガード自体の高性能故に作中屈指の使い勝手の良さを誇る為、「'''母艦じゃなくて、ベラ専用[[モビルアーマー]]'''」とまで評される事も…。
 
:なお、マザー・バンガードには[[特殊能力]]「盾装備」が存在しているのだが、艦長のベラはデフォルトでは「[[シールド防御]]」を持たない。その点が気になるプレイヤーには、[[パイロット養成]]でベラに「シールド防御」を付ける事をオススメする。
 
:なお、マザー・バンガードには[[特殊能力]]「盾装備」が存在しているのだが、艦長のベラはデフォルトでは「[[シールド防御]]」を持たない。その点が気になるプレイヤーには、[[パイロット養成]]でベラに「シールド防御」を付ける事をオススメする。
 
:原作と違って最後まで撃沈しなかったため、EDでは[[ベルナデット・ブリエット|ベルナデット]]をまとめ役として、船を降りた[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]とベラ以外のメンバーと共にクロスボーン・バンガードの船として宇宙へと上がった。
 
:原作と違って最後まで撃沈しなかったため、EDでは[[ベルナデット・ブリエット|ベルナデット]]をまとめ役として、船を降りた[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]とベラ以外のメンバーと共にクロスボーン・バンガードの船として宇宙へと上がった。
83行目: 82行目:  
;エオス・ニュクス号
 
;エオス・ニュクス号
 
:マザー・バンガードの同型艦。[[シェリンドン・ロナ]]の座乗艦で、武装やミノフスキードライブは全て外されている。SRW未登場。
 
:マザー・バンガードの同型艦。[[シェリンドン・ロナ]]の座乗艦で、武装やミノフスキードライブは全て外されている。SRW未登場。
;林檎の花(マンサーナ・フロール)
+
;林檎の花(マンサーナ・フロール)
 
:『クロスボーンガンダム ゴースト』に登場する、木星製のミノフスキードライブ搭載艦。SRW未登場。
 
:『クロスボーンガンダム ゴースト』に登場する、木星製のミノフスキードライブ搭載艦。SRW未登場。
 
:[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|神の雷事件]]でサナリィのミノフスキードライブ研究が頓挫した後、開発を継続したい研究者達をユビテル財団が雇用した経緯があり、実質的な後継艦である。
 
:[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|神の雷事件]]でサナリィのミノフスキードライブ研究が頓挫した後、開発を継続したい研究者達をユビテル財団が雇用した経緯があり、実質的な後継艦である。
10,771

回編集

案内メニュー