28行目:
28行目:
[[ネオ・ジオン]]軍の[[サイコミュ]]対応機動兵器を参考にして開発された、[[ニュータイプ]]専用巨大[[モビルアーマー]]。[[サイコフレーム]]開発前の総帥専用MS([[サザビー]])開発プランの一つを流用したという設定がある。
[[ネオ・ジオン]]軍の[[サイコミュ]]対応機動兵器を参考にして開発された、[[ニュータイプ]]専用巨大[[モビルアーマー]]。[[サイコフレーム]]開発前の総帥専用MS([[サザビー]])開発プランの一つを流用したという設定がある。
−
分類は強襲型であり、下半身には、脚部のような形状の2層式の[[プロペラントタンク]]と推進器が一体となったシュツルムスラスターユニットを装備し、驚異的な[[加速]]性能で戦場に逸早く辿り着き、燃料を使い切ったらデッドウェイトにならないように破棄する事も出来る。【MS大図鑑 PART.3 アクシズ戦争編】によれば胸部に[[Iフィールド]]発生装置が搭載されていると説明されており、実際ロンド・ベル隊のジェガンからの攻撃にはビクともしていなかった。また、首元をνガンダムにビーム・ライフルに狙撃され直撃を受けたにも関わらずその後も戦闘を継続している。
+
分類は強襲型であり、下半身には、脚部のような形状の2層式の[[プロペラントタンク]]と推進器が一体となったシュツルムスラスターユニットを装備し、驚異的な[[加速]]性能で戦場に逸早く辿り着き、燃料を使い切ったらデッドウェイトにならないように破棄する事も出来る。
劇中では[[クェス・パラヤ]]の乗機となり、ロンド・ベル隊の多数の[[ジェガン]]を撃墜し、[[アムロ・レイ]]の[[νガンダム]]を[[ギュネイ・ガス]]の[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ヤクト・ドーガ]]と二人掛かり追い詰めたがフィン・ファンネルが真の性能を発揮すると敵わず、逆にギュネイは戦死、α・アジールは首元部分を損傷してしまう。その後、クェスはアムロを追ったが、[[ハサウェイ・ノア]]のジェガンと接触した直後、[[チェーン・アギ]]の[[リ・ガズィ]]が放った二回目の腰部グレネード攻撃が首の損傷部位に直撃、ハサウェイを庇う形で撃墜される。
劇中では[[クェス・パラヤ]]の乗機となり、ロンド・ベル隊の多数の[[ジェガン]]を撃墜し、[[アムロ・レイ]]の[[νガンダム]]を[[ギュネイ・ガス]]の[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ヤクト・ドーガ]]と二人掛かり追い詰めたがフィン・ファンネルが真の性能を発揮すると敵わず、逆にギュネイは戦死、α・アジールは首元部分を損傷してしまう。その後、クェスはアムロを追ったが、[[ハサウェイ・ノア]]のジェガンと接触した直後、[[チェーン・アギ]]の[[リ・ガズィ]]が放った二回目の腰部グレネード攻撃が首の損傷部位に直撃、ハサウェイを庇う形で撃墜される。
126行目:
126行目:
:[[撃ち落とし]]を発動。
:[[撃ち落とし]]を発動。
;[[Iフィールド]]
;[[Iフィールド]]
−
:[[バリア|対ビームバリア]]。前述のように、本当に装備しているかは判然としておらず、ゲームでも搭載されていたりされていなかったり。近年の作品では搭載されていないのが通常となっている。
+
:[[バリア|対ビームバリア]]。前述のように、本当に装備しているかは判然としておらず、ゲームでも搭載されていたりされていなかったり。近年の作品では搭載されていないのが通常となっている。<ref>【MS大図鑑 PART.3 アクシズ戦争編】によれば胸部に[[Iフィールド]]発生装置が搭載されていると説明されており、ロンド・ベル隊のジェガンからの攻撃にはビクともしていなかった。しかし首元をνガンダムにビーム・ライフルに狙撃された際は直撃を受けて損傷しているのが確認できるため、結局真実は謎のままである。</ref>
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===