差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
8行目: 8行目:     
N64に続き独特の形状をしたコントローラーを採用しており(任天堂曰く「後継機も含めた任天堂の全ゲーム機で、最もゲーマー向けに特化し試行錯誤されたもの」)、全体的に曲線を意識したデザインとなり、ボタン配置も中央に大きく配置されたAボタンの周囲にB・X・Yボタンが配置されている他、振動機能も標準で備えている。一部ゲームでは別売のGBAコネクタにより、コントローラーとして[[ゲームボーイアドバンス]](以下GBA)を使用できるほか、GBAとデータを連動させることが可能。
 
N64に続き独特の形状をしたコントローラーを採用しており(任天堂曰く「後継機も含めた任天堂の全ゲーム機で、最もゲーマー向けに特化し試行錯誤されたもの」)、全体的に曲線を意識したデザインとなり、ボタン配置も中央に大きく配置されたAボタンの周囲にB・X・Yボタンが配置されている他、振動機能も標準で備えている。一部ゲームでは別売のGBAコネクタにより、コントローラーとして[[ゲームボーイアドバンス]](以下GBA)を使用できるほか、GBAとデータを連動させることが可能。
ゲームキューブコントローラーは後継機のWiiでも使用可能な上、二世代後継機のWiiUでも『大乱闘スマッシュブラザーズfor WiiU』(任天堂)において需要があったことで周辺機器としてマルチタップ(WiiUはコネクタがオミットされている)を発売した。更に、ゲームキューブコントローラー自体も再販売される事となり、二世代前のハードのものを再生産した極めて珍しいケースとなった。なお、三世代後の[[Nintendo Switch]]でも同様の現象が見られている。
+
ゲームキューブコントローラーは後継機のWiiでも使用可能な上、二世代後継機のWiiUでも『大乱闘スマッシュブラザーズfor WiiU』(任天堂)において需要があったことで周辺機器としてマルチタップ(WiiUはコネクタがオミットされている)を発売した。更に、ゲームキューブコントローラー自体も再販売される事となり、二世代前のハードのものを再生産した極めて珍しいケースとなった。なお、三世代後の[[Nintendo Switch]]でも同様の現象が見られている<ref>Switchではゲームキューブコントローラーを接続タップ経由で接続するとUSBコントローラーとして認識される。</ref>。
    
底面に拡張バスが用意されており、追加オプションのゲームボーイプレーヤーを接続できる(機能は後述)。また別売のブロードバンドアダプタを接続することで、オンラインゲームを楽しむこともできた。
 
底面に拡張バスが用意されており、追加オプションのゲームボーイプレーヤーを接続できる(機能は後述)。また別売のブロードバンドアダプタを接続することで、オンラインゲームを楽しむこともできた。
36行目: 36行目:  
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[http://hiki.cre.jp/computer/?GameCube コンピュータWiki - ゲームキューブ]
 
*[http://hiki.cre.jp/computer/?GameCube コンピュータWiki - ゲームキューブ]
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 
{{DEFAULTSORT:にんてんとうけえむきゆうふ}}
 
{{DEFAULTSORT:にんてんとうけえむきゆうふ}}
 
[[Category:資料]]
 
[[Category:資料]]
6,684

回編集

案内メニュー