差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
当時大ヒットしていたアニメ『北斗の拳』の拳法の要素がミックスされ、世界観は玩具の正義のロボット軍団マシンロボと侵略者デビルインベーダが戦うというものから大幅に変更されており、人の姿をしたマシンロボ・クロノス族の青年[[ロム・ストール]]とロムが身に纏う[[バイカンフー]]が主人公として設定され、既存のマシンロボ達は脇役に据えられた。また侵略者も[[ガデス]]や[[ディオンドラ]]といったオリジナルキャラとデビルインベーダの玩具を流用し[[妖兵コマンダー]]で構成される[[ギャンドラー]]という勢力が新たに設定された。
 
当時大ヒットしていたアニメ『北斗の拳』の拳法の要素がミックスされ、世界観は玩具の正義のロボット軍団マシンロボと侵略者デビルインベーダが戦うというものから大幅に変更されており、人の姿をしたマシンロボ・クロノス族の青年[[ロム・ストール]]とロムが身に纏う[[バイカンフー]]が主人公として設定され、既存のマシンロボ達は脇役に据えられた。また侵略者も[[ガデス]]や[[ディオンドラ]]といったオリジナルキャラとデビルインベーダの玩具を流用し[[妖兵コマンダー]]で構成される[[ギャンドラー]]という勢力が新たに設定された。
   −
これにより拳法使いのロム・ストール一向が旅の途中でギャンドラーに苦しめられている人々を救うというストーリーが展開されたが、玩具の売り上げには繋がらなかったため、中盤からはエメラルドシティで繰り広げられるマシンロボ軍団とギャンドラーの戦闘にロム一行も参戦するというストーリーに変更されている。
+
これにより拳士ロム一向が旅の途中でギャンドラーに苦しめられている人々を救うというストーリーが展開されたが、玩具の売り上げには繋がらず、中盤からはエメラルドシティで繰り広げられるマシンロボ軍団とギャンドラーの戦闘にロム一行も参戦するというストーリーに変更されている。
    
『マシンロボ』にはバンダイから他の作品の玩具として発売されていた玩具の流用品や、バンダイと提携した海外の玩具メーカーの変形ロボやラジコンが組み込まれており、これらのアイテムはアニメにも登場している。こうした経緯で登場するキャラクターはプロトラックレーサー(『超新星フラッシュマン』のタイタンボーイ)やバリガールX(『太陽戦隊サンバルカン』のジャガーバルカン)のようにサブレギュラー格として扱われるものもあるが、スパロボへの登場は版権の都合で難しいとされている。<br />ちなみにバイカンフーは『闘士ゴーディアン』(SRW未参戦)の玩具を流用したと誤解されることがあるが、ロム・ストール→[[ケンリュウ]]→バイカンフーというマトリョーシカの要領で格納されるという変形パターンを踏襲しただけで、玩具の金型は新規に制作されデザインも異なったものである。
 
『マシンロボ』にはバンダイから他の作品の玩具として発売されていた玩具の流用品や、バンダイと提携した海外の玩具メーカーの変形ロボやラジコンが組み込まれており、これらのアイテムはアニメにも登場している。こうした経緯で登場するキャラクターはプロトラックレーサー(『超新星フラッシュマン』のタイタンボーイ)やバリガールX(『太陽戦隊サンバルカン』のジャガーバルカン)のようにサブレギュラー格として扱われるものもあるが、スパロボへの登場は版権の都合で難しいとされている。<br />ちなみにバイカンフーは『闘士ゴーディアン』(SRW未参戦)の玩具を流用したと誤解されることがあるが、ロム・ストール→[[ケンリュウ]]→バイカンフーというマトリョーシカの要領で格納されるという変形パターンを踏襲しただけで、玩具の金型は新規に制作されデザインも異なったものである。
13行目: 13行目:     
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
機械生命体である[[マシンロボ]]達が暮らすクロノス星に突如、永遠の命をもたらすと言われている超エネルギー「ハイリビード」を狙って、[[ギャンドラー]]が襲来する。[[天空宙心拳]]の使い手である[[ロム・ストール]]は父から授かった伝説の名剣「[[剣狼]]」に導かれ、妹の[[レイナ・ストール|レイナ]]や仲間の[[ブルー・ジェット]]、[[ロッド・ドリル]]らと共にギャンドラーとの死闘を繰り広げる。
+
機械生命体であるマシンロボ達が暮らすクロノス星に突如、永遠の命をもたらすと言われている超エネルギー「ハイリビード」を狙って、ギャンドラーが襲来する。[[天空宙心拳]]の使い手であるロムは父から授かった伝説の名剣「[[剣狼]]」に導かれ、妹のレイナや仲間のジェット、ロッド・ドリルらと共にギャンドラーとの死闘を繰り広げる。
    
== [[登場人物]] ==
 
== [[登場人物]] ==
21行目: 21行目:  
*[[メカ&キャラクターリスト(MX)]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト(MX)]]
   −
=== [[ロム・ストール]]とその仲間 ===
+
===ロム一行===
;[[ロム・ストール]]
+
;ロム・ストール
 
:[[主人公]]。クロノス族。キライ・ストールの息子で[[天空宙心拳]]の使い手。数多のロボット作品が揃うスパロボにおいて、最も'''正義の味方'''という言葉を体現している男。
 
:[[主人公]]。クロノス族。キライ・ストールの息子で[[天空宙心拳]]の使い手。数多のロボット作品が揃うスパロボにおいて、最も'''正義の味方'''という言葉を体現している男。
 
;[[レイナ・ストール]]
 
;[[レイナ・ストール]]
35行目: 35行目:  
=== [[ギャンドラー]] ===
 
=== [[ギャンドラー]] ===
 
;[[ガデス]]
 
;[[ガデス]]
:[[ギャンドラー]]のボス。体が錆びるのを異様に嫌う。
+
:ギャンドラーのボス。体が錆びるのを異様に嫌う。
 
;[[グルジオス]]
 
;[[グルジオス]]
:[[ギャンドラー]]の幹部。
+
:ギャンドラー幹部。
;[[ディオンドラ]]
+
;ディオンドラ
:[[ギャンドラー]]の女幹部。言われると怒るが、「アネゴ」という表現がピッタリ。
+
:ギャンドラーの女幹部。言われると怒るが、「アネゴ」という表現がピッタリ。
 
;[[ガルディ]] / [[ガルディ・ストール]]
 
;[[ガルディ]] / [[ガルディ・ストール]]
:ロムの実兄。記憶を消され[[ギャンドラー]]の幹部としてロムに立ちふさがる。
+
:ロムの実兄。記憶を消されギャンドラーの幹部としてロムに立ちふさがる。
 
;デビルサターンNo.1
 
;デビルサターンNo.1
:関西弁を話す[[妖兵コマンダー]]。[[ディオンドラ]]の部下。他のデビルサターン五体と[[合体]]して[[デビルサターン6]]になる。
+
:関西弁を話す妖兵コマンダー。ディオンドラの部下。他のデビルサターン五体と[[合体]]して[[デビルサターン6]]になる。
    
;[[バグ・ニューマン]]
 
;[[バグ・ニューマン]]
 
:力のみを求めたため破門されたキライの弟子。[[アイアンサンド]]と合身する。
 
:力のみを求めたため破門されたキライの弟子。[[アイアンサンド]]と合身する。
 
;[[グローバイン]]
 
;[[グローバイン]]
:[[ギャンドラー]]の凄腕の剣士。
+
:ギャンドラーの凄腕剣士。
    
;[[キナ]]
 
;[[キナ]]
 
:ロムに敗れたジンギの娘。ロムを父の仇として狙う。
 
:ロムに敗れたジンギの娘。ロムを父の仇として狙う。
 
;[[コロン]]
 
;[[コロン]]
:[[キナ]]の弟。
+
:キナの弟。
    
;[[アシュラ]]
 
;[[アシュラ]]
:[[妖兵コマンダー]]の一人。
+
:妖兵コマンダーの一人。
 
;[[キャスモドン]]
 
;[[キャスモドン]]
:[[妖兵コマンダー]]。
+
:妖兵コマンダー。
 
;[[ザリオス]]
 
;[[ザリオス]]
:[[妖兵コマンダー]]。
+
:妖兵コマンダー。
 
;[[ファルゴス]]
 
;[[ファルゴス]]
:[[妖兵コマンダー]]。
+
:妖兵コマンダー。
 
;[[ミヅチ]]
 
;[[ミヅチ]]
 
:キライに封印されていた為、キライを激しく憎悪する。死んだキライの代わりに息子のロムを狙う。原作でゴッドハンドスマッシュを喰らったのはコイツ。
 
:キライに封印されていた為、キライを激しく憎悪する。死んだキライの代わりに息子のロムを狙う。原作でゴッドハンドスマッシュを喰らったのはコイツ。
72行目: 72行目:  
*[[メカ&キャラクターリスト(MX)]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト(MX)]]
   −
=== [[ロム・ストール]]とその仲間 ===
+
=== ロムとその仲間 ===
 
;[[ケンリュウ]]
 
;[[ケンリュウ]]
:[[剣狼]]によって呼び出されるロボット。
+
:剣狼によって呼び出されるロボット。
 
;[[バイカンフー]]
 
;[[バイカンフー]]
:[[ケンリュウ]]と合身するロボット。大自然の力を使える。必殺技はゴッドハンドスマッシュ。
+
:ケンリュウと合身するロボット。大自然の力を使える。必殺技は無数にあり。
 
;[[ブルー・ジェット]]
 
;[[ブルー・ジェット]]
 
:変形形態も登場。
 
:変形形態も登場。
86行目: 86行目:  
:ゲームでは[[レイナ・ストール|レイナ]]が搭乗。[[没データ]]でロムや[[ガルディ]]のバージョンもある。
 
:ゲームでは[[レイナ・ストール|レイナ]]が搭乗。[[没データ]]でロムや[[ガルディ]]のバージョンもある。
   −
=== [[ギャンドラー]] ===
+
===ギャンドラー===
;[[ガデス]]
+
;ガデス
 
:
 
:
;[[グルジオス]]
+
;グルジオス
 
:
 
:
;[[ディオンドラ]]
+
;ディオンドラ
 
:
 
:
;[[ガルディ]]
+
;ガルディ
 
:
 
:
 
;[[デビルサターン6]]
 
;[[デビルサターン6]]
 
:
 
:
;[[アイアンサンド]]
+
;アイアンサンド
 
:
 
:
;[[グローバイン]]
+
;グローバイン
 
:
 
:
 
;[[ジンギマークII]]
 
;[[ジンギマークII]]
 
:
 
:
;[[アシュラ]]
+
;アシュラ
 
:
 
:
;[[キャスモドン]]
+
;キャスモドン
 
:
 
:
;[[ザリオス]]
+
;ザリオス
 
:
 
:
;[[ファルゴス]]
+
;ファルゴス
 
:
 
:
;[[ミヅチ]]
+
;ミヅチ
 
:
 
:
 
;[[フェノメナ]]
 
;[[フェノメナ]]
 
:
 
:
   −
== 主題歌と[[BGM]] ==
+
== 主題歌 BGM==
 
;「マシンロボ・炎」
 
;「マシンロボ・炎」
 
:(歌:マーチン、作詞:三浦徳子、作曲:馬飼野康二、編曲:あかのたちお)<br />前期オープニング。[[COMPACT2]]及び[[IMPACT]]での戦闘[[BGM]]に採用。
 
:(歌:マーチン、作詞:三浦徳子、作曲:馬飼野康二、編曲:あかのたちお)<br />前期オープニング。[[COMPACT2]]及び[[IMPACT]]での戦闘[[BGM]]に採用。
124行目: 124行目:  
:(歌:渡辺絵麻、作詞:三浦徳子、作曲:馬飼野康二、編曲:あかのたちお)<br />エンディング。
 
:(歌:渡辺絵麻、作詞:三浦徳子、作曲:馬飼野康二、編曲:あかのたちお)<br />エンディング。
 
;「天空よりの使者」
 
;「天空よりの使者」
:ロムの前口上時の[[BGM]]に採用。
+
:ロムの前口上時BGMに採用。
    
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]<br />[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]<br />[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
:第2部宇宙激震篇で初参戦であり、第2部としては唯一の新規参戦となった。ハイリピードを求めて[[地球]]圏にやってきた[[ギャンドラー]]をロム達が追ってきたという設定。携帯機ながら、ロムの名乗り&前口上の[[カットイン]]が入る。後者は第2部で不参戦だった[[ゲッターロボシリーズ]]と初共演。
+
:第2部宇宙激震篇で初参戦であり、第2部としては唯一の新規参戦となった。ハイリピードを求めて[[地球]]圏にやってきたギャンドラーをロム達が追ってきたという設定。携帯機ながら、ロムの名乗り&前口上の[[カットイン]]が入る。後者は第2部で不参戦だった[[ゲッターロボシリーズ]]と初共演。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:据え置き機初参戦。今回からボイスも入るようになった上に名乗り&前口上のカットインもパワーアップ(時には「誰だ!?」という敵役のボイスまで入る)。さらに毎回[[ケンリュウ]]合身のデモが流れる(場合によってはパイルフォーメーションのデモまで流れる)という優遇にもほどがある扱いである。<br />また、[[木連]]との和平交渉の際に[[レイナ・ストール|レイナ]]がOVA『レイナ剣狼伝説』(SRW未参戦)の服装を着るイベントがある。
+
:据え置き機初参戦。今回からボイスも入るようになった上に名乗り&前口上のカットインもパワーアップ(時には「誰だ!?」という敵役のボイスまで入る)。さらに毎回[[ケンリュウ]]合身のデモが流れる(場合によってはパイルフォーメーションのデモまで流れる)という優遇にもほどがある扱いである。<br />また、[[木連]]との和平交渉の際にレイナがOVA『レイナ剣狼伝説』(SRW未参戦)のセーラー服を着るイベントがある。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:原作のラストでクロノス星を旅立ったロム達(人間には転生していない)が[[地球]]を訪れるという設定、[[平行世界]]からやってきた[[ギャンドラー]]と再び戦いを繰り広げる。名乗り&前口上の[[カットイン]]はさらにパワーアップし、相対する敵キャラまで必ずボイスが入る(喋れない[[使徒]]と[[EVA量産機]]以外)。
+
:原作のラストでクロノス星を旅立ったロム達(人間には転生していない)が地球を訪れるという設定、[[平行世界]]からやってきたギャンドラーと再び戦いを繰り広げる。名乗り&前口上の[[カットイン]]はさらにパワーアップし、相対する敵キャラまで必ずボイスが入る(喋れない[[使徒]]と[[EVA量産機]]以外)。
    
== 用語 ==
 
== 用語 ==
146行目: 146行目:  
:
 
:
 
;[[コマンダーランキング]]
 
;[[コマンダーランキング]]
:[[ギャンドラー]]における強さのランク。
+
:ギャンドラーにおける強さのランク。
    
== 各話リスト ==
 
== 各話リスト ==
152行目: 152行目:  
!話数!!サブタイトル!!登場メカ!!備考!!再現スパロボ
 
!話数!!サブタイトル!!登場メカ!!備考!!再現スパロボ
 
|-
 
|-
|第1話||巻き起これ・嵐・正義の拳法||||||
+
|1話||巻き起これ・嵐・正義の拳法||||||
 
|-
 
|-
|第2話||剣狼よ、勇気の雷鳴をよべ||||||
+
|2話||剣狼よ、勇気の雷鳴をよべ||||||
 
|-
 
|-
|第3話||メタルラスターを奪え||||||
+
|3話||メタルラスターを奪え||||||
 
|-
 
|-
|第4話||悪魔の罠 支配された町||||||
+
|4話||悪魔の罠 支配された町||||||
 
|-
 
|-
|第5話||絶対0度の熱い戦い||||||
+
|5話||絶対0度の熱い戦い||||||
 
|-
 
|-
|第6話||ロックピープルと怪龍ミヅチ||[[ミヅチ]]||||
+
|6話||ロックピープルと怪龍ミヅチ||[[ミヅチ]]||||
 
|-
 
|-
|第7話||レオ族の女戦士、ソフィア||||||
+
|7話||レオ族の女戦士、ソフィア||||||
 
|-
 
|-
|第8話||失われたムウの悪魔の海||||||
+
|8話||失われたムウの悪魔の海||||||
 
|-
 
|-
|第9話||爆走!!タンクトランサー||||||
+
|9話||爆走!!タンクトランサー||||||
 
|-
 
|-
|第10話||暗黒の使い手バグを倒せ||[[アイアンサンド]]||||[[IMPACT]]、[[MX]]
+
|10話||暗黒の使い手バグを倒せ||[[アイアンサンド]]||||[[IMPACT]]、[[MX]]
 
|-
 
|-
|第11話||大いなる河に愛を誓え||||||
+
|11話||大いなる河に愛を誓え||||||
 
|-
 
|-
|第12話||エルメディア英雄伝説||||||
+
|12話||エルメディア英雄伝説||||||
 
|-
 
|-
|第13話||ジェットよ双殺剣を破れ||[[グローバイン]]||[[ガルディ]]初登場||IMPACT
+
|13話||ジェットよ双殺剣を破れ||[[グローバイン]]||[[ガルディ]]初登場||IMPACT
 
|-
 
|-
|第14話||燃えて走れ姉弟戦士||[[ジンギマークII]]||||[[COMPACT2]](IMPACT)
+
|14話||燃えて走れ姉弟戦士||[[ジンギマークII]]||||[[COMPACT2]](IMPACT)
 
|-
 
|-
|第15話||地平線より愛をこめて||||||
+
|15話||地平線より愛をこめて||||||
 
|-
 
|-
|第16話||怪僧プリーチャーの挑戦||||||
+
|16話||怪僧プリーチャーの挑戦||||||
 
|-
 
|-
|第17話||死を呼ぶ天空魔城(前篇)||||||
+
|17話||死を呼ぶ天空魔城(前篇)||||||
 
|-
 
|-
|第18話||さらばグルジオス魔城決戦||||(後篇)の表記無し||
+
|18話||さらばグルジオス魔城決戦||||(後篇)の表記無し||
 
|-
 
|-
|第19話||死のレースを走りぬけ!||||||
+
|19話||死のレースを走りぬけ!||||||
 
|-
 
|-
|第20話||ギャンドラーから来た男||||||
+
|20話||ギャンドラーから来た男||||||
 
|-
 
|-
|第21話||天使の心よバイカンフーを守れ||||||
+
|21話||天使の心よバイカンフーを守れ||||||
 
|-
 
|-
|第22話||ロックドン対ロックギラン||||||
+
|22話||ロックドン対ロックギラン||||||
 
|-
 
|-
|第23話||ベスビアンコの燃える空||||||
+
|23話||ベスビアンコの燃える空||||||
 
|-
 
|-
|第24話||マシンロボ全機集合せよ||||||
+
|24話||マシンロボ全機集合せよ||||||
 
|-
 
|-
|第25話||出撃!ランドコマンダー5||||||
+
|25話||出撃!ランドコマンダー5||||||
 
|-
 
|-
|第26話||クロスロックの大予言||||||
+
|26話||クロスロックの大予言||||||
 
|-
 
|-
|第27話||魔の山の騎士マスクロック||||||
+
|27話||魔の山の騎士マスクロック||||||
 
|-
 
|-
|第28話||爆発10秒前・走れタフトレーラー||||||
+
|28話||爆発10秒前・走れタフトレーラー||||||
 
|-
 
|-
|第29話||地底からの脱出・プロトラック登場||||||
+
|29話||地底からの脱出・プロトラック登場||||||
 
|-
 
|-
|第30話||火を噴けビッグブレーザーカノン||||||
+
|30話||火を噴けビッグブレーザーカノン||||||
 
|-
 
|-
|第31話||妖剣メドウーサの呪い||||||
+
|31話||妖剣メドウーサの呪い||||||
 
|-
 
|-
|第32話||バトルロック・マルスの涙||||||
+
|32話||バトルロック・マルスの涙||||||
 
|-
 
|-
|第33話||謎の遺跡・四つの秘宝||||||
+
|33話||謎の遺跡・四つの秘宝||||||
 
|-
 
|-
|第34話||宇宙に消えたバイカンフー||||||
+
|34話||宇宙に消えたバイカンフー||||||
 
|-
 
|-
|第35話||宝石超人の秘密||||||
+
|35話||宝石超人の秘密||||||
 
|-
 
|-
|第36話||アンバーを救え・ブレーザーカノン||||||
+
|36話||アンバーを救え・ブレーザーカノン||||||
 
|-
 
|-
|第37話||危機一髪ランドコマンダー5||||||
+
|37話||危機一髪ランドコマンダー5||||||
 
|-
 
|-
|第38話||ヘリタンサーよ銃をとれ||||||
+
|38話||ヘリタンサーよ銃をとれ||||||
 
|-
 
|-
|第39話||パワー全開ホイールマン||||||
+
|39話||パワー全開ホイールマン||||||
 
|-
 
|-
|第40話||秘宝の谷の化石超人||||||
+
|40話||秘宝の谷の化石超人||||||
 
|-
 
|-
|第41話||パワーライザー敵中突破||||||
+
|41話||パワーライザー敵中突破||||||
 
|-
 
|-
|第42話||バイカンフー怒りの叫び||||||
+
|42話||バイカンフー怒りの叫び||||||
 
|-
 
|-
|第43話||炎の天空真剣・死ぬなジェット||||||COMPACT2(IMPACT)、MX
+
|43話||炎の天空真剣・死ぬなジェット||||||COMPACT2(IMPACT)、MX
 
|-
 
|-
|第44話||クロノス・最後の闘い||||||COMPACT2(IMPACT)、MX
+
|44話||クロノス・最後の闘い||||||COMPACT2(IMPACT)、MX
 
|-
 
|-
|第45話||鋼鉄の戦士マシンロボ軍団||||総集編||
+
|45話||鋼鉄の戦士マシンロボ軍団||||総集編||
 
|-
 
|-
|第46話||戦えマシンロボ軍団I||||総集編||
+
|46話||戦えマシンロボ軍団I||||総集編||
 
|-
 
|-
|第47話||戦えマシンロボ軍団II||||総集編||
+
|47話||戦えマシンロボ軍団II||||総集編||
 
|}
 
|}
   265行目: 265行目:  
:直接の続編として制作された[[OVA]]作品。SRW未参戦。
 
:直接の続編として制作された[[OVA]]作品。SRW未参戦。
 
;『出撃!マシンロボレスキュー』
 
;『出撃!マシンロボレスキュー』
:2000年代に放送された、本作と同じくマシンロボを題材にしたTVアニメ作品。前述の作品とストーリー上の関わりは無い。SRW未参戦。
+
:2003年に放送された、本作と同じくマシンロボを題材にしたTVアニメ作品。前述の作品とストーリー上の関わりは無い。SRW未参戦。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
匿名利用者

案内メニュー