差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,483 バイト追加 、 2018年7月29日 (日) 23:54
概要を書き直す
1行目: 1行目:  +
'''能力'''とは、[[スーパーロボット大戦シリーズ]]のゲーム作品において、機体および[[パイロット]]に設定される属性の組である。
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
機体やパイロットのパラメータを機体毎・パイロット毎に一まとめにした物。機体では[[HP]]や[[EN]][[運動性]][[特殊能力]]など。パイロットでは各能力値や[[精神コマンド]][[特殊技能]]など。また機体能力には戦闘シーンで表示される機体が、パイロット能力にはパイロットの顔絵がそれぞれ表示される。シリーズによっては特定参戦作品の世界観を表現する為、独自の能力が設けられる場合もある。
+
能力は「'''[[#機体能力|機体能力]]'''」と「'''[[#パイロット能力|パイロット能力]]'''」に分けられる。前者は各機体に設定されるもので、機体の性能や特徴を表す。構成要素には[[HP]]や[[運動性]][[特殊能力]]、[[武器]]といったものがある。後者は各[[パイロット]]に設定されるもので、パイロットの戦闘能力や特徴を表す。構成要素には[[格闘]][[技量]][[精神コマンド]][[特殊技能]]といったものがある。作品によっては、特定の参戦作品([[バンプレストオリジナル]]を含む)の[[世界観]]を表現するため、独自の属性が導入される場合もある。
   −
確認は[[インターミッション]]の機体能力・パイロット能力、及びマップ中の通常コマンド「能力」でできる。当然ながらインターミッションのものは出撃前又は出撃時のデータ、通常コマンドのものはその時点での特殊技能等の補正を加えたデータとなる。
+
機体能力とパイロット能力を合わせたものは「'''ユニット能力'''」と呼ばれる。ユニット能力は、機体とパイロットの対であるユニットの総合的な戦闘能力を表す。ゲーム中の戦闘ではユニット同士が戦うため、各ユニットのユニット能力が戦闘の趨勢を左右する。
   −
敵の物は1回交戦するか精神コマンドの[[偵察]]を使えば確認可能になる。
+
== 能力の確認 ==
   −
== ユニット能力 ==
+
各ユニットの能力は、[[インターミッション]]ではコマンド「機体一覧」および「パイロット一覧」から、戦闘中は全体コマンド「部隊表」および個別コマンド「能力」から確認することができる。インターミッションでは出撃前または出撃時の能力が、戦闘中はその時点でのユニットの状態が反映された能力が表示される。ただし、インターミッションでは、戦闘中の特定の状況で発生するユニットの変化を確認することはできない。なお、能力確認画面では、戦闘デモで表示される機体の絵やパイロットの顔絵を確認することもできる。
機体とパイロットの能力を統合したもの。
+
 
 +
敵および第三勢力、一部の[[NPC]]のユニットの能力は、原則としてそのユニットとの戦闘が発生するまでは確認することができない<ref>作品によっては、自軍以外のユニットの能力も戦闘前から確認することができる。例えば『[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』等。</ref>。確認するには、そのユニットと1回交戦するか、精神コマンドの[[偵察]]を使う。
    
== 機体能力 ==
 
== 機体能力 ==
183行目: 186行目:  
;消費Wゲージ(OGシリーズのみ)
 
;消費Wゲージ(OGシリーズのみ)
 
:換装武器の装備時に占有するWゲージ。
 
:換装武器の装備時に占有するWゲージ。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
{{DEFAULTSORT:のうりよく}}
 
{{DEFAULTSORT:のうりよく}}

案内メニュー