差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
105 バイト追加 、 2019年2月10日 (日) 07:54
編集の要約なし
30行目: 30行目:  
| 初クレジットSRW =  
 
| 初クレジットSRW =  
 
}}
 
}}
 
+
『'''リアルロボット戦線'''』はバンプレストが発売した[[コンピュータゲーム]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
バンプレストが発売した、『スーパーロボット大戦』シリーズの流れを組むシミュレーションRPG。キャラクターデザインは河野さち子氏、開発はウインキーソフト。
+
「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」の流れを組むシミュレーションRPG。キャラクターデザインは河野さち子氏、開発はウインキーソフト。
    
スーパーファミコンで発売された『[[バトルロボット烈伝]]』からストーリーや世界観を引き継いでいる部分があるが、両者は一種のパラレルワールドとして扱われており、前編続編の関係ではない。
 
スーパーファミコンで発売された『[[バトルロボット烈伝]]』からストーリーや世界観を引き継いでいる部分があるが、両者は一種のパラレルワールドとして扱われており、前編続編の関係ではない。
41行目: 41行目:     
== 参戦作品 ==
 
== 参戦作品 ==
*[[機動戦士ガンダム]] - [[ザクレロ]]と[[ビグロ]]は『機動戦士ガンダム戦場写真集』のデザインが元になっている
+
*[[機動戦士ガンダム]] - [[ザクレロ]]と[[ビグロ]]は『機動戦士ガンダム戦場写真集』のデザインが元になっている。
 
*[[戦闘メカ ザブングル]]
 
*[[戦闘メカ ザブングル]]
 
*[[聖戦士ダンバイン]]
 
*[[聖戦士ダンバイン]]
51行目: 51行目:  
*また隠しキャラとして[[R-1]]と[[リュウセイ・ダテ]]が登場。
 
*また隠しキャラとして[[R-1]]と[[リュウセイ・ダテ]]が登場。
   −
『[[バトルロボット烈伝]]』と同じく、バンプレストオリジナルを除いた参戦作品が『0083』を除き全て富野作品、それも創通エージェンシー・サンライズの製作のもの、に限られているのが特徴。かつ『烈伝』に参戦していた『[[無敵鋼人ダイターン3]]』と『[[無敵超人ザンボット3]]』が不参戦なため、『リアルロボット戦線』のタイトル通り「[[リアルロボット]]ものと呼ばれがちな作品」に参戦作品が絞られている。
+
『[[バトルロボット烈伝]]』と同じく、[[バンプレストオリジナル]]を除いた参戦作品が『0083』を除き全て富野由悠季監督作品、それも創通エージェンシー・サンライズの製作のもの、に限られているのが特徴。かつ『烈伝』に参戦していた『[[無敵鋼人ダイターン3]]』と『[[無敵超人ザンボット3]]』が不参戦なため、『リアルロボット戦線』のタイトル通り「[[リアルロボット]]ものと呼ばれがちな作品」に参戦作品が絞られている。
    
なお一部の版権キャラの顔グラフィックは『[[スーパーロボット大戦F]]』のものを元にしている(完全な流用ではない)。
 
なお一部の版権キャラの顔グラフィックは『[[スーパーロボット大戦F]]』のものを元にしている(完全な流用ではない)。
58行目: 58行目:  
『バトルロボット烈伝』はスパロボとは異なるシステムが模索されていたが、本作はロボットが全てリアルサイズで描かれている以外はほぼスパロボのゲームシステムと同じ。マスの形状もヘクスでなくスクエアに戻された。マップ画面はクォータビューである。
 
『バトルロボット烈伝』はスパロボとは異なるシステムが模索されていたが、本作はロボットが全てリアルサイズで描かれている以外はほぼスパロボのゲームシステムと同じ。マスの形状もヘクスでなくスクエアに戻された。マップ画面はクォータビューである。
   −
通常のスパロボにはない独自の点としては向きの概念があり、側面や背面を取ることで攻撃の[[命中]]率を高めることができる(ロボットがリアルサイズでマップ画面がクォータビューとなっている点や、[[戦艦]]がユニットとして登場しない事も併せて、[[LOE]]の系譜と言える)。また、盾の種類が細分化されており、その種類と向きによって[[シールド防御]]できる確率が変わる(成功時は1/10と大幅にダメージを抑えられる)。なお、特殊技能の概念は存在しない。
+
通常のスパロボにはない独自の点としては向きの概念があり、側面や背面を取ることで攻撃の[[命中]]率を高めることができる(ロボットがリアルサイズでマップ画面がクォータビューとなっている点や、[[戦艦]]がユニットとして登場しない事も併せて、『[[LOE]]』の系譜と言える)。また、盾の種類が細分化されており、その種類と向きによって[[シールド防御]]できる確率が変わる(成功時は1/10と大幅にダメージを抑えられる)。なお、特殊技能の概念は存在しない。
    
[[改造]]は同型機体にも連動して適用される(例えばムジカの機体を改造すれば、色が違う同型の味方機も強化される)。[[強化パーツ]]は「アイテム」という名で登場しており、各機体カテゴリごとに専用のアイテムも存在する(オリジナルには存在しないのでこの一点で劣る)。
 
[[改造]]は同型機体にも連動して適用される(例えばムジカの機体を改造すれば、色が違う同型の味方機も強化される)。[[強化パーツ]]は「アイテム」という名で登場しており、各機体カテゴリごとに専用のアイテムも存在する(オリジナルには存在しないのでこの一点で劣る)。
10,949

回編集

案内メニュー