1行目:
1行目:
−
『[[スーパーロボット大戦X]]』にて初登場した[[特殊技能]]。
+
『[[スーパーロボット大戦X]]』、『[[スーパーロボット大戦T]]』に登場する[[特殊技能]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
出撃時に、精神コマンド「[[幸運]]」がかかるというもの。
出撃時に、精神コマンド「[[幸運]]」がかかるというもの。
−
もっとも、ステージ開始時に相手取るのは基本的には所持資金が少ないザコ敵であり、資金が多いボスクラスの敵はステージの奥に配置されているか、増援として後から登場してくるため、このスキルを生かすのは難しいと言える。固有スキルではなく、一応誰でも修得できるが、必要TacPも[[再攻撃]]と同じ350と多いため、そこまでして覚える必要があるかといえば微妙である。
+
もっとも、ステージ開始時に相手取るのは基本的には所持資金が少ない雑魚敵であり、資金が多いボスクラスの敵はステージの奥に配置されているか、増援として後から登場してくるため、このスキルを生かすのは難しいと言える。固有スキルではなく、一応誰でも修得できるが、必要TacPも[[再攻撃]]と同じ350と多いため、そこまでして覚える必要があるかといえば微妙である。
−
ステージが始まって即座に[[加速]]や[[覚醒]]、[[決意]]などを掛けてボス敵へと突撃し、撃墜するといった特殊な場合、あるいはザコ敵が[[空中戦艦]]しか存在しない第46~47話などが使いどころだろうか。
+
ステージが始まって即座に[[加速]]や[[覚醒]]、[[決意]]などを掛けてボス敵へと突撃し、撃墜するといった特殊な場合、あるいは高資金持ちの雑魚敵が多く出現するステージなどが使いどころだろうか。
−
または、主人公やワタルなど、'''出撃回数が多いパイロット'''に養成するかであろう。一回で得られる量がどうしても相対的に少なくなってしまうのであれば、回数で補うべきである。
+
または、主人公など'''出撃回数が多いパイロット'''に養成するかであろう。一回で得られる量がどうしても相対的に少なくなってしまうのであれば、回数で補うべきである。
なんにせよ、所持資金が増えていく周回プレイにおいては、余計にこの技能を養成する必要性が薄れてしまうのが難点と言える。
なんにせよ、所持資金が増えていく周回プレイにおいては、余計にこの技能を養成する必要性が薄れてしまうのが難点と言える。
+
+
== スーパーロボット大戦X ==
+
雑魚敵が[[空中戦艦]]しか存在しない第46~47話などが狙い目と思われる。
=== 試算 ===
=== 試算 ===
20行目:
23行目:
*4.ルート分岐によってはワタルやシバラクと別れてしまう。もし修得するとすれば、主人公が一番無難だろう。
*4.ルート分岐によってはワタルやシバラクと別れてしまう。もし修得するとすれば、主人公が一番無難だろう。
−
== 所持者 ==
+
=== 所持者 ===
;[[ベルリ・ゼナム]]
;[[ベルリ・ゼナム]]
:[[隠し要素/X|条件を満たすと加入する]]トッドを除けば、唯一の初期所持者。
:[[隠し要素/X|条件を満たすと加入する]]トッドを除けば、唯一の初期所持者。
26行目:
29行目:
:敵対時は所持しない。なお彼は[[エースボーナス]]で掛かる[[不屈]]と合わさって、'''[[神勝平|不幸]]になる'''ネタ要素がある。
:敵対時は所持しない。なお彼は[[エースボーナス]]で掛かる[[不屈]]と合わさって、'''[[神勝平|不幸]]になる'''ネタ要素がある。
+
== スーパーロボット大戦T ==
+
『T』ではレベル制になり、レベル2では気力130以上になると自軍フェイズ開始時に毎ターン幸運がかかるようになり、有用性が増した。
{{DEFAULTSORT:らつきいすたあ}}
{{DEFAULTSORT:らつきいすたあ}}
[[Category:特殊技能]]
[[Category:特殊技能]]